愛知旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ガラス張りの本堂によって、日本建築学会賞を受賞した善光寺別院願王寺の紹介をするつもりで取りためていたんですが、名古屋場所が近づいて来たので、写真を追加して紹介します。(写真の撮影日は異なっています)願王寺のホームページは<br />http://www.e-zenkouji.com/index5.htm<br />です。

ガラス張りの本堂・善光寺別院願王寺+伊勢ノ海部屋

3いいね!

2007/06/24 - 2007/06/26

18425位(同エリア22924件中)

1

39

火の用心

火の用心さん

ガラス張りの本堂によって、日本建築学会賞を受賞した善光寺別院願王寺の紹介をするつもりで取りためていたんですが、名古屋場所が近づいて来たので、写真を追加して紹介します。(写真の撮影日は異なっています)願王寺のホームページは
http://www.e-zenkouji.com/index5.htm
です。

同行者
一人旅
交通手段
自転車

PR

  • 今年も願王寺は伊勢ノ海部屋の名古屋場所宿舎です。

    今年も願王寺は伊勢ノ海部屋の名古屋場所宿舎です。

  • そんなわけで、いないのは分かっているのに午後に行ってみました。

    そんなわけで、いないのは分かっているのに午後に行ってみました。

  • 準備は整ってきたみたいです。

    準備は整ってきたみたいです。

  • ちょっと前に行ったときは、まだ土俵ができていませんでした。

    ちょっと前に行ったときは、まだ土俵ができていませんでした。

  • ここから、写真の撮影日が変わります。

    ここから、写真の撮影日が変わります。

  • 願王寺の門前には異国の像(ガルーダ)が立っています。

    願王寺の門前には異国の像(ガルーダ)が立っています。

  • これは韓国の道祖神。

    これは韓国の道祖神。

  • 幼稚園も持っています。

    幼稚園も持っています。

  • 日韓友好。

    日韓友好。

  • 韓国・インドネシア友好。

    韓国・インドネシア友好。

  • 同。

    同。

  • 日・韓・インドネシア友好の図。

    日・韓・インドネシア友好の図。

  • 山門。

    山門。

  • 仁王像。

    仁王像。

  • 同。

    同。

  • 同。

    同。

  • 同。

    同。

  • ガラス張りの本堂。昭和52年度の日本建築学会賞を受賞した建物です。形は立派な善光寺です。

    ガラス張りの本堂。昭和52年度の日本建築学会賞を受賞した建物です。形は立派な善光寺です。

  • 薬師堂。この願王寺もへちま薬師と云われているそうです。近くにいたのに知らなかった。

    薬師堂。この願王寺もへちま薬師と云われているそうです。近くにいたのに知らなかった。

  • 東海四十九薬師霊場番外札所です。

    東海四十九薬師霊場番外札所です。

  • 屋根のモニュメント。

    屋根のモニュメント。

  • 本堂に入ってみました。

    本堂に入ってみました。

  • 住職さんの趣味かおみやげ?

    住職さんの趣味かおみやげ?

  • どうして兵馬俑まで…。

    どうして兵馬俑まで…。

  • 善光寺文庫がありました。

    善光寺文庫がありました。

  • これも一つの目的でした。

    これも一つの目的でした。

  • 戒壇めぐり入り口。中は真っ暗だったので写真はなし。ただ、港区の善光寺とほぼ同じ形状です。足元がじゅうたん張りな点が違っているぐらいです。

    戒壇めぐり入り口。中は真っ暗だったので写真はなし。ただ、港区の善光寺とほぼ同じ形状です。足元がじゅうたん張りな点が違っているぐらいです。

  • ここで力士達が寝泊りしてるんだと思います。

    ここで力士達が寝泊りしてるんだと思います。

  • 稽古を見学する場合は、車で行くのは避けるべきでしょう。

    稽古を見学する場合は、車で行くのは避けるべきでしょう。

  • この日は、全部で十三人の力士が稽古をしていました。

    この日は、全部で十三人の力士が稽古をしていました。

  • ぶつかり稽古。

    ぶつかり稽古。

  • 同。

    同。

  • 幕下以下の稽古が一段落すると、改めて土俵を掃きならします。

    幕下以下の稽古が一段落すると、改めて土俵を掃きならします。

  • いよっ!土佐ノ海!と声をかけたくなりますが、まわりは声一つせず、静かに見学しています。

    いよっ!土佐ノ海!と声をかけたくなりますが、まわりは声一つせず、静かに見学しています。

  • まわりの力士と比べると、雰囲気が違います。

    まわりの力士と比べると、雰囲気が違います。

  • 胸を貸していると云う感じでした。

    胸を貸していると云う感じでした。

  • …。

    …。

  • …。

    …。

  • 稽古を見ていたら、土佐ノ海のファンになりました。

    稽古を見ていたら、土佐ノ海のファンになりました。

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • 火の用心さん 2007/07/03 23:59:10
    この兵馬俑って本物でしょうか?
    さっき、他の人のプログをみていたら、兵馬俑って世界遺産?と云うとこの像は、レプリカなんでしょか?本物かどうか分かる人っています?

火の用心さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP