有馬温泉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
サイトAでは一部を除いて近畿全般、桜の見ごろは「終わり」とかいている。<br />サイトBでは場所によって3分咲きから満開までバラバラ・・・<br /><br />どうもよくわからないけど散るよりは咲いていないほうがマシだろうということで、桜を撮りに行って来ました。<br /><br />昔から敷居が高いイメージの有馬温泉。貧乏っちゃまの日帰り旅行でも楽しめるでしょうか?<br /><br />ネットで調べてみると、なんと有馬温泉でベルギービールを30種類ぐらい揃えてるお店を発見!<br />しかも昼から開いているということで行ってきましたよー♪<br /><br />有馬温泉の旅 前編です。

2007春2 有馬温泉 前編 開花情報はアテにならん

4いいね!

2007/04/05 - 2007/04/05

747位(同エリア920件中)

7

27

UKらぶ

UKらぶさん

サイトAでは一部を除いて近畿全般、桜の見ごろは「終わり」とかいている。
サイトBでは場所によって3分咲きから満開までバラバラ・・・

どうもよくわからないけど散るよりは咲いていないほうがマシだろうということで、桜を撮りに行って来ました。

昔から敷居が高いイメージの有馬温泉。貧乏っちゃまの日帰り旅行でも楽しめるでしょうか?

ネットで調べてみると、なんと有馬温泉でベルギービールを30種類ぐらい揃えてるお店を発見!
しかも昼から開いているということで行ってきましたよー♪

有馬温泉の旅 前編です。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
私鉄

PR

  • 有馬温泉へは神戸電鉄が発行している「太閤の湯クーポン」という割引切符を利用して行ってきました。<br /><br />このクーポンは<br /><br />・神戸電鉄1日フリー乗車券<br />・太閤の湯 入館料(通常2400円!)<br />・共通お土産割引券4枚<br /><br />がセットになったおトクな切符です〜v(^▽^)v<br /><br />絵柄もシブくてイカしてる♪

    有馬温泉へは神戸電鉄が発行している「太閤の湯クーポン」という割引切符を利用して行ってきました。

    このクーポンは

    ・神戸電鉄1日フリー乗車券
    ・太閤の湯 入館料(通常2400円!)
    ・共通お土産割引券4枚

    がセットになったおトクな切符です〜v(^▽^)v

    絵柄もシブくてイカしてる♪

  • 有馬川に架かる太閤橋。<br /><br />有馬温泉は戦国時代の動乱や大地震での被害で大打撃を受けましたが、その改修工事をしたのが有馬を愛した豊臣秀吉でした。<br /><br />有馬温泉では秀吉にちなんだ名前がたくさん見られました。<br /><br />確かにその他の有名人・・・古代の天皇さんとか僧の行基や仁西よりもネームバリューがありますからね〜

    有馬川に架かる太閤橋。

    有馬温泉は戦国時代の動乱や大地震での被害で大打撃を受けましたが、その改修工事をしたのが有馬を愛した豊臣秀吉でした。

    有馬温泉では秀吉にちなんだ名前がたくさん見られました。

    確かにその他の有名人・・・古代の天皇さんとか僧の行基や仁西よりもネームバリューがありますからね〜

  • 太閤橋から下流を望む。<br /><br />7分咲きといったところでしょうか。<br /><br />どうやらサイトBが正しかったようで・・・

    太閤橋から下流を望む。

    7分咲きといったところでしょうか。

    どうやらサイトBが正しかったようで・・・

  • 有馬温泉には7つの泉源の他にも<br /><br />旅館が持つ泉源があります。<br /><br />ここは太閤橋の近くの古泉閣さんの泉源。<br /><br />ご立派!

    有馬温泉には7つの泉源の他にも

    旅館が持つ泉源があります。

    ここは太閤橋の近くの古泉閣さんの泉源。

    ご立派!

  • 旅館古泉閣の前の桜。

    旅館古泉閣の前の桜。

  • ねね橋と桜。<br /><br />秀吉といえば、次に出てくるのは間違いなくねねですね。<br /><br />お約束どおりのねね橋でした。

    ねね橋と桜。

    秀吉といえば、次に出てくるのは間違いなくねねですね。

    お約束どおりのねね橋でした。

  • 太閤橋より有馬川上流を望む。<br /><br />うわーめっちゃ人工的・・・<br /><br />瓢箪型なのは、秀吉の旗印からですね。

    太閤橋より有馬川上流を望む。

    うわーめっちゃ人工的・・・

    瓢箪型なのは、秀吉の旗印からですね。

  • お土産屋さんが並ぶ。<br /><br />このあたりから観光地らしくなってきます。

    お土産屋さんが並ぶ。

    このあたりから観光地らしくなってきます。

  • 左下にあるのが観光案内所。<br /><br />その後ろに善福寺の枝垂桜が見えます。

    左下にあるのが観光案内所。

    その後ろに善福寺の枝垂桜が見えます。

  • 善福寺<br /><br />石段を上って境内に入ってみます。

    善福寺

    石段を上って境内に入ってみます。

  • 境内というより庭でした。<br /><br />寄れるところまで寄って撮ってみたものの<br /><br />背景が良くありませんねぇ。<br /><br />良い枝振りを写せるところまで入らせてほしい!<br /><br />と思うのはこちらのエゴでしょうか。

    境内というより庭でした。

    寄れるところまで寄って撮ってみたものの

    背景が良くありませんねぇ。

    良い枝振りを写せるところまで入らせてほしい!

    と思うのはこちらのエゴでしょうか。

  • 善福寺、樹齢270年の枝垂桜。<br /><br />境内からは良い絵が撮れなかったので、元いた場所に降りました。<br /><br />電線がジャマだわー!

    善福寺、樹齢270年の枝垂桜。

    境内からは良い絵が撮れなかったので、元いた場所に降りました。

    電線がジャマだわー!

  • 公共浴場 金の湯<br /><br />650円で金泉が楽しめます♪<br /><br />有馬温泉といえば金泉ですね!赤褐色のお湯で、<br /><br />友人は整体の先生に「金泉に入っとけば治る!」<br /><br />と言われたそうです。<br /><br />それじゃぁ病院の商売あがったりですよね・・・??

    公共浴場 金の湯

    650円で金泉が楽しめます♪

    有馬温泉といえば金泉ですね!赤褐色のお湯で、

    友人は整体の先生に「金泉に入っとけば治る!」

    と言われたそうです。

    それじゃぁ病院の商売あがったりですよね・・・??

  • 太閤泉<br /><br />金の湯の建物の前にある飲泉場です。<br /><br />昭和41年に枯れてしまったものの、震災後にまた湧き出したそうです。<br /><br />でも現在は量が減っているということで<br /><br />瓢箪から温泉は流れていませんでした、残念。

    太閤泉

    金の湯の建物の前にある飲泉場です。

    昭和41年に枯れてしまったものの、震災後にまた湧き出したそうです。

    でも現在は量が減っているということで

    瓢箪から温泉は流れていませんでした、残念。

  • ベルギービールがいただけるお店、misono。<br /><br />金の湯には入らず、まずは一杯!でしょ。<br /><br />ヒューガルテン・ホワイト、白ビールです。<br /><br />オレンジピールとコリアンダー入り。<br /><br />柑橘系の爽やかさがお昼に飲むのにピッタリなんだそうです。<br /><br />確かに爽やかになりました♪

    ベルギービールがいただけるお店、misono。

    金の湯には入らず、まずは一杯!でしょ。

    ヒューガルテン・ホワイト、白ビールです。

    オレンジピールとコリアンダー入り。

    柑橘系の爽やかさがお昼に飲むのにピッタリなんだそうです。

    確かに爽やかになりました♪

  • misono名物カレーうどん。<br /><br />若い店主が毎朝打っている讃岐うどん。<br />外食でカレーうどんはまず食べる事はないんですが、<br />名物というからにはいただかないといけませんよね。<br /><br />カレーはどろどろ系。ちょっとうどんを持ち上げにくいですが、そこは麺が讃岐うどんなので問題なし。<br />お味はいろんなスパイスが入ってますねーというのが素人でもわかりました!<br /><br />ビールとあいまって汗が吹き出してきますよ。

    misono名物カレーうどん。

    若い店主が毎朝打っている讃岐うどん。
    外食でカレーうどんはまず食べる事はないんですが、
    名物というからにはいただかないといけませんよね。

    カレーはどろどろ系。ちょっとうどんを持ち上げにくいですが、そこは麺が讃岐うどんなので問題なし。
    お味はいろんなスパイスが入ってますねーというのが素人でもわかりました!

    ビールとあいまって汗が吹き出してきますよ。

  • さて、やっとこさ散策が始まります。<br /><br />有馬の町に外国人観光客。<br /><br />風情があります。

    さて、やっとこさ散策が始まります。

    有馬の町に外国人観光客。

    風情があります。

  • 天神泉源<br /><br />商店街から天神泉源へ向かう細い路地は見逃してしまいそう。<br /><br />「こっちかなー?」と恐る恐る進んできました。<br /><br />少しの勾配を上って目の前が開けると湯気が立ち上っているのが見えます。<br /><br />よかった、合ってたよ・・・<br /><br />泉源は神社の境内にあるようです。

    天神泉源

    商店街から天神泉源へ向かう細い路地は見逃してしまいそう。

    「こっちかなー?」と恐る恐る進んできました。

    少しの勾配を上って目の前が開けると湯気が立ち上っているのが見えます。

    よかった、合ってたよ・・・

    泉源は神社の境内にあるようです。

  • ゴォーゴォー!!<br /><br />とすごい音がしてます。

    ゴォーゴォー!!

    とすごい音がしてます。

  • 近付くと湯煙に飲み込まれます。<br /><br />あったかい♪

    近付くと湯煙に飲み込まれます。

    あったかい♪

  • 妬泉源(うわなりせんげん)<br /><br />坂道の途中に突如、赤い鳥居と祠が祀られています。<br /><br />妬(ねたみ)というすごい名前。<br /><br />昔はすぐ側の井戸から温泉が湧き出していて、美しい女性がそばに立つとお湯が嫉妬して噴き出したことが由来だそうです。<br /><br />よかったー火傷させられなくて(笑)

    妬泉源(うわなりせんげん)

    坂道の途中に突如、赤い鳥居と祠が祀られています。

    妬(ねたみ)というすごい名前。

    昔はすぐ側の井戸から温泉が湧き出していて、美しい女性がそばに立つとお湯が嫉妬して噴き出したことが由来だそうです。

    よかったー火傷させられなくて(笑)

  • 炭酸泉源<br /><br />ここはわりと一所懸命坂をのぼります(ちょっとの距離ですが、勾配がきつい)。<br /><br />炭酸公園だか泉源公園だか、そんな名前の公園になっています。<br /><br />有馬温泉土産の炭酸せんべいや有馬サイダーもこの炭酸水を使っていたそう。

    炭酸泉源

    ここはわりと一所懸命坂をのぼります(ちょっとの距離ですが、勾配がきつい)。

    炭酸公園だか泉源公園だか、そんな名前の公園になっています。

    有馬温泉土産の炭酸せんべいや有馬サイダーもこの炭酸水を使っていたそう。

  • 飲泉場<br /><br />すぐ横に蛇口が取り付けられていて、炭酸泉が飲めるようになっています。<br /><br />でもこのときトイレをすごく我慢していたので、これ以上水分を体内に入れることは不可能。<br /><br />公園内にトイレがあったんだけど(紙あり)、薄暗かったのでやめました。<br /><br />トイレを前にして我慢する辛さったら・・・

    飲泉場

    すぐ横に蛇口が取り付けられていて、炭酸泉が飲めるようになっています。

    でもこのときトイレをすごく我慢していたので、これ以上水分を体内に入れることは不可能。

    公園内にトイレがあったんだけど(紙あり)、薄暗かったのでやめました。

    トイレを前にして我慢する辛さったら・・・

  • 有馬稲荷神社。<br /><br />炭酸泉源から薄暗い坂をさらに登るとバス道に出てきます。<br /><br />そこからすぐ有馬稲荷神社の看板が見えるので、あぁこの階段を上るんだな、ということがわかります。<br /><br />階段の上に鳥居も見えてますからね、あそこからが境内でしょう。<br /><br />・・・というのは甘かった。

    有馬稲荷神社。

    炭酸泉源から薄暗い坂をさらに登るとバス道に出てきます。

    そこからすぐ有馬稲荷神社の看板が見えるので、あぁこの階段を上るんだな、ということがわかります。

    階段の上に鳥居も見えてますからね、あそこからが境内でしょう。

    ・・・というのは甘かった。

  • なんじゃこりゃ・・・<br /><br />こんな看板作るぐらいしんどいわけぇ!?<br /><br /><br />・・・降りてしまおうかと心がくじけそうになりましたが<br /><br />いやいや、ここまで来たんだから<br /><br />と自分に言い聞かせてのぼりつめてみることにします。

    なんじゃこりゃ・・・

    こんな看板作るぐらいしんどいわけぇ!?


    ・・・降りてしまおうかと心がくじけそうになりましたが

    いやいや、ここまで来たんだから

    と自分に言い聞かせてのぼりつめてみることにします。

  • 有馬稲荷神社 本殿<br /><br />ふぅ、やっと着きました。<br /><br />なんと、登山家のような格好をした人達がぞろぞろ背後の山から降りてくるではありませんか!<br /><br />ここは山越えの下山途中のスポットだったのか?<br />「芦屋からこの山を越えてきたの」<br />というおばちゃまと景色を見ながら語りました。<br />芦屋って、六甲山の向こう側ですからー!<br /><br />私がいる間、階段を上ってまでやってくる人は皆無でした。

    有馬稲荷神社 本殿

    ふぅ、やっと着きました。

    なんと、登山家のような格好をした人達がぞろぞろ背後の山から降りてくるではありませんか!

    ここは山越えの下山途中のスポットだったのか?
    「芦屋からこの山を越えてきたの」
    というおばちゃまと景色を見ながら語りました。
    芦屋って、六甲山の向こう側ですからー!

    私がいる間、階段を上ってまでやってくる人は皆無でした。

  • 有馬稲荷神社から温泉街を見下ろす<br /><br />手前のホテル群が温泉街です。<br /><br />「海抜570メートル」<br /><br />という看板がありました。<br /><br />トイレを我慢していた水分が大量の汗となって流れ出ました。楽になった・・・<br /><br />温泉街が海抜何メートルか知りませんが、だいぶ登ったことは間違いない。<br /><br /><br />後編につづく。

    有馬稲荷神社から温泉街を見下ろす

    手前のホテル群が温泉街です。

    「海抜570メートル」

    という看板がありました。

    トイレを我慢していた水分が大量の汗となって流れ出ました。楽になった・・・

    温泉街が海抜何メートルか知りませんが、だいぶ登ったことは間違いない。


    後編につづく。

この旅行記のタグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (7)

開く

閉じる

  • 旅猫さん 2007/04/12 00:38:42
    有馬の湯
    UKらぶさん、はじめまして!
    Noririnさんのところから辿ってきました。

    有馬温泉の旅行記、とても面白かったです!
    写真もきれいで、無駄がありませんねー。

    あの石段、見ただけで疲れそうです(^^;
    一汗かいて、温泉で汗を流してからビールをゴクッと行きたいですね!

    旅猫

    UKらぶ

    UKらぶさん からの返信 2007/04/13 01:52:59
    ご訪問ありがとうございます!
    旅猫さん はじめまして。
    コミュでお名前を拝見してますんで、はじめましての気がしません(笑)

    旅行記楽しんでいただけましたか!ありがとうございます♪
    私は石段とビールの順番を間違えてしまいました。
    ビール→石段→ビールでしたね(?)・・・失敗失敗。

    UKらぶ
  • Noririnさん 2007/04/08 20:26:35
    良い運動になりましたね
    UKらぶさん こんばんは!

    有馬稲荷神社への階段登りを見ていたら、私の鎌倉ハイキングを思い出してしまいました(笑)
    桜の時期に間に合って良かったですね。

    ランチでのヒューガルテン・ホワイトは美味しそうです!
    時間が許すなら有馬温泉で一風呂浴びて湯上りに一杯な〜んていうのも良いですね。

    後半も楽しみににています(^0^)/~~
    Noririn

    UKらぶ

    UKらぶさん からの返信 2007/04/08 20:50:46
    短い距離だったんですけどね(汗)
    Noririnさんこんばんは。

    鎌倉ハイキングに比べたらまだまだですよ、個人的に体力がないだけなんでねぇ(笑)
    あと、昼のビールの後に運動はちょいと厳しかったかも!

    次からはmisonoさんの開いてる時間に合わせた行動をとるかもしれません、私。

    桜は今日あたりが見ごろだったかな〜ちょっと残念。

    後編もがんばりま〜す!

    UKらぶ

    Noririn

    Noririnさん からの返信 2007/04/09 21:09:21
    やぱりmisono♪
    風呂好きの私としては、太閤の湯はそそられますね♪
    私もお風呂上りに悪魔になって明石たこをいただきたい・・・・ん??

    2週間前に旅行記を見ていたら、間違いなくGWにベルギー1泊を追加してました(笑)

    今度大阪へ行く機会があったら、misonoに行ってみたいです!!

    misono&六甲ビールをコミュでも紹介して下さいね(^0^)/~~
    Noririn

    UKらぶ

    UKらぶさん からの返信 2007/04/09 22:00:30
    misonoはマジおすすめです♪
    ドイツとベルギーは近いですからね〜合わせて行きたい所です。
    でもNoririnさんのGWの行程にベルギーを入れたら移動だけでも大変になっちゃいますよね!
    ベルギービールのレポートは次の機会に期待しておきます。

    私もいろいろ周りたいな〜今年はイギリスに固執せずにヨーロッパ大陸に絞ろうかな・・・

    では。UKらぶ

    Noririn

    Noririnさん からの返信 2007/04/09 22:36:45
    悪魔のささやき・・・・
    10年前にNYへ行ってから、毎年のように渡米していた私・・・・
    海外はNYっしょ!!と言い続けていた私がドイツ旅♪
    つまみ食いもたまには良いかも知れませんヨ。

    ミュンヘン旅行記で思い切り誘惑してあげますね(笑)

UKらぶさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP