香港旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大日本愛国党のS氏が、こよなく愛する香港のコースのひとつがこのマクリホーストレイル ステージ4だ。つづくステージ5には、第二次世界大戦の戦争遺跡も点在している。S氏にはたまらないコースだ。<br /><br />ステージ4『企嶺下−大老山』12.7キロ 5時間 難易度3<br />ステージ5『大老山−標距離101』3.5キロ 1時間 <br /><br />今日の軍事教練は、マクリホーストレイルのステージ4〜ステージ5の途中から黄大仙に抜けるコースだ。<br /><br />しかし、今回は、途中にある標高702メートルの馬鞍山も攻略する予定なので、7時間以上の難コースになる予定だ。<br /><br />今回は9時にMTR『炮台山』駅に集合だ。いつものように駅前のスーパーで食料を調達した。<br /><br />MTR『炮台山』から港島線で柴灣方面に一駅乗車し、『北角』駅で将軍澳線に乗車し寳琳方面に2駅 『油塘』駅で、觀塘線で油麻地方面に5駅『彩虹』に到着だ。料金はオクトパスカードで10HKドル(通常で11HKドル)だ。<br /><br />いつものように、MTR『彩虹』から西貢に向けてミニバスに乗車した。西貢から緑タクシーに乗車して今日の出発点の西沙路にある『水浪窩』に突撃した。(24.5HKドル)<br /><br />ここは、ステージ3とステージ4とのつなぎ目に当たる場所で、トイレも綺麗に整備されている。<br /><br />マクリホース ステージ4の 目印である大きな柱が立っているのでわかりやすい。10時10分 進撃開始だ。<br /><br />標距離柱M069が今日最初の目印だ。。S氏がめずらしく、69という数字に反応してうけまくっていた。。<br /><br />歩き出すと左手にすぐ、澳頭、禾寮、南Y の山々が見えてくる。<br /><br />標距離柱M073までは、舗装された広めの道を歩く。たいした坂ではないが、体力を消耗する。。。<br /><br />左手には西貢方面の海がかすんで見えた。今日は天気は最高だが、ガスっているのは残念だ。<br /><br />標距離柱M070を過ぎると、右手に 『水浪窩露営地點』という大きなキャンプ場がある。何組かテントを建ててキャンプをしていた。香港人は意外にキャンプ好きだ。<br /><br />標距離柱M071を過ぎたあたりから、今日の最大の難所 標高702メートルの馬鞍山が見えてきた。。また例によって 先っちょがとんがっている。。恐ろしそうだ。写真の右奥の尖った山だ。<br /><br />途中、凶暴そうな犬の訓練をしている香港警察に出くわした。S氏は中国軍かと勘違いして三八式歩兵銃に銃弾を装着した。もう少しで銃撃戦になるところだった。<br /><br />標距離柱M073のところで、道は二股に分かれるが未舗装の左側の道が、我々のマクリホースのコースだ。<br /><br />しばらく両側の竹やぶの道を進む。前方にやたら穴のでかい毛唐の女がいるので、追い越すことができなかった。体力をもてあましたS氏は竹やぶに『チェストー〜〜〜』と薩摩隼人のように、日本刀で切り込んで行った。<br /><br />標距離柱M074のT字路は右折だ。100メートルほど先を標識通りに左折すると、その先から険しいのぼりの山道がはじまるのだ。。<br /><br />はじめは石段だが、途中から未舗装の山道になる。。時折、見える馬鞍山はいかにも険しそうだ。。上り下りを繰り返して徐々に、その山に近づいていった。<br /><br />後ろを振り返ると、西貢海がひろがっている。しかし、ガスっていて あまりよく見えなかった。<br /><br />さらに、石段を登ると、標距離柱M077のさきで、馬鞍山の全景を見上げることができる。<br /><br />さらに、500メートル上ると、標距離柱M078だ。。<br /><br />ここを、左折するのが本来のマクリホーストレイルだ。S氏は今日はオプションで『馬鞍山山頂に向けて、突撃!!!』と右折した。<br /><br />途中何回も危険マークの登場だ。。。本来のコースでないので、道も整備されていない。途中からは斜面が急になり、四つんばい状態での登山だ。<br /><br />1メートル幅の山道の両側は断崖絶壁で、バランスをすこしでも崩そうものなら、あの世行きだ。。<br /><br />いくつもの岩場を乗り越えて、どんどん頂上にせまった。。。<br /><br />やっとのことで、標高702メートルの馬鞍山を征服した。。<br /><br />頂上は狭いが、風もなく温かかった。ちょうど12時だったのでここで昼飯を食べた。 360パノラマの絶景なのだが、ちょぃとガスっていて残念だった。<br /><br />だれか転落して死亡したらしく頂上の石の柱には、戒名が書いてあった。<br /><br />この時期(1月〜3月)は 中国大陸からのスモッグ(公害)で晴れていても香港の視界はよくない。この空気を毎日吸っているのだから身体によくなさそうだ。まったく馬鹿な民族だ。開発ばかりで、公害のコントロールもできない。。<br /><br />S氏は『登ったはいいが、、下りがたいへんそうじゃ〜〜』とつぶやいた。<br /><br />確かに、こういう山は上りはいいのだが、下りは怖い。。。<br /><br />S氏は『撤退!!!!』と頂上から駆け下りていった。<br /><br />しかし、危険だ、何回もすべりそうになりながら、やっとのことで、標距離柱M078までたどりついた。往復約1時間の行程だったが、かなりの難コースだ。<br /><br />振り返ると、なにもなかったかのように、馬鞍山が聳え立っていた。。<br /><br />次の攻撃目標は昂平だ。途中 標高536メートルの大金鐘を右から回り込み、目標の見晴台に向かう。<br /><br />標距離柱M079までは、なだらかな眺めのいい山道だ。両側の景色を見ながら稜線を歩くのは気持ちい。。<br /><br />写真左が大金鐘だ。<br /><br />しかしその先は標距離柱M080までは、急な石段だ。。気をつけながら下った。石段を折りきると、標高536メートルの大金鐘の登り口があるが、ここは、登らずに直進する。この急峻な大金鐘を左から回り込んで目的地に向かうのだ。<br /><br />未舗装ななだらかな道が、しばらく続く。。。<br /><br />すると前方から、マウンテンバイクの集団が、、香港人のガキどもだ。相当なスピードで突進してきた。、S氏、三八式歩兵銃を構えた。『このやろう!あぶねえな〜〜登山道は侵入禁止だろうが』と吠えた。<br /><br />草原のようにひろがった昂平に到着した。左手に見晴台がある。そこで、一休みすることにした。<br />西貢海が目の前にひろがっていた。。。きれいだ!!<br />しかし、香港人の中学生の遠足の集団とかち合ってしまったので、早々に退却することにした。<br /><br />写真付き詳細⇒http://amet.livedoor.biz/archives/50307794.html<br />

香港登山 マクリホーストレイル ステージ4

0いいね!

2007/01/28 - 2007/01/28

18913位(同エリア19750件中)

0

2

香港マイタン日記

香港マイタン日記さん

大日本愛国党のS氏が、こよなく愛する香港のコースのひとつがこのマクリホーストレイル ステージ4だ。つづくステージ5には、第二次世界大戦の戦争遺跡も点在している。S氏にはたまらないコースだ。

ステージ4『企嶺下−大老山』12.7キロ 5時間 難易度3
ステージ5『大老山−標距離101』3.5キロ 1時間 

今日の軍事教練は、マクリホーストレイルのステージ4〜ステージ5の途中から黄大仙に抜けるコースだ。

しかし、今回は、途中にある標高702メートルの馬鞍山も攻略する予定なので、7時間以上の難コースになる予定だ。

今回は9時にMTR『炮台山』駅に集合だ。いつものように駅前のスーパーで食料を調達した。

MTR『炮台山』から港島線で柴灣方面に一駅乗車し、『北角』駅で将軍澳線に乗車し寳琳方面に2駅 『油塘』駅で、觀塘線で油麻地方面に5駅『彩虹』に到着だ。料金はオクトパスカードで10HKドル(通常で11HKドル)だ。

いつものように、MTR『彩虹』から西貢に向けてミニバスに乗車した。西貢から緑タクシーに乗車して今日の出発点の西沙路にある『水浪窩』に突撃した。(24.5HKドル)

ここは、ステージ3とステージ4とのつなぎ目に当たる場所で、トイレも綺麗に整備されている。

マクリホース ステージ4の 目印である大きな柱が立っているのでわかりやすい。10時10分 進撃開始だ。

標距離柱M069が今日最初の目印だ。。S氏がめずらしく、69という数字に反応してうけまくっていた。。

歩き出すと左手にすぐ、澳頭、禾寮、南Y の山々が見えてくる。

標距離柱M073までは、舗装された広めの道を歩く。たいした坂ではないが、体力を消耗する。。。

左手には西貢方面の海がかすんで見えた。今日は天気は最高だが、ガスっているのは残念だ。

標距離柱M070を過ぎると、右手に 『水浪窩露営地點』という大きなキャンプ場がある。何組かテントを建ててキャンプをしていた。香港人は意外にキャンプ好きだ。

標距離柱M071を過ぎたあたりから、今日の最大の難所 標高702メートルの馬鞍山が見えてきた。。また例によって 先っちょがとんがっている。。恐ろしそうだ。写真の右奥の尖った山だ。

途中、凶暴そうな犬の訓練をしている香港警察に出くわした。S氏は中国軍かと勘違いして三八式歩兵銃に銃弾を装着した。もう少しで銃撃戦になるところだった。

標距離柱M073のところで、道は二股に分かれるが未舗装の左側の道が、我々のマクリホースのコースだ。

しばらく両側の竹やぶの道を進む。前方にやたら穴のでかい毛唐の女がいるので、追い越すことができなかった。体力をもてあましたS氏は竹やぶに『チェストー〜〜〜』と薩摩隼人のように、日本刀で切り込んで行った。

標距離柱M074のT字路は右折だ。100メートルほど先を標識通りに左折すると、その先から険しいのぼりの山道がはじまるのだ。。

はじめは石段だが、途中から未舗装の山道になる。。時折、見える馬鞍山はいかにも険しそうだ。。上り下りを繰り返して徐々に、その山に近づいていった。

後ろを振り返ると、西貢海がひろがっている。しかし、ガスっていて あまりよく見えなかった。

さらに、石段を登ると、標距離柱M077のさきで、馬鞍山の全景を見上げることができる。

さらに、500メートル上ると、標距離柱M078だ。。

ここを、左折するのが本来のマクリホーストレイルだ。S氏は今日はオプションで『馬鞍山山頂に向けて、突撃!!!』と右折した。

途中何回も危険マークの登場だ。。。本来のコースでないので、道も整備されていない。途中からは斜面が急になり、四つんばい状態での登山だ。

1メートル幅の山道の両側は断崖絶壁で、バランスをすこしでも崩そうものなら、あの世行きだ。。

いくつもの岩場を乗り越えて、どんどん頂上にせまった。。。

やっとのことで、標高702メートルの馬鞍山を征服した。。

頂上は狭いが、風もなく温かかった。ちょうど12時だったのでここで昼飯を食べた。 360パノラマの絶景なのだが、ちょぃとガスっていて残念だった。

だれか転落して死亡したらしく頂上の石の柱には、戒名が書いてあった。

この時期(1月〜3月)は 中国大陸からのスモッグ(公害)で晴れていても香港の視界はよくない。この空気を毎日吸っているのだから身体によくなさそうだ。まったく馬鹿な民族だ。開発ばかりで、公害のコントロールもできない。。

S氏は『登ったはいいが、、下りがたいへんそうじゃ〜〜』とつぶやいた。

確かに、こういう山は上りはいいのだが、下りは怖い。。。

S氏は『撤退!!!!』と頂上から駆け下りていった。

しかし、危険だ、何回もすべりそうになりながら、やっとのことで、標距離柱M078までたどりついた。往復約1時間の行程だったが、かなりの難コースだ。

振り返ると、なにもなかったかのように、馬鞍山が聳え立っていた。。

次の攻撃目標は昂平だ。途中 標高536メートルの大金鐘を右から回り込み、目標の見晴台に向かう。

標距離柱M079までは、なだらかな眺めのいい山道だ。両側の景色を見ながら稜線を歩くのは気持ちい。。

写真左が大金鐘だ。

しかしその先は標距離柱M080までは、急な石段だ。。気をつけながら下った。石段を折りきると、標高536メートルの大金鐘の登り口があるが、ここは、登らずに直進する。この急峻な大金鐘を左から回り込んで目的地に向かうのだ。

未舗装ななだらかな道が、しばらく続く。。。

すると前方から、マウンテンバイクの集団が、、香港人のガキどもだ。相当なスピードで突進してきた。、S氏、三八式歩兵銃を構えた。『このやろう!あぶねえな〜〜登山道は侵入禁止だろうが』と吠えた。

草原のようにひろがった昂平に到着した。左手に見晴台がある。そこで、一休みすることにした。
西貢海が目の前にひろがっていた。。。きれいだ!!
しかし、香港人の中学生の遠足の集団とかち合ってしまったので、早々に退却することにした。

写真付き詳細⇒http://amet.livedoor.biz/archives/50307794.html

PR

  • 大金鐘

    大金鐘

  • 水牛山

    水牛山

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

香港で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
香港最安 185円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

香港の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP