岩手旅行記(ブログ) 一覧に戻る
8/17(木)<br />遠野観光してから、峠を越えて釜石へ。<br />数年前に存在を知り、ずっと行きたかったあの場所へやっと行けました。

2006年 夏合宿プレ四日目 (8/17) 遠野→鵜住居

1いいね!

2006/08/17 - 2006/08/17

5543位(同エリア6179件中)

0

55

PIRO

PIROさん

8/17(木)
遠野観光してから、峠を越えて釜石へ。
数年前に存在を知り、ずっと行きたかったあの場所へやっと行けました。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自転車

PR

  • 8月17日(木)<br /><br />朝。テントの様子。<br />雨が降りそうだったので、覆堂の下に俺らの金色堂を建ててました。<br /><br />暑かったので、フライはとっちゃいました。

    8月17日(木)

    朝。テントの様子。
    雨が降りそうだったので、覆堂の下に俺らの金色堂を建ててました。

    暑かったので、フライはとっちゃいました。

  • 目立つところで、って言われたから、こんなに堂々としたとこです。

    目立つところで、って言われたから、こんなに堂々としたとこです。

  • 先に遠野の自転車屋へ向かう三人。<br /><br />高原同様、ジュニアも昨日後輪のスポークが折れたんだって。<br />丸田もスプロケが緩んだとか言っていた。

    先に遠野の自転車屋へ向かう三人。

    高原同様、ジュニアも昨日後輪のスポークが折れたんだって。
    丸田もスプロケが緩んだとか言っていた。

  • 道の駅に売ってたおもち。<br /><br />中には、クルミと黒糖と味噌をあわせたものが入ってます。<br />この三つの組み合わせって最強だろ。

    道の駅に売ってたおもち。

    中には、クルミと黒糖と味噌をあわせたものが入ってます。
    この三つの組み合わせって最強だろ。

  • 柘植の断髪式。<br /><br />でもここで、バリカンの充電が切れちゃいました。<br />真ん中からやり始めなかったのが不幸中の幸い。<br /><br />ってことで、今日一日モヒカンの柘植。

    柘植の断髪式。

    でもここで、バリカンの充電が切れちゃいました。
    真ん中からやり始めなかったのが不幸中の幸い。

    ってことで、今日一日モヒカンの柘植。

  • まずは遠野伝承園に向かう。

    まずは遠野伝承園に向かう。

  • 伝承園の入り口。<br /><br />遠野地方の農家を再現しています。

    伝承園の入り口。

    遠野地方の農家を再現しています。

  • 国指定重要文化財の曲り家、旧菊池家住宅。<br /><br />

    国指定重要文化財の曲り家、旧菊池家住宅。

  • 間取りはこうなってます。

    間取りはこうなってます。

  • 旧菊池家の土間。<br /><br />蚕の繭から絹糸を取り出す道具。

    旧菊池家の土間。

    蚕の繭から絹糸を取り出す道具。

  • 旧菊池家の奥にある、千体のおしら様を祭るおしら堂。<br /><br />異様な雰囲気で写真を撮るのをためらいました。

    旧菊池家の奥にある、千体のおしら様を祭るおしら堂。

    異様な雰囲気で写真を撮るのをためらいました。

  • おしら様は、東北地方で信仰されている神で、蚕の神様とされるそうです。<br /><br />桑の木で作った、1尺くらいの一対の棒の先に男女の顔や馬の顔を書いたり彫ったりしてあり、願い事が書かれた布きれが重ねて着せてある。

    おしら様は、東北地方で信仰されている神で、蚕の神様とされるそうです。

    桑の木で作った、1尺くらいの一対の棒の先に男女の顔や馬の顔を書いたり彫ったりしてあり、願い事が書かれた布きれが重ねて着せてある。

  • 旧菊池家の中で、カイコが飼われていました。

    旧菊池家の中で、カイコが飼われていました。

  • 囲炉裏。

    囲炉裏。

  • かまど。

    かまど。

  • 便所。<br /><br />写真のように、渡された二枚の板の上に乗り、下がってる綱につかまって用を足すらしいです。<br /><br />これは穴は埋めてあるけど、深かったらこわそー。

    便所。

    写真のように、渡された二枚の板の上に乗り、下がってる綱につかまって用を足すらしいです。

    これは穴は埋めてあるけど、深かったらこわそー。

  • 丸田プレとはここでお別れ。<br /><br />高原の折れたスポークは、遠野の自転車屋ではあう長さのスポークがなく、修理できなかった。<br />大きな自転車屋がある、宮古まではそのまま走るしかない。<br /><br />ということで高原は、先に宮古に着く丸田プレと一緒に行くことになりました。

    丸田プレとはここでお別れ。

    高原の折れたスポークは、遠野の自転車屋ではあう長さのスポークがなく、修理できなかった。
    大きな自転車屋がある、宮古まではそのまま走るしかない。

    ということで高原は、先に宮古に着く丸田プレと一緒に行くことになりました。

  • 地ビールは、飲みたいけど高い。<br /><br />なので、地サイダーを飲むことにします。<br /><br />これは陸前高田市の?神田葡萄園の「エビス印マスカットサイダー」

    地ビールは、飲みたいけど高い。

    なので、地サイダーを飲むことにします。

    これは陸前高田市の?神田葡萄園の「エビス印マスカットサイダー」

  • 伝承園から、歩いてカッパ淵へ。<br /><br />途中にあったホップ畑。<br /><br />遠野はホップの生産量日本一。

    伝承園から、歩いてカッパ淵へ。

    途中にあったホップ畑。

    遠野はホップの生産量日本一。

  • ヒマワリとホップ。<br /><br />夏だなー、あー、ビール飲みてー。

    ヒマワリとホップ。

    夏だなー、あー、ビール飲みてー。

  • ホップのアップ。<br /><br />遠野のホップはすべてキリンが使ってるらしいので、今晩のビールは一番絞りで決まり。

    ホップのアップ。

    遠野のホップはすべてキリンが使ってるらしいので、今晩のビールは一番絞りで決まり。

  • 常堅寺。<br /><br />カッパ狛犬。

    常堅寺。

    カッパ狛犬。

  • 皿に水溜まってます。

    皿に水溜まってます。

  • カッパ淵。

    カッパ淵。

  • カッパ淵の近く。<br /><br />曲がった畦がいいなあ。

    カッパ淵の近く。

    曲がった畦がいいなあ。

  • 伝承園から、県道35号へ向かう。

    伝承園から、県道35号へ向かう。

  • ところどころに、ホップ畑がある。

    ところどころに、ホップ畑がある。

  • 北海道みたい。

    北海道みたい。

  • 岩手県道35号に入り、笛吹峠へののぼりが始まります。<br /><br />休憩中。

    岩手県道35号に入り、笛吹峠へののぼりが始まります。

    休憩中。

  • 道は細く・急になっていく。

    道は細く・急になっていく。

  • だいぶ登った。<br /><br />柘植の頭と風景。

    だいぶ登った。

    柘植の頭と風景。

  • あと少し。

    あと少し。

  • 笛吹峠。標高820m。<br /><br />釜石市に入ります。

    笛吹峠。標高820m。

    釜石市に入ります。

  • ばびゅーんと下る。<br /><br />そしてここからが、今回のプレの(俺にとってだけ)クライマックス。

    ばびゅーんと下る。

    そしてここからが、今回のプレの(俺にとってだけ)クライマックス。

  • そして、ついに来ました。<br /><br />橋野高炉跡。<br /><br />国指定史跡、近代製鉄発祥の地です。<br />

    そして、ついに来ました。

    橋野高炉跡。

    国指定史跡、近代製鉄発祥の地です。

  • 第一高炉跡。

    第一高炉跡。

  • 第二高炉跡。

    第二高炉跡。

  • 第三高炉跡。

    第三高炉跡。

  • 橋野高炉跡を堪能。

    橋野高炉跡を堪能。

  • さらに下っていきます。

    さらに下っていきます。

  • この発電所が・・・

    この発電所が・・・

  • 橋野発電所だ!

    橋野発電所だ!

  • 道沿いにあった民家。<br /><br />石垣の上にあって、かっこいい。

    道沿いにあった民家。

    石垣の上にあって、かっこいい。

  • このあたりは、やたら軒を延ばした蔵が多い。<br /><br />積雪時に軒下空間を使えるようにだろうか?

    このあたりは、やたら軒を延ばした蔵が多い。

    積雪時に軒下空間を使えるようにだろうか?

  • 右折すると、橋野!

    右折すると、橋野!

  • 橋野に突入だ!

    橋野に突入だ!

  • 橋野製作所!

    橋野製作所!

  • 農協はしの

    農協はしの

  • 橋野小中学校。

    橋野小中学校。

  • 橋野小中学校の校歌です。<br /><br />♪橋野の川の浪白し〜

    橋野小中学校の校歌です。

    ♪橋野の川の浪白し〜

  • とこしえに橋野!

    とこしえに橋野!

  • ということで、釜石市橋野で大はしゃぎした橋野でした。<br /><br />付き合ってくれてありがとう、柘植と越川。

    ということで、釜石市橋野で大はしゃぎした橋野でした。

    付き合ってくれてありがとう、柘植と越川。

  • 下りきって、海沿いの町、鵜住居へ。

    下りきって、海沿いの町、鵜住居へ。

  • 白砂青松100選にも選ばれている、根浜海岸へ。

    白砂青松100選にも選ばれている、根浜海岸へ。

  • お風呂に入った根浜海岸の旅館、宝来館。<br /><br />泊まったのは、根浜海岸キャンプ場。<br /><br />夕ご飯は、チンジャオロースーを作りました。<br />遠野あたりは、どうやらジンギスカンが名物らしく、肉はラム肉に換えてみた。<br />ごはんとビールに、最高によくあいました。超うまかった。

    お風呂に入った根浜海岸の旅館、宝来館。

    泊まったのは、根浜海岸キャンプ場。

    夕ご飯は、チンジャオロースーを作りました。
    遠野あたりは、どうやらジンギスカンが名物らしく、肉はラム肉に換えてみた。
    ごはんとビールに、最高によくあいました。超うまかった。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP