トレド旅行記(ブログ) 一覧に戻る
周囲を囲むようにタホ川が流れる、高台に開けた美しい街。<br />紀元前2世紀にローマにより征服された時、すでに城塞があったという古都。<br />キリスト、ユダヤ、イスラム教の3つの文化が混在する。<br />エル・グレコを魅了した街並みが今もほとんど変わりなく残る。<br />世界遺産。<br /><br />------------<br /><br />マドリードからのオプショナルツアー、トレド半日観光。 <br /><br />マドリードからバスで1時間半ほどで到着。<br />疲れていた私はバスの中で爆睡。<br />おぼろげな記憶ではガイドさんが、「サンチョ・パンサの驢馬の名前は何か?」という質問してた気が・・・。<br /><br />------------<br /><br />※卒業旅行inスペイン&イタリア※<br />マドリード>トレド>マドリード

◆[スペイン] トレド-Toledo-

1いいね!

2003/02/19 - 2003/02/19

724位(同エリア814件中)

0

10

蚕

蚕さん

周囲を囲むようにタホ川が流れる、高台に開けた美しい街。
紀元前2世紀にローマにより征服された時、すでに城塞があったという古都。
キリスト、ユダヤ、イスラム教の3つの文化が混在する。
エル・グレコを魅了した街並みが今もほとんど変わりなく残る。
世界遺産。

------------

マドリードからのオプショナルツアー、トレド半日観光。

マドリードからバスで1時間半ほどで到着。
疲れていた私はバスの中で爆睡。
おぼろげな記憶ではガイドさんが、「サンチョ・パンサの驢馬の名前は何か?」という質問してた気が・・・。

------------

※卒業旅行inスペイン&イタリア※
マドリード>トレド>マドリード

PR

  • さて、起きてみたらこのトレドの景色。<br />いやぁ、圧倒されました。<br />この2週間の旅行の中で、最も印象に残った景色かもしれない・・・。<br /><br />7つの丘とタホ川に囲まれるこの景観は世界遺産に指定されている。<br /><br />手前を流れる川が、タホ川(Ri’o Tajo)。<br /><br />画面右上あたりに見えるお城っぽい建物はアルカサル(Alca’zar)。<br />3世紀に造られたローマ時代の宮廷を、アラブから守るための要塞として、<br />11世紀に大々的に改築したトレドの重要な軍事拠点。現在は軍事博物館。<br /><br />画面左上あたりに見える塔は、カテドラル(Catedral)の鐘楼。

    さて、起きてみたらこのトレドの景色。
    いやぁ、圧倒されました。
    この2週間の旅行の中で、最も印象に残った景色かもしれない・・・。

    7つの丘とタホ川に囲まれるこの景観は世界遺産に指定されている。

    手前を流れる川が、タホ川(Ri’o Tajo)。

    画面右上あたりに見えるお城っぽい建物はアルカサル(Alca’zar)。
    3世紀に造られたローマ時代の宮廷を、アラブから守るための要塞として、
    11世紀に大々的に改築したトレドの重要な軍事拠点。現在は軍事博物館。

    画面左上あたりに見える塔は、カテドラル(Catedral)の鐘楼。

  • 最初の写真に拡大図として見て頂ければ。<br />

    最初の写真に拡大図として見て頂ければ。

  • 川に囲まれたトレド地形がわかる写真です。

    川に囲まれたトレド地形がわかる写真です。

  • 川に囲まれたトレド地形がわかる写真です。

    川に囲まれたトレド地形がわかる写真です。

  • 川に囲まれたトレド地形がわかる写真です。

    川に囲まれたトレド地形がわかる写真です。

  • トレドの市街を2時間ほど散策。<br />中世の景観をそのまま封印した街なので、雰囲気最高。<br />エル・グレコが魅了されたのも、わかるかな?<br /><br />その、グレコの最高傑作『オルガス伯の埋葬』をサント・トメ教会で鑑賞。<br /><br />遠景から鐘楼を見たカテドラル(Catedral)内を見学。<br />ここでガイドさんから聞いた建築様式の話は、この後の教会見学に役立だった。<br />1226年に着工し、1943年に完成したスペイン・カトリックの総本山。<br />長さ113m、幅57m、高さは45mで70の円形天井と88の柱列、750のステンドグラスを持つゴシック建築。<br /><br />写真は、街中から臨むカテドラル。

    トレドの市街を2時間ほど散策。
    中世の景観をそのまま封印した街なので、雰囲気最高。
    エル・グレコが魅了されたのも、わかるかな?

    その、グレコの最高傑作『オルガス伯の埋葬』をサント・トメ教会で鑑賞。

    遠景から鐘楼を見たカテドラル(Catedral)内を見学。
    ここでガイドさんから聞いた建築様式の話は、この後の教会見学に役立だった。
    1226年に着工し、1943年に完成したスペイン・カトリックの総本山。
    長さ113m、幅57m、高さは45mで70の円形天井と88の柱列、750のステンドグラスを持つゴシック建築。

    写真は、街中から臨むカテドラル。

  • カテドラル。免罪の門の右手のドーム下はモサベラ礼拝堂。<br />左手の鐘楼は90m。遠景からも視認できたやつだ。<br />

    カテドラル。免罪の門の右手のドーム下はモサベラ礼拝堂。
    左手の鐘楼は90m。遠景からも視認できたやつだ。

  • カテドラルの門を拡大したのが右の写真。<br />免罪の門と呼ばれる門。

    カテドラルの門を拡大したのが右の写真。
    免罪の門と呼ばれる門。

  • トレド散策の〆は、サン・マルティン橋へ。<br />これは遠くからサン・マルティン橋を撮影したもの。

    トレド散策の〆は、サン・マルティン橋へ。
    これは遠くからサン・マルティン橋を撮影したもの。

  • サン・マルティン橋の上での撮影。<br />写真を逆向きに撮っていれば、サン・フアン・デ・ロス・レイエス修道院が写ったかも。<br /><br />トレドは、文化の混合した街で、それは橋に色濃く現れているらしい。<br />サン・マルティン橋と並び有名な橋は、13世紀に造られたというアルカンタラ橋。<br />最後ではあるが、この橋はトレドの入口にある・・・。

    サン・マルティン橋の上での撮影。
    写真を逆向きに撮っていれば、サン・フアン・デ・ロス・レイエス修道院が写ったかも。

    トレドは、文化の混合した街で、それは橋に色濃く現れているらしい。
    サン・マルティン橋と並び有名な橋は、13世紀に造られたというアルカンタラ橋。
    最後ではあるが、この橋はトレドの入口にある・・・。

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 265円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP