岩手旅行記(ブログ) 一覧に戻る
決して美形ではないけれど素朴で力強さを感じる…と思っていたみちのくの仏様たち。いえいえどうして。美男子のお薬師様に会ってきましたぁ。思えばこの世にお出でになったのは平安の頃。雅な時代ですものね。でもそれでいて肩、腹、腕は逞しい。なが~い時間を超えて、慕われ大切にされ続けてきた地域の仏様は、温かさが溢れ出しているようなそんな感じがしました。

東北の寺を訪ねて その1 ~水沢・平泉と気仙沼~

4いいね!

2005/02/16 - 2005/02/17

4482位(同エリア6199件中)

4

27

あん

あんさん

決して美形ではないけれど素朴で力強さを感じる…と思っていたみちのくの仏様たち。いえいえどうして。美男子のお薬師様に会ってきましたぁ。思えばこの世にお出でになったのは平安の頃。雅な時代ですものね。でもそれでいて肩、腹、腕は逞しい。なが~い時間を超えて、慕われ大切にされ続けてきた地域の仏様は、温かさが溢れ出しているようなそんな感じがしました。

PR

  • 前日に降った雪が日陰ではシャーベット状態。危険な朝です。

    前日に降った雪が日陰ではシャーベット状態。危険な朝です。

  • 妙見山黒石寺。1月の蘇民祭(はだか祭と呼ばれる奇祭だそうです)で有名なお寺です。

    妙見山黒石寺。1月の蘇民祭(はだか祭と呼ばれる奇祭だそうです)で有名なお寺です。

  • 重厚さが感じられる本堂。…静かです。唯一聞こえるのは屋根から落ちる雪の音だけ。それすらも周りの雪に音が吸い込まれていく感じです。

    重厚さが感じられる本堂。…静かです。唯一聞こえるのは屋根から落ちる雪の音だけ。それすらも周りの雪に音が吸い込まれていく感じです。

  • 本堂前の狛犬(!)も、まったく顔が見えませぬ。

    本堂前の狛犬(!)も、まったく顔が見えませぬ。

  • 観音堂

    観音堂

  • だぁれも訪れてないと思っていたら私たちより先客が雪の上に跡を残していましたニャ〜

    だぁれも訪れてないと思っていたら私たちより先客が雪の上に跡を残していましたニャ〜

  • 本堂横の摩訶不思議な建物。実は上の部分が鐘楼なのです。鍵のかかったこの門の先にご住職の住居があります。この裏に回り何度も声をかけると風邪で寝込んでいたお婆ちゃまが出てこられて薬師堂の鍵を開けて下さいました。

    本堂横の摩訶不思議な建物。実は上の部分が鐘楼なのです。鍵のかかったこの門の先にご住職の住居があります。この裏に回り何度も声をかけると風邪で寝込んでいたお婆ちゃまが出てこられて薬師堂の鍵を開けて下さいました。

  • お陰で拝観がかない、狭い薬師堂に上がり半丈六のお薬師様と30センチ程の距離でご対面です。私の喜びぶりを見てお婆ちゃまが「ありがたい」と言って下さった事が忘れられない思い出です。その後本堂も拝観させて頂いて黒石寺を後にしました。

    お陰で拝観がかない、狭い薬師堂に上がり半丈六のお薬師様と30センチ程の距離でご対面です。私の喜びぶりを見てお婆ちゃまが「ありがたい」と言って下さった事が忘れられない思い出です。その後本堂も拝観させて頂いて黒石寺を後にしました。

  • 平泉、中尊寺

    平泉、中尊寺

  • 中尊寺は山の中で坂も多く、何より観光客が多いので踏み固められた雪で道はスケートリンク状態。その時は歩くのに必死で写真どころじゃなかったというのがホントのところ。それがこうして後になって後悔するんですよねぇ。

    中尊寺は山の中で坂も多く、何より観光客が多いので踏み固められた雪で道はスケートリンク状態。その時は歩くのに必死で写真どころじゃなかったというのがホントのところ。それがこうして後になって後悔するんですよねぇ。

  • 私の大好きなものの一つ「華鬘」です。<br />これは金色堂にある国宝の迦陵頻伽の華鬘を模して和紙で造られたものです。華鬘のレプリカを使い、幾重にも張り合せた手漉きの和紙を拓本の要領で染色したものだそうです。いつかこれを紺紙金泥で描きたいなぁと思い毎日眺めています。

    私の大好きなものの一つ「華鬘」です。
    これは金色堂にある国宝の迦陵頻伽の華鬘を模して和紙で造られたものです。華鬘のレプリカを使い、幾重にも張り合せた手漉きの和紙を拓本の要領で染色したものだそうです。いつかこれを紺紙金泥で描きたいなぁと思い毎日眺めています。

  • 中尊寺お隣の毛越寺です。

    中尊寺お隣の毛越寺です。

  • 本堂の右側に美しい浄土庭園が広がっている…はずなのですが、雪が深くどこに池があるのかも分からない状態でした。う〜んザンネン!!

    本堂の右側に美しい浄土庭園が広がっている…はずなのですが、雪が深くどこに池があるのかも分からない状態でした。う〜んザンネン!!

  • 平泉駅前の泉そば。平泉ではあまりにも有名なこの店に立ち寄らないって訳にはという事で「そば御膳」。そばを待つ間出して下さるのが、そば落雁とそば茶。ほのかなそばの香りの落雁、調子に乗って食べちゃうと本番のおそばは食べられないよぉって位のボリューム!

    平泉駅前の泉そば。平泉ではあまりにも有名なこの店に立ち寄らないって訳にはという事で「そば御膳」。そばを待つ間出して下さるのが、そば落雁とそば茶。ほのかなそばの香りの落雁、調子に乗って食べちゃうと本番のおそばは食べられないよぉって位のボリューム!

  • お待ちかね、そば尽くしのそば御膳。さぁ!とお箸を持って構えたところにご主人直々のお出ましで、泉そばの由来の口上をご披露して下さいました。へえ〜っと聞き入りながらも私はおそばがのびてしまう事がかなり気掛かりでした(汗)<br />ご主人が下さったそばの種は帰宅後すぐ水栽培し元気の基になりました。ごちそうさま。

    お待ちかね、そば尽くしのそば御膳。さぁ!とお箸を持って構えたところにご主人直々のお出ましで、泉そばの由来の口上をご披露して下さいました。へえ〜っと聞き入りながらも私はおそばがのびてしまう事がかなり気掛かりでした(汗)
    ご主人が下さったそばの種は帰宅後すぐ水栽培し元気の基になりました。ごちそうさま。

  • 内陸から海へ。夕暮れの気仙沼です。

    内陸から海へ。夕暮れの気仙沼です。

  • 宿の窓から見た気仙沼港方面。

    宿の窓から見た気仙沼港方面。

  • 宿の夕食。あわびの踊り焼き、まんぼうの酢の物、もうかのほし(サメの心臓)…珍しい物盛りだくさんでお腹いっぱいです。

    宿の夕食。あわびの踊り焼き、まんぼうの酢の物、もうかのほし(サメの心臓)…珍しい物盛りだくさんでお腹いっぱいです。

  • これが「もうかのほし」

    これが「もうかのほし」

  • 対岸の大島から昇る朝日

    対岸の大島から昇る朝日

  • 志津川の海

    志津川の海

  • ず〜っと海沿いを走って松島へ。いつも立ち寄る「たからや」さんで早めの夕飯。これは三色丼。他にもアナゴや貝の煮付けもあったのに食べるのに夢中で…あ〜ぁ…<br />でもお味はいつもながらのマイウ〜!

    ず〜っと海沿いを走って松島へ。いつも立ち寄る「たからや」さんで早めの夕飯。これは三色丼。他にもアナゴや貝の煮付けもあったのに食べるのに夢中で…あ〜ぁ…
    でもお味はいつもながらのマイウ〜!

  • 左手に松島を見ながら仙台までの帰途へ。ジモティではない私が思うのは、いつどこに行っても必ず温かいものを持って帰れる東北っていいなぁって…東北、だ〜い好きです。

    左手に松島を見ながら仙台までの帰途へ。ジモティではない私が思うのは、いつどこに行っても必ず温かいものを持って帰れる東北っていいなぁって…東北、だ〜い好きです。

この旅行記のタグ

関連タグ

4いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • 気楽トンボさん 2005/09/28 18:17:39
    初めまして!夕飯前でお腹がグウグウ・・・
    美味しいそうなお料理ですね。

    「もうかのほし」鮫の心臓なんて初めて見ました。
                   初めて聞きました。

    どんなお味ですか?
    想像が出来ません。歯の鋭い鮫の心の臓を食べたなんて!
    あんさんは凄い!

    メインの猫ちゃんの表情がクール!
    面白い写真ですね。

    あん

    あんさん からの返信 2005/09/29 11:17:57
    RE: 初めまして!夕飯前でお腹がグウグウ・・・
    気楽トンボさん、いらして頂きありがとうございます。
    そして我が甥っ子の「くろ」をお褒め(?)頂き、またまたありがとうございます。甥っ子⇒姉が飼ってるかわいい「犬のような猫」なんです。ポーズ!って言ったらカメラ目線を送ってくれるんです。甥っ子なのに何故か爺ちゃんですけど…

    もうかのほしはですね、味はあまりなかったような…歯ざわりが摩訶不思議だったような…こんなに怖い物を食べたのにあまり覚えてないのは、

    >歯の鋭い鮫の心の臓を食べたなんて!あんさんは凄い!

    と気楽トンボさんの仰る通り、私はきっと鮫より凄い心臓を持っているに違いない!と確信しましたぁ。ふっふっふ。

    どうぞまたいらして下さいね。私もお邪魔させて頂きます。

  • sitejmさん 2005/09/03 22:55:24
    ほー
    あんさん、はじめまして。

    東北のお寺を訪ねる旅行記?を拝見しました。

    トップの雪化粧された門の写真に、暑さが吹き飛びました。
    雪化粧でお寺の厳かな感じが、円やかな風に感じられました。

    岩手は海もきれいなんですね。
    食べ物もおいしそうだし・・。

    「さめの心臓」は案外小さいんですね!?

     ではでは jm

    あん

    あんさん からの返信 2005/09/04 00:07:21
    RE: ほー
    sitejmさん、おいで頂きありがとうございま〜す!

    そうなんです、凄味のきいたあの顔からは想像できないような形と味の心臓を持ってるんですねぇサメちゃんって。

    ちょっと前にsitejmさんのところにお邪魔してきました。写真がきれいですね〜。実は私は写真の事は全くと言う程解らないのですが、sitejmさんの写真を見てたら斜めのラインのきれいさがとっても印象的で美しいなぁ…ってしばらく見とれてしまいました。旅行記もたくさんあるのでこれから少しずつお邪魔して見させて下さいね〜。

あんさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

あんさんの関連旅行記

あんさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP