プロヴァンスアルプコートダジュール地方旅行記(ブログ) 一覧に戻る
7月下旬、彼が出張でいないので、マイレージを使って南フランスの友達に会いに行く事に決定!決めたのが1週間前だったのと、チケットを受け取るのに苦労はしたけど(チケットを取るまでの道のり→http://blogs.yahoo.co.jp/ai_worldtravel/7556358.html )なんとかフランスに到着♪<br />1週間の短い滞在だったけど、友達の家に泊めてもらって、たくさん話せて色んな所に行って、楽しい時間を過ごしてきました。この友達は2003年ロスで出会い、2004年日本に遊びに来てた以来の約1年ぶりの再会☆今回は家族にも会えて良かったです。<br />色んな所に行ったので、「Beach編」「世界遺産編」「アヴィニオン編」「その他・彼女の地元でマッタリ編」に分けます。<br />第2弾は「世界遺産編」

友達に会いにフランスへ~世界遺産編~

2いいね!

2005/07/26 - 2005/07/31

1382位(同エリア2179件中)

2

65

ai_worldtravel

ai_worldtravelさん

7月下旬、彼が出張でいないので、マイレージを使って南フランスの友達に会いに行く事に決定!決めたのが1週間前だったのと、チケットを受け取るのに苦労はしたけど(チケットを取るまでの道のり→http://blogs.yahoo.co.jp/ai_worldtravel/7556358.html )なんとかフランスに到着♪
1週間の短い滞在だったけど、友達の家に泊めてもらって、たくさん話せて色んな所に行って、楽しい時間を過ごしてきました。この友達は2003年ロスで出会い、2004年日本に遊びに来てた以来の約1年ぶりの再会☆今回は家族にも会えて良かったです。
色んな所に行ったので、「Beach編」「世界遺産編」「アヴィニオン編」「その他・彼女の地元でマッタリ編」に分けます。
第2弾は「世界遺産編」

PR

  • この辺りはワインで有名なので、ブドウ畑がアチコチに。。。グリーンの実が生ってました。秋の収穫までもう少し♪収穫の時期は他の国からも手伝いにくるらしい。フランス版、出稼ぎ(笑)スペインから来る人が多いんだって。

    この辺りはワインで有名なので、ブドウ畑がアチコチに。。。グリーンの実が生ってました。秋の収穫までもう少し♪収穫の時期は他の国からも手伝いにくるらしい。フランス版、出稼ぎ(笑)スペインから来る人が多いんだって。

  • ブドウ畑とオリーブ畑の間をドライブしてたどり着いたのはここ世界遺産に指定されてるローマ時代の水道橋・「Pont du Gard」で、この写真は「オリーブの木」・・・って言ってもただのオリーブじゃありません。西暦908年生まれの1100歳以上のオリーブの木です。近くに3本あります。

    ブドウ畑とオリーブ畑の間をドライブしてたどり着いたのはここ世界遺産に指定されてるローマ時代の水道橋・「Pont du Gard」で、この写真は「オリーブの木」・・・って言ってもただのオリーブじゃありません。西暦908年生まれの1100歳以上のオリーブの木です。近くに3本あります。

  • オリーブの木の下に建ってる記念碑。フランス語なので分かりませんが、友達が説明してくれました。ここに908年って書いてあります。

    オリーブの木の下に建ってる記念碑。フランス語なので分かりませんが、友達が説明してくれました。ここに908年って書いてあります。

  • もう1本のオリーブの木。後ろに見えるのが水道橋。

    もう1本のオリーブの木。後ろに見えるのが水道橋。

  • 水道橋が見えてきました。大きい!昔の人はこれをどぉやって作ったのか・・・。この橋は紀元前38年に工事が始まり、西暦52年に完成したものすごく古い橋。工事に参加した労働者の数は1000人余り、使われた石は5万トン以上!

    水道橋が見えてきました。大きい!昔の人はこれをどぉやって作ったのか・・・。この橋は紀元前38年に工事が始まり、西暦52年に完成したものすごく古い橋。工事に参加した労働者の数は1000人余り、使われた石は5万トン以上!

  • 下にいる人と大きさを比べると、どれだけ大きいか分かるでしょ?

    下にいる人と大きさを比べると、どれだけ大きいか分かるでしょ?

  • 少し前まで、この端を実際に車が走ってて、人も歩いて渡れるようになってたんだけど、大きなトラックも走るし、橋も段々古くなってきて車は走れないようになりました。そして、人も・・・橋の上から自殺したりする人がいて、上には登れません。一段目を歩いて渡ります。

    少し前まで、この端を実際に車が走ってて、人も歩いて渡れるようになってたんだけど、大きなトラックも走るし、橋も段々古くなってきて車は走れないようになりました。そして、人も・・・橋の上から自殺したりする人がいて、上には登れません。一段目を歩いて渡ります。

  • これが橋の上からの風景。何年か前に大洪水があって、川の右側にあった木などは全部流されてしまったそうです。この川で泳いでる人はたくさんいました。ちなみに・・・この高さから下の川に飛び込む人もいるそうです。。。マネはしない方がいいと思いますけど。。。

    これが橋の上からの風景。何年か前に大洪水があって、川の右側にあった木などは全部流されてしまったそうです。この川で泳いでる人はたくさんいました。ちなみに・・・この高さから下の川に飛び込む人もいるそうです。。。マネはしない方がいいと思いますけど。。。

  • Pont du Gardの全景・・・ちょっと逆光だけど。。。

    Pont du Gardの全景・・・ちょっと逆光だけど。。。

  • 帰るのはまた橋を渡らなきゃいけないんだけど、帰る前に橋の脇から上に登る事に。。。橋には登れないんだけど、横から一番上の段のすぐ横まで行ける。階段を登る。。。

    帰るのはまた橋を渡らなきゃいけないんだけど、帰る前に橋の脇から上に登る事に。。。橋には登れないんだけど、横から一番上の段のすぐ横まで行ける。階段を登る。。。

  • 頑張って階段を登って、下を見る。川の向こう側に見える建物は昔、高級レストランだった所。大洪水の時に被害を受けて閉鎖したかも・・・って友達が言ってた。

    頑張って階段を登って、下を見る。川の向こう側に見える建物は昔、高級レストランだった所。大洪水の時に被害を受けて閉鎖したかも・・・って友達が言ってた。

  • ここまで登りました。橋にすごく近い。

    ここまで登りました。橋にすごく近い。

  • そして最後まで階段を登って水道橋の一番上の水路に到着!でも実はここにはフェンスがあって、中には入れないのです。。。前はこの中も歩いて通れたらしいけど。私の友達は小さい頃、中を歩いた事があるらしい♪いまはフェンス越しにこうやって覗くだけ。反対側から登ると、水路の中はふさがれてて見えないんだって。見たい人は橋を渡ってから登りましょう!

    そして最後まで階段を登って水道橋の一番上の水路に到着!でも実はここにはフェンスがあって、中には入れないのです。。。前はこの中も歩いて通れたらしいけど。私の友達は小さい頃、中を歩いた事があるらしい♪いまはフェンス越しにこうやって覗くだけ。反対側から登ると、水路の中はふさがれてて見えないんだって。見たい人は橋を渡ってから登りましょう!

  • これは1865年につくられたトンネル。水道橋の横に続く。一番、手前に写ってるのが水路の一部分。水路はこの後左の方に曲がって続きます。ここにもポン・デュ・ガールのHP載せときます。フランス語&英語です。→http://www.pontdugard.fr/index.php?langue=GB

    これは1865年につくられたトンネル。水道橋の横に続く。一番、手前に写ってるのが水路の一部分。水路はこの後左の方に曲がって続きます。ここにもポン・デュ・ガールのHP載せときます。フランス語&英語です。→http://www.pontdugard.fr/index.php?langue=GB

  • 橋の上から見えた高級レストランがどうなってるか気になって帰りに見たら、ホテルになってたみたいです。。。

    橋の上から見えた高級レストランがどうなってるか気になって帰りに見たら、ホテルになってたみたいです。。。

  • 帰りに通った街の教会。

    帰りに通った街の教会。

  • この辺りは石造りの家が多い。壁も塀もみんな石。今、このタイプの家を作ろうとすると高いらしい。。。

    この辺りは石造りの家が多い。壁も塀もみんな石。今、このタイプの家を作ろうとすると高いらしい。。。

  • そして違う日・・・友達の両親の家でランチをご馳走になって・・・ってほとんど毎日ランチご馳走になってくつろいでたんだけど(笑)、しかもこの日は観光にも連れてってくれた♪友達の両親はもうリタイアして、ゆっくり毎日を送ってるステキなご夫婦。。。この日に行ったのは「Les Baux de Provence」・山の上に建ってるお城とその周りのステキな街。これは入り口前にある教会の建物。

    そして違う日・・・友達の両親の家でランチをご馳走になって・・・ってほとんど毎日ランチご馳走になってくつろいでたんだけど(笑)、しかもこの日は観光にも連れてってくれた♪友達の両親はもうリタイアして、ゆっくり毎日を送ってるステキなご夫婦。。。この日に行ったのは「Les Baux de Provence」・山の上に建ってるお城とその周りのステキな街。これは入り口前にある教会の建物。

  • 山の上にあるので、下を見るとこんな感じ。周りの山の岩は不思議な感じ。

    山の上にあるので、下を見るとこんな感じ。周りの山の岩は不思議な感じ。

  • 上の写真より少し左側。プール付きの家が見える。

    上の写真より少し左側。プール付きの家が見える。

  • お土産屋さんもたくさんある。これはこの辺りを代表する「ヒマワリ・オリーブ・ラベンダー」などの絵を中心にした生地で作ったランチョンマット・テーブルクロス・キッチングッズなどを売ってるお店。買ってくれば良かった・・・今更後悔・・・今度行ったら必ず買います。

    お土産屋さんもたくさんある。これはこの辺りを代表する「ヒマワリ・オリーブ・ラベンダー」などの絵を中心にした生地で作ったランチョンマット・テーブルクロス・キッチングッズなどを売ってるお店。買ってくれば良かった・・・今更後悔・・・今度行ったら必ず買います。

  • おしゃれなレストランもたくさん♪

    おしゃれなレストランもたくさん♪

  • 石畳の道とその両側に並ぶキレイな建物。

    石畳の道とその両側に並ぶキレイな建物。

  • 街の中にはホテルやレストランがある・・・でも、言うまでもなくちょっと高い・・・はず(笑)

    街の中にはホテルやレストランがある・・・でも、言うまでもなくちょっと高い・・・はず(笑)

  • 壁に掛かってた石碑。

    壁に掛かってた石碑。

  • 木を1本丸ごと使って作った像。後ろに見えるのもそう。

    木を1本丸ごと使って作った像。後ろに見えるのもそう。

  • 街の中は細い道がクネクネしてる。一人だったら迷子になりそう。。。

    街の中は細い道がクネクネしてる。一人だったら迷子になりそう。。。

  • 古い古いお城の感じが出てます。。。ここってモナコ王国の所有らしい。。。

    古い古いお城の感じが出てます。。。ここってモナコ王国の所有らしい。。。

  • いい感じのレストランで食事する、かなりいい感じのカップル。はぁ〜、あの席からはキレイな景色が見えるんだろうなぁ〜。。。私の彼は出張中(涙)でも、そのうちまた一緒に来るぞぉ♪・・・でも、このレストランも高そう?

    いい感じのレストランで食事する、かなりいい感じのカップル。はぁ〜、あの席からはキレイな景色が見えるんだろうなぁ〜。。。私の彼は出張中(涙)でも、そのうちまた一緒に来るぞぉ♪・・・でも、このレストランも高そう?

  • 壁の間にある鐘

    壁の間にある鐘

  • 街の中にある教会。中に入ったらちょうどミサの最中だったので邪魔しないで出てきました。シンプルだけど、キレイな教会。

    街の中にある教会。中に入ったらちょうどミサの最中だったので邪魔しないで出てきました。シンプルだけど、キレイな教会。

  • もう一つの教会の跡。この中は展示室になってました。

    もう一つの教会の跡。この中は展示室になってました。

  • 街を歩いててもこんな景色が見れる。

    街を歩いててもこんな景色が見れる。

  • こうやって見ると、山の上に建ってる街なのが良く分かる。

    こうやって見ると、山の上に建ってる街なのが良く分かる。

  • お土産屋さんで売られてるクッキー。好きなものを好きなだけ袋に詰めて、グラム単位で売ってくれる。もちろん、私たちもお買い上げ♪

    お土産屋さんで売られてるクッキー。好きなものを好きなだけ袋に詰めて、グラム単位で売ってくれる。もちろん、私たちもお買い上げ♪

  • オリーブの木と、オリーブの木で作ったキッチン用品、売ってます。色んな種類があって、これも今度行ったら買ってこないと♪今回は機内持ち込み用の小さなスーツケースで行ったし、重くなっても自分で運ばないといけないので、お土産自主制限・・・。でも、欲しいものはいっぱい!次に行ったら絶対買います♪

    オリーブの木と、オリーブの木で作ったキッチン用品、売ってます。色んな種類があって、これも今度行ったら買ってこないと♪今回は機内持ち込み用の小さなスーツケースで行ったし、重くなっても自分で運ばないといけないので、お土産自主制限・・・。でも、欲しいものはいっぱい!次に行ったら絶対買います♪

  • このレストランもとってもステキ☆この街全体がこんな感じだからすっごくオシャレ♪

    このレストランもとってもステキ☆この街全体がこんな感じだからすっごくオシャレ♪

  • これもいい感じのお土産屋さん。

    これもいい感じのお土産屋さん。

  • やっぱりこの石畳の道と、石作りの建物がいい雰囲気を出してるのね〜♪

    やっぱりこの石畳の道と、石作りの建物がいい雰囲気を出してるのね〜♪

  • この街をずっと歩いてると、ちょっと現実離れした感じ。。。

    この街をずっと歩いてると、ちょっと現実離れした感じ。。。

  • あるお店の窓から外を覗くと看板が。。。

    あるお店の窓から外を覗くと看板が。。。

  • そして同じ窓から見る風景。

    そして同じ窓から見る風景。

  • 建物の間の階段もすっごく街の雰囲気に合ってます。

    建物の間の階段もすっごく街の雰囲気に合ってます。

  • 山の上にあるので、街の中も平らじゃなくて階段があったり、坂があったり、トンネルがあったり・・・。楽しめます♪

    山の上にあるので、街の中も平らじゃなくて階段があったり、坂があったり、トンネルがあったり・・・。楽しめます♪

  • そして建物は古いけどステキだし・・・。

    そして建物は古いけどステキだし・・・。

  • 昔の人がこの街で実際に生活してたのを想像するとすっごく不思議な感じ。

    昔の人がこの街で実際に生活してたのを想像するとすっごく不思議な感じ。

  • これも教会。時計は7時ちょっと前。多分、合ってます。午後7時でもこんなに明るくて、まだまだ暑い。

    これも教会。時計は7時ちょっと前。多分、合ってます。午後7時でもこんなに明るくて、まだまだ暑い。

  • ここからでも山の上にある街の様子が分かる。とっても神秘的。。。

    ここからでも山の上にある街の様子が分かる。とっても神秘的。。。

  • ツタに覆われたお土産屋さん。

    ツタに覆われたお土産屋さん。

  • 普通のドアも歴史を感じる。

    普通のドアも歴史を感じる。

  • たくさんの種類のクッキー。

    たくさんの種類のクッキー。

  • 果物の砂糖漬け。。。

    果物の砂糖漬け。。。

  • とにかくカラフルな果物の形をしたお菓子♪

    とにかくカラフルな果物の形をしたお菓子♪

  • もうここまで来るとこれは食べ物なのか飾りなのか分からないくらいカワイイ☆

    もうここまで来るとこれは食べ物なのか飾りなのか分からないくらいカワイイ☆

  • キレイな街を見て満足して、私たちは車で山を下る事に・・・。振り返るとお城のシルエットが・・・。このステキな「Les baux de Provence」のHP→http://www.lesbauxdeprovence.com/index1.htm(英語・フランス語・ドイツ語)

    キレイな街を見て満足して、私たちは車で山を下る事に・・・。振り返るとお城のシルエットが・・・。このステキな「Les baux de Provence」のHP→http://www.lesbauxdeprovence.com/index1.htm(英語・フランス語・ドイツ語)

  • これもローマ時代の名残。。。

    これもローマ時代の名残。。。

  • これは亡くなった人を祭る記念碑みたい。。。

    これは亡くなった人を祭る記念碑みたい。。。

  • この場所にはこの2つの記念碑があるだけ。駐車場もあるけど、なんだか良く分からず・・・。でもこの辺りには色々こんな古い建物があるらしい。。。

    この場所にはこの2つの記念碑があるだけ。駐車場もあるけど、なんだか良く分からず・・・。でもこの辺りには色々こんな古い建物があるらしい。。。

  • 木にセミが止まっているのを発見。いつも声はするけど、姿が見えるのは珍しいんだって。日本だとセミはどこでもいるけど、フランスでセミがいるのは南フランスだけ。。。だからこのあたりではセミの形の置物がお土産として多く見られる。

    木にセミが止まっているのを発見。いつも声はするけど、姿が見えるのは珍しいんだって。日本だとセミはどこでもいるけど、フランスでセミがいるのは南フランスだけ。。。だからこのあたりではセミの形の置物がお土産として多く見られる。

  • 少しドライブして、またステキな街へディナーを食べに寄った。車を止めた辺りのホテルの建物。

    少しドライブして、またステキな街へディナーを食べに寄った。車を止めた辺りのホテルの建物。

  • 街並みを見ながら、とりあえず歩いて見ることに。

    街並みを見ながら、とりあえず歩いて見ることに。

  • 街の中に入る道のゲート

    街の中に入る道のゲート

  • レストランの前で楽器を演奏するおじさん。なかなか上手かった♪

    レストランの前で楽器を演奏するおじさん。なかなか上手かった♪

  • この街の雰囲気も好き。。。

    この街の雰囲気も好き。。。

  • 街の中心に建っている教会。この後、みんなでディナーを食べて、おうちに帰りました。この日は友達の両親に観光連れてってもらって、ディナーもご馳走になって・・・お世話になりっぱなしの一日でした♪天気も良かったし、ご飯も美味しかったし、何と言っても街がキレイで楽しかった〜♪ 「世界遺産編」はここまで。他の旅行記もよろしくお願いします。残るは「アヴィニオン編」と「彼女の地元でマッタリ編」です☆

    街の中心に建っている教会。この後、みんなでディナーを食べて、おうちに帰りました。この日は友達の両親に観光連れてってもらって、ディナーもご馳走になって・・・お世話になりっぱなしの一日でした♪天気も良かったし、ご飯も美味しかったし、何と言っても街がキレイで楽しかった〜♪ 「世界遺産編」はここまで。他の旅行記もよろしくお願いします。残るは「アヴィニオン編」と「彼女の地元でマッタリ編」です☆

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • 4nobuさん 2005/08/12 09:22:04
    Le Phare de la Provenceはいいとこのようで
    ご無沙汰でした。
    Le Phareは行きたくなるところですね。フランスの田舎巡りのよさを満喫なされたようでうらやましいです。どの辺かなと地図で調べたのですが 他の地方のは出てくるのですがde la Provenceのは出てきません。よほど小さいところでしょうか。
    5月にProvenceに行って有名どころを周ったのですがツアーなのでいかんせん急ぎ足でこのようにゆっくりと楽しめなく、やはり個人旅行でないとと感じました。帰りにツアーから離れてCarcassonne、ChartresとAnnecyに寄りました。こちらはゆっくりと楽しめました。いずれここでアップします。

    ai_worldtravel

    ai_worldtravelさん からの返信 2005/08/12 15:59:13
    RE: Le Phare de la Provenceはいいとこのようで
    4nobuさんへ。

    お久しぶりデス♪お元気でしたか?
    スミマセン、この旅行記の所の名前違うのを書いてました。。。
    4nobuさんのおかげで気づきました。
    ありがとうございました。
    旅行記のコメントは直しておきました。

    正しくは「Les Baux de Provence」です。
    地図はこのHPで見れます。
    →http://www.lesbauxdeprovence.com/us/index.html
    この場所のHPはhttp://www.lesbauxdeprovence.com/index1.htmです。
    英語・フランス語・ドイツ語です。

    私の場合は何の計画も立てず、
    時間が出来たので友達に会いに行っちゃえ〜と行っただけで、
    見所が何かも分からなかったのですが、
    友達と家族のおかげで楽しめました。
    でも、まだまだ見所があるらしく、また行くのを楽しみにしてます♪

    4nobuさんの旅行記がアップされるのも楽しみにしてますネ〜☆
    Ai

ai_worldtravelさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フランスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
フランス最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

フランスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP