北京旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 北京郊外に有る石京龍滑雪場に行ってきました。場所は、延慶(詳しく言うと、八達嶺よりさらに北で龍慶峡の近くです)。ここは人工雪を降らせていますが、私が思っていたよりも雪質は良かったです。コースは確か5本(現在3本使用可能)でボードパークは現在作成中。さらに、タイヤのチューブで滑るコースも有りましたよ。それよりもなによりも人が少ないので人を気にせずに滑れたのが嬉しかった。<br /> ただし、貸しスキー・貸しウェアーが…。何かと言うと、ウェアーのデザインは15年以上前のワンピース。それもお尻など破けた場所であろう部分には継ぎ接ぎされ防水加工は無し。スキー用具は、昔日本でレンタルスキーで使われていた物で、もちろん手入れはされていません。(証拠にとあるレンタル屋のシールがそのまま張って有る物も有りました。) <br />ボードは聞いたことが無いメーカーですが、新しい物です。それと、カービングスキー(HEAD)が有り一時間200元掛かると言っていました。<br /> こんな感じなので、真剣に滑りを楽しみたい人はすべて用意した方がいいです。軽く楽しみたい人は、グローブ&帽子&ゴーグルは貸し出しは無いので用意して下さい(一応スキー場で販売されています)。後、ウェアーは自分で用意した方が気分的にいいかも。<br /> また日本と大きく違う所は、着替える場所が有りません。なぜなら、皆普通に洋服の上に着ています。<br /> ちなみに私は連れて行ってもらったのでどこに連絡するのか分かりませんが、観光バスで行き交通費・貸しスキーorボート・貸しウェアー込み込みで四人で一人310元(マージン100元)。五人以上だとさらに割り引きが利くそうです。集合場所は、日本領事館が入っている銀南大厦の前でした。

中国で初スキー。

0いいね!

2004/12/26 - 2004/12/26

4824位(同エリア5162件中)

0

5

pandako

pandakoさん

 北京郊外に有る石京龍滑雪場に行ってきました。場所は、延慶(詳しく言うと、八達嶺よりさらに北で龍慶峡の近くです)。ここは人工雪を降らせていますが、私が思っていたよりも雪質は良かったです。コースは確か5本(現在3本使用可能)でボードパークは現在作成中。さらに、タイヤのチューブで滑るコースも有りましたよ。それよりもなによりも人が少ないので人を気にせずに滑れたのが嬉しかった。
 ただし、貸しスキー・貸しウェアーが…。何かと言うと、ウェアーのデザインは15年以上前のワンピース。それもお尻など破けた場所であろう部分には継ぎ接ぎされ防水加工は無し。スキー用具は、昔日本でレンタルスキーで使われていた物で、もちろん手入れはされていません。(証拠にとあるレンタル屋のシールがそのまま張って有る物も有りました。) 
ボードは聞いたことが無いメーカーですが、新しい物です。それと、カービングスキー(HEAD)が有り一時間200元掛かると言っていました。
 こんな感じなので、真剣に滑りを楽しみたい人はすべて用意した方がいいです。軽く楽しみたい人は、グローブ&帽子&ゴーグルは貸し出しは無いので用意して下さい(一応スキー場で販売されています)。後、ウェアーは自分で用意した方が気分的にいいかも。
 また日本と大きく違う所は、着替える場所が有りません。なぜなら、皆普通に洋服の上に着ています。
 ちなみに私は連れて行ってもらったのでどこに連絡するのか分かりませんが、観光バスで行き交通費・貸しスキーorボート・貸しウェアー込み込みで四人で一人310元(マージン100元)。五人以上だとさらに割り引きが利くそうです。集合場所は、日本領事館が入っている銀南大厦の前でした。

PR

  •  ボードで登ろうとしたら、みんなジロジロ見ていた。そんなに、珍しいのかな? <br />

     ボードで登ろうとしたら、みんなジロジロ見ていた。そんなに、珍しいのかな? 

  •  Tバーのリフト乗り場。たまにバーに座ろうとしている人も何人かいて係りの方が立ち上がらせていました。<br />その奥に二人乗り用の普通のリフト。これが、スロー&イスが少ない。

     Tバーのリフト乗り場。たまにバーに座ろうとしている人も何人かいて係りの方が立ち上がらせていました。
    その奥に二人乗り用の普通のリフト。これが、スロー&イスが少ない。

  • 食事する時は、すべて用具は持ち込みます。<br />このように、テーブルの下に置いたり。横に置いたり。入り口付近に無造作に置いて有ります。

    食事する時は、すべて用具は持ち込みます。
    このように、テーブルの下に置いたり。横に置いたり。入り口付近に無造作に置いて有ります。

  • 一・二階に食堂があります。<br />この写真は、一階の風景です。

    一・二階に食堂があります。
    この写真は、一階の風景です。

  • 一階の台湾風味のカレー。さらに、スープ2種類or檸檬紅茶or○○緑茶が付きます。味は普通でした。しかし、これに付いていた檸檬紅茶はメチャメチャ甘く飲めませんでした。<br /> ちなみに、ペットボトルの飲料は何でも砂糖が入っているのが普通。もちろんお茶にも。だからなのか?

    一階の台湾風味のカレー。さらに、スープ2種類or檸檬紅茶or○○緑茶が付きます。味は普通でした。しかし、これに付いていた檸檬紅茶はメチャメチャ甘く飲めませんでした。
     ちなみに、ペットボトルの飲料は何でも砂糖が入っているのが普通。もちろんお茶にも。だからなのか?

この旅行記のタグ

関連タグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

pandakoさんの関連旅行記

pandakoさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP