トレド旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドンキホーテが闊歩したであろうラ・マンチャの乾いた高原を、マドリードから南へ電車で1時間。そこには、時が止まった中世の街があった。三方をタホ川に囲まれた城塞都市だったのであろう。ここは、16世紀にマドリードに移るまで首都だったそうだ。イスラム教、ユダヤ教、キリスト教が混在する文化。まさに異国情緒。日帰りがだったのが残念で、今度行く時には、対岸のパラドールに泊まりたい。

トレドの休日 1992

2いいね!

1992/05/31 - 1992/05/31

674位(同エリア814件中)

0

5

のらきち

のらきちさん

ドンキホーテが闊歩したであろうラ・マンチャの乾いた高原を、マドリードから南へ電車で1時間。そこには、時が止まった中世の街があった。三方をタホ川に囲まれた城塞都市だったのであろう。ここは、16世紀にマドリードに移るまで首都だったそうだ。イスラム教、ユダヤ教、キリスト教が混在する文化。まさに異国情緒。日帰りがだったのが残念で、今度行く時には、対岸のパラドールに泊まりたい。

PR

  • ラ・マンチャの高原。高校の地理で習ったメセタ高原。<br />乾燥地のようで、途中ブドウ畑や羊の放牧が見えた。<br /><br />トレドへはマドリード・アトーチャ駅から電車で1時間強。<br />

    ラ・マンチャの高原。高校の地理で習ったメセタ高原。
    乾燥地のようで、途中ブドウ畑や羊の放牧が見えた。

    トレドへはマドリード・アトーチャ駅から電車で1時間強。

  • 表紙のカテドラル(トレド大聖堂)の内部は様々な絵画や美術品がある。トレドに住んでいたエル・グレコの絵もあった。

    表紙のカテドラル(トレド大聖堂)の内部は様々な絵画や美術品がある。トレドに住んでいたエル・グレコの絵もあった。

  • まさにスペイン坂。せまい、入り組んだ石畳が街を縫う。<br />10年位前に放映された車のCM(せまい坂道を走る車)は多分トレドが舞台?

    まさにスペイン坂。せまい、入り組んだ石畳が街を縫う。
    10年位前に放映された車のCM(せまい坂道を走る車)は多分トレドが舞台?

  • タホ川に面した展望台から対岸を望む。<br />パラドールは向こう側にあり、あちらからのトレド風景は美しいらしい。

    タホ川に面した展望台から対岸を望む。
    パラドールは向こう側にあり、あちらからのトレド風景は美しいらしい。

  • イスラム様式の建物も見られる。

    イスラム様式の建物も見られる。

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スペインで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スペイン最安 263円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スペインの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP