ベリンツォーナ×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A

ベリンツォーナ その他の基本情報

クチコミ4

  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com
    非公開 / ベリンツォーナのクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2016/04(約8年前)

    南スイス・BellinzonaのJapan Matsuri~その1からの続きですよ。 http://ameblo.jp/swissjoho/entry-12150754363.html その1はこちらをご覧くださいね↓」 http://ameblo.jp/swissjoho/entry-12150735870.html ジャパン祭りでは、たくさんの日本の味が楽しめるスタンドが出ていましたよ。 今年初お目見えのうどんをふるまうスタンドはドイツ語圏からお越しのようでした。 ここ最近、ドイツ語圏からのスタンドが目立ちます。 それだけドイツ語圏には日本食材を提供するお店があるのだなと羨ましく思いましたよ。 そんな中、第2回から出展されてらっしゃるHiro Takahashiさんのスタンドでは、お店で売ってらっしゃる日本のパンはもちろん、ジャパン祭りで特別に提供されているたこ焼きが地元の人たちに大人気。 ずらりとスタンド前に並んでらっしゃるのはたこ焼き待ちの方々ですよ。 もちろん、食べ物以外にも、ティチーノにある盆栽クラブの盆栽の展示や指圧協会の無料指圧体験などもありました。 そして、こちらのお祭りを協賛されてらっしゃる、スイス・イタリア語圏の日本人会のカメリア・クラブさんではお習字や折紙などのワークショップも開催されていましたよ。 ステージでは、アニメーターであり、キャラクター・デザイナーである須田正己さんのサイン会がありました。 有名な方のサイン会に長蛇の列。 1時間半以上待った方もいたらしいです。 また、このお祭りの目玉ともなっているコスプレのコンテスト。 今年もルパン3世とその仲間に扮する人たちがゲスト審査員で招かれていましたよ。 ここ何年か、優勝者のヤマをはって写真を撮らせていただいているのですが、今年はちょっと外れてしましました・・・ ちなみに下の写真の彼女たちのいずれかが入賞するかなと思ったのですが。 賞をもらった方には、ワンピースのメンバーのコスプレをした女の子たち、スター・ウォーズを演じたグループなどがいましたよ。 【公式サイト】 ジャパン祭り(伊語・英語): http://www.japanmatsuri.org/2016/ (写真撮影:2016年4月10日)    D.C. ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ 【スイス情報.com】 http://swissjoho.com/ http://ameblo.jp/swissjoho/ http://facebook.com/SwissJoho/ http://twitter.com/swissjoho http://youtube.com/SwissJoho https://www.instagram.com/swissjoho_com/

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com
    非公開 / ベリンツォーナのクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2016/04(約8年前)

    【スイス情報.com】のFBのサイトで、こちらもイベントのお知らせをしていたBellinzona(ベッリンツォーナ)のJapan Matsuri(ジャパン祭り)。 お出かけになられた方はいらっしゃいますか? http://ameblo.jp/swissjoho/entry-12150735870.html 南スイスにあるティチーノ州の州都、ベッリンツォーナでは毎年春先にジャパン祭りが開催されていますよ。 2016年のジャパン祭りは、4月9日(土)と10日(日)の2日間に渡って開催されていました。 ジャパン祭りは、日本文化をスイス・イタリア語圏で紹介するイベントなんですよ。 初日の土曜日は、当初雨の予報でした。 しかし土曜・日曜ともにいいお天気に恵まれ、たくさんの方がいらっしゃってくださいましたよ。 まずは主催者のご挨拶の後、子供たちによる日本の歌で幕開け。 主催地のベッリンツォーナの市長さん、スイス・イタリア語圏の管轄である、在ジュネーブ領事事務所の方のご挨拶へと続きました。 その後、ステージでは日本犬の紹介、合気道・空手や書道と言った日本文化の紹介が続きましたよ。 そしてなんと、サムライ・ソード・アーティストによる「剱伎道」や、南京玉簾などもありましたよ。 開場には、2016年も色々なスタンドが出ていました。 普段ティチーノ州では目にしない日本のものを一堂に目にするチャンス ティチーノ州のみならず、ドイツ語圏やお隣、イタリアからも見にいらっしゃる人たちがいたようですよ。 日本文化への関心の高まり、とても嬉しいことですね。 そんなベッリンツォーナのジャパン祭りの様子を2回に分けてお伝えいたしますね。その2はこちら。 http://ameblo.jp/swissjoho/entry-12150754363.html https://www.facebook.com/events/572019942972034/ 【公式サイト】 ジャパン祭り(伊語・英語): http://www.japanmatsuri.org/2016/ (写真撮影:2016年4月9日) D.C. ・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ 【スイス情報.com】 http://swissjoho.com/ http://ameblo.jp/swissjoho/ http://facebook.com/SwissJoho/ http://twitter.com/swissjoho http://youtube.com/SwissJoho https://www.instagram.com/swissjoho_com/

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

  • SwissJoho.comさん 写真

    SwissJoho.com
    非公開 / ベリンツォーナのクチコミ : 5件
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)

    南スイスのBellinzona(ベリンツォーナ)で開催された「Japan Matsuri」レポの続きです。 「南スイス・BellinzonaのJapan Matsuri 2015〜その1」はこちらから↓ http://ameblo.jp/swissjoho/entry-12013919878.html 南スイス・BellinzonaのJapan Matsuri 2015〜その2はこちらから↓ http://ameblo.jp/swissjoho/entry-12013948751.html お祭りの会場には、去年も大盛況だったチューリッヒのHiro Takahashiさんのブースが今年もお目見え。 ブースのOPENとともに人・ひと・ヒト・・・ ティチーノではなかなか味わえない日本のパンやケーキに、日本人の方だけではなく、現地の方たちも舌鼓を打ってらっしゃいましたよ。 そしてお隣の国、イタリアからお茶や日本のお菓子などを扱うTea in Italyさんのブースも人だかりでした。 こちらで買った日本のお菓子を持ち歩くティチーノの若い子たちをたくさん見ましたよ。 今年はスイスのドイツ語圏からの出展が多かったように思います。 その1つとして、こちらもティチーノに住んでいる人たちには嬉しい、日本食材を扱うChiisai Asian Choさんも出展されていましたよ。 ネット販売もされているので、多くの日本食材を販売するお店がないティチーノでは大助かり。 そのほか、今年はこけしや、だるまを販売しているブースも目にしました。 その他にも日本の小物を売っているブース、着付けをしてくれるブース、マンガを販売しているブースなどたくさんのブースがありましたよ。 そして毎年こちらのイベントの一番の目玉はコスプレのコンテスト。 去年に引き続き、今年は下の写真の子が勝つかな・・・と予想していると、今年も予感的中。 すでに来年の開催が待ち遠しいです! ※今年の情報については、FBの投稿をご参考ください。 https://www.facebook.com/SwissJoho/photos/a.151308041837.116122.135579006837/10153134960306838/?type=1&theater 【サイト】 Japan Matsuri公式サイト(伊語・英語): http://www.japanmatsuri.org/2015/ 【スイス情報.com】 http://ameblo.jp/swissjoho/ http://facebook.com/SwissJoho/ http://twitter.com/swissjoho http://youtube.com/SwissJoho

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

  • chizさん 写真

    chiz
    女性 / ベリンツォーナのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2006/11(約18年前)

    スイス内で、ドイツ語圏からイタリア語圏へ移動する際は、各州などで制定されている祝祭日を確認した方がいいです。 私はドイツ語圏に住んでいて、イタリア語圏Bellinzonaへ遊びに行ったのですが、ドイツ語圏は平日だったのに、Bellinzonaは祝日のため、全ての店が閉まっており、人も殆どいませんでした。 スイス国内を移動する方は、要確認です。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

ベリンツォーナ その他の基本情報のクチコミ  4

 Q&A 掲示板0

ベリンツォーナ 基本情報について質問してみましょう。

Q&Aで質問する

お探しの情報は見つかりましたか?この国の基本情報ページも参考に!

スイスの基本情報を見る

4Tポイントを貯めよう

チャンスは一日一回。
エリアに隠された宝箱を探せ!お題はTOPページにて発表! 本日のお題はこちら!

4Tポイントとは?

PAGE TOP