旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

フランスのカンヌ国際映画祭(2006年10月9日) - カンヌのクチコミ

さすらいおじさんさん 写真

さすらいおじさんさん
男性 / カンヌのクチコミ : 1件
旅行時期 : 2006/10(約18年前)

フランスのカンヌ国際映画祭(2006年10月9日)
カンヌ国際映画祭はフランス政府が1946年から開催し、毎年5月にフランス南部のカンヌで開かれているヴェネチア国際映画祭、ベルリン国際映画祭と並ぶ、世界三大映画祭の一つ。日本の映画人もこれまで数多くの作品を出品し、受賞もしている。主な受賞には次のような作品がある。

『殯(もがり)の森』 日仏合作 2007年河瀬直美監督 。第60回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。
『うなぎ』1999年今村昌平監督。カンヌ映画祭グランプリ。今村監督はカンヌでパルムドールを2回受賞、2回受賞は世界でも5人の監督のみ。
『楢山節考』1983年今村昌平監督。カンヌ映画祭グランプリ。
『影武者』1980年黒澤明監督。カンヌ映画祭グランプリ。
『誰も知らない』2004年是枝裕和監督。主演の柳楽優弥がカンヌ映画祭最優秀男優賞を史上最年少(14歳)で受賞、日本人としても初受賞。

『回路』2001年黒沢清監督。カンヌ国際映画祭国際批評家連盟賞を受賞。ハリウッドでリメイクされ『Pulse』となった。
『Mother』 1999年カンヌ映画祭国際批評家連盟賞。
『EUREKA(ユリイカ)』 2000年青山真治監督。カンヌ映画祭国際批評家連盟賞。
『MISHIMA』1985年カンヌ映画祭芸術効果賞。
『萌の朱雀』1997年河瀬(仙頭)直美監督。カンヌ映画祭カメラドール(新人映画監督賞)
『黒い雨』1989年今村昌平監督。カンヌ映画祭高等技術委員会賞。
『愛の亡霊』 1978年大島渚監督。カンヌ映画祭監督賞。
『鍵』1960年市川崑監督。カンヌ映画祭審査員特別賞。
『源氏物語』 1952年カンヌ映画祭撮影賞。
『砂の女』1964年勅使河原宏監督。カンヌ映画祭審査員特別賞。
『怪談』1965年小林正樹監督。カンヌ映画祭審査員特別賞。
『切腹』1963年小林正樹監督。カンヌ映画祭審査員特別賞。
カンヌ映画祭の会場となっているパレの前の石畳ではスターの手形とサインを見ることができるのが楽しい。
旅行記;http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10113507/
(写真はカンヌ映画祭会場の手形)


利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

フランスの基本情報 カテゴリー別〜 ランキング・クチコミ・Q&A等の情報をまとめたページです

PAGE TOP