旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

チェジュの3つの石造公園 [韓国・済州島2008.2] - 済州島 チェジュのクチコミ

あじみさん 写真

あじみさん
女性 / 済州島 チェジュのクチコミ : 6件
旅行時期 : 2008/02(約17年前)

初日の観光は夕方からだったので、街中から近い場所の石像公園「耽羅木石苑」(3,000W360円)へ。
森林のような公園の中に、流木を使ったオブジェが色々展示されていたが、私達は流木には興味が無いので、ほぼスルー状態。
でも最後のエリアで童子石と呼ばれるペアの石像が林立している箇所があり、可愛らしさに皆コーフン気味。寒さに震えながらもしっかり見て回った。
(でも童子石なら5年前に行った竜仁市の「世中石造美術館」http://blog.goo.ne.jp/kyskd/e/2c3621fbf3f40db6010f02b503555969の方が、質と言い量と言い圧倒的に面白いのでオススメ。)

旅の二日目、民族村に行った後、時間が取れたので「済州石文化公園」(5,000W600円)にも立ち寄った。
ところがここは建物などの施設だけが立派で、展示物は土や石の歴史のパネル説明など教育機関的要素が強く(学校の社会見学向き)、全然面白くなかった。来館者もほとんどいない。
とにかくだだっ広いので、展示物に興味が無くて通過するだけでも見学に1時間半もかかってしまう。
まだ出来たばかりの近代的な施設のようで、新しくて綺麗だし建物も安藤忠雄モドキっぽかったりして、「維持費大変そう〜〜〜。税金の無駄遣いの典型例かも〜〜〜。」てな感想に終わった。

一方、旅の終わりに訪れた「トルハルバン公園」は予想外に面白かった。
宿泊していたホテルのロビーに置いてあったパンフレットで偶然みつけた公園(3,600W430円)で、日本のガイドブックには載っていないみたいだ。
市内から東方面へタクシーで30分〜40分ほどの距離にある私設公園のようだった。
伝統的なトルハルバン像(おじさん顔の石像)だけでなく、色んなポーズや大きさの像が公園内に林立している。
ポーズのマネをしては一緒に写真を撮ったりと、お腹を抱え笑い転げながら観て回る浮かれ4人組。
オイオイ、全部マネせんとと気ィすまんのか〜、てな勢いで電池切れになるまで撮りまくる始末。
年齢(トシ)考えろヨ〜、てか?

前述の「世中石造美術館」(竜仁市)が昔ながらの石像物を収集しているのとは対照的に、「トルハルバン公園」は、まるでウケ狙いのポーズの彫刻物のテーマパークのよう。
とはいえ、小雨がパラつくのも物ともせず嬉々として遊び回った、楽しい穴場スポットだった。

民族村といい石像といい、なんだかちょっと風変わりな観光地めぐりに終始した旅どした。

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP