1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. スイス
  5. ユングフラウ周辺
  6. ユングフラウ周辺 観光
  7. ユングフラウヨッホ (ユングフラウ)
  8. クチコミ詳細
ユングフラウ周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
ユングフラウヨッホ (ユングフラウ) 施設情報・クチコミに戻る

TOP OF EUROPE!

  • 4.5
  • 旅行時期:2012/07(約12年前)
りいさん

by りいさん(女性)

ユングフラウ周辺 クチコミ:1件

ヨーロッパの鉄道駅で一番標高の高い駅。
2012年は100周年ということで切符を購入する時に歴史をまとめた冊子が貰えて(窓口で日本人と言えば日本語の冊子)展望台でスタンプが押せるようになっています
スイス鉄道(フレキシー)パス有効。他の登山鉄道系とは異なり25%オフ。

グリンデルワルト宿泊の場合、クライネシャイデックでユングフラウ鉄道へ乗り換えが必要になります。(インターラケン~グリンデルワルトも乗車する場合はグリンデルワルトでホームに降りた向かい側に入線する黄色い電車に乗ってクライネシャイデックへ。グリンデルワルトはインターラケン・オストのような規模ではなく小さな駅の為電車を降りて10秒あれば乗り換えられるぐらいの距離しかありません)
クライネシャイデックで降りたら駅舎の反対側に停まっている電車に乗り換えることになりますが、貸切車両等もあるので要注意です。夏は朝一の電車から満席になるぐらいの人気である為乗り換えはスムーズに行うことをお勧めします。

昇りのみ途中で2駅停車し一度電車を降りて景色を楽しむことが出来ます(降りたくなければ降りなくてもOK)。停車前に様々な言語でインフォメーションが流れるので(日本語はハイジの声)その説明を聞いておくとわかりやすいと思います。

2011年、2012年と2年連続で行きましたが、100周年に合わせて展望台内の施設が増えており展示物も多くなっていました。どこから見るかは人それぞれ異なるかもしれませんが、人がたくさん来る前にスフィンクス・テラスから見るアレッチ氷河は素晴らしいと思います。
ツェルマット周辺にもゴルナーグラートから氷河が見えますがこちらは正直年々氷河が縮小している感があり、氷河を見るならアレッチ氷河をお勧めします。

但し日本・中国・韓国人は団体ツアーが多いので個人で行く場合電車の席の確保、団体のルートを見て別の所から先に行くなどした方がのんびり楽しめます。

また標高が高いこともあってグリンデルワルトやクライネシャイデックが霧で真っ白な時でもユングフラウからはしっかり景色が楽しめました。
但し標高が高い分頭痛など起きやすい人は気をつけて下さい。(降りの電車で周りを見ると結構ぐったりと寝ている人が多かったです)

他の展望台に比べて登山鉄道料金も少々高くなりますが、スイスに行ったら一度は行くべきポイントだと思います。

施設の満足度

4.5

利用した際の同行者:
友人
観光の所要時間:
半日
アクセス:
3.0
コストパフォーマンス:
4.0
景観:
5.0
人混みの少なさ:
1.5

クチコミ投稿日:2012/10/23

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP