1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. マカオ
  5. マカオ
  6. マカオ 観光
  7. 孟蘭節(孟蘭盆)
  8. クチコミ詳細
マカオ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
孟蘭節(孟蘭盆) 施設情報・クチコミに戻る

盂蘭盆

  • 3.0
  • 旅行時期:2009/09(約15年前)
カガヤキさん

by カガヤキさん(男性)

マカオ クチコミ:95件

盂蘭盆は広東語で盂蘭節という、また鬼節とは俗称してる。
ご覧写真の通りに、これはお盆を行った翌日の残り物だね。かなり醜い状況になってた。
日本のお盆また中国の盂蘭盆はWikipediaで詳しい情報が見つかる。
俺的な言葉で語ると、盂蘭盆とは昔の昔、ある息子さんは冥界まで見える「目連」を持ち、いなくなったお母さんのお腹がすいてる可哀相な姿を見たきっかけだ。

お母さんは食べ物を食べたくて、息子さんはいっぱい食べ物をお母さんの前に出し、お母さんは何度も食べ物を食べようとして、食べ物を口元に入れたら、食べ物がすぐ燃やされ食べられなくなった。親孝行してる息子さんはそれを見て悲しくて、どうしたらいいだろうかと坊主さんに聞いた。その坊主はこうといった。まずは高くて珍味な食べ物を容器に入れてから妖精に持参し、妖精たちはそれをもらってから、あなたのお母さんのためにお祈りしてくれてから、お母さんは食べ物を食べられるようになる。息子さんは坊主のいった通りに従ったら、お母さんは本当に食べ物を食べられるようになった。

あくまで単なるうわさまた伝説だが、中国人はその親孝行精神に気になり、毎年の旧暦7月頃、その息子さんのやってるみたいに、珍味な食べ物を容器に入れ妖精に持参し、自分の祖先たちに食べ物を食べさせるようになるだと今でもそうだと信じてるそうだ。
しかし。。。。。
なんだかんやで、いつのまに、盂蘭盆は鬼節とされてしまい、祖先に食べ物を持参するより、鬼にやられないように粗末なモノを鬼に寄付するような意識に変質になってしまう。

もう一度今の写真を見たら、どうしても昔の昔の当時の珍味な食べ物には見えないですね。^^;

施設の満足度

3.0

クチコミ投稿日:2009/09/18

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

このユーザーが利用した周辺のスポット

PAGE TOP