1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. ギリシャ
  5. メテオラ周辺
  6. メテオラ周辺 観光
  7. メテオラ
メテオラ周辺×
旅行ガイド
観光
ホテル
旅行記
Q&A

メテオラ Meteora

史跡・遺跡

メテオラ周辺

観光の所要時間:
1日

このスポットの情報をシェアする

メテオラ https://4travel.jp/os_shisetsu/10263148

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(84件)

  • 壮大な景観に感動の連続

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 3

    アテネから列車で行くにしてもバスで行くにしても片道約5時間かかりますが、ギリシャを訪れ、日程に余裕があるならば、是非訪れる...  続きを読むと良い場所です。以前からずっと行きたいと思っていたメテオラですが、期待を裏切ることなく、断崖絶壁の上に建つ修道院は他の観光地ではなかなか見られない特別な風景で、壮大な景観に感動の連続でした。私たちは1泊しましたが、できればもう1泊したいくらいでした。
    私たちはアテネから往復の切符を購入し、列車で向かいましたが、翌日の復路の列車がストライキで運休になってしまいました。結局、タクシーでアテネまで戻ってきたのですが、列車のストライキも珍しくないようなので、列車を利用する場合は往復切符は購入しない方が良いと思います。
    アテネに戻ってから、購入した駅の窓口で直接、ストライキで利用できなかった復路の切符の払い戻しの交渉をしました。何度も担当者が変わって、粘って、粘って、最終的に払い戻しをしてもらったのですが、通常は払い戻しには応じないとのことでした。

      閉じる

    投稿日:2013/05/05

  • 孤高にそびえ立つ修道院

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    世界遺産です。今も修道女が住んでいるメテオラ修道院は、とても素晴らしい景色の中の岩山にありました。その昔、俗世と離れて暮ら...  続きを読むすためにここを選んだそうで、険しすぎる岩山に言葉を失います。それでも、修道女達の数はどんどん増えていったようで、当時の生活は決して楽ではなかったと想像できます。  閉じる

    投稿日:2013/10/30

  • 奇岩の上に建つ修道院

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    切り立った崖の上にある修道院の風景はとにかく凄いの一言です。よくあんなところに造ったものだた信じられない気持ちでした。最初...  続きを読む、修道士は崖をロッククライミングのようにして登ったそうです。実際、今スポーツとしてこのあたりでロッククライミングをする人がいるそうです。  閉じる

    投稿日:2015/02/28

  • 想像を超えた巨大さ

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 1

    何もない田舎にそびえるメテオラ。夜に街に到着したためうっすらとしか見えていなかったけど、翌朝ホテルの窓を開けて驚愕しました...  続きを読む。アメリカのモニュメントバレーのような巨石が街の裏にいくつもそびえ立つ姿は朝日を浴びて美しかった。  閉じる

    投稿日:2013/02/05

  • 徒歩で全修道院回れます。

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 1

    朝、トリカラ発のバスをカランバカで拾い、終点の大メテオロン修道院へ。
    見学後はヴァルラアム修道院、聖ニコラオス・アナパフ...  続きを読むサス修道院、ルサヌ修道院、展望台、聖ステファノス修道院、アギア・トリアダ修道院と順に回ってカランバカの町まで半日ちょっとで歩いて回れます。
    ツアー等で一部の修道院しか行かないのはもったいなさすぎます。せっかく行くのなら全部見学しましょう。  閉じる

    投稿日:2013/03/17

  • 2012年、ギリシャ危機でデモや暴動がおきていた7月にいきました。
    メテオラ修道院のある山の上までいくタクシーがストライ...  続きを読むキでやっておらず、、
    徒歩で山をのぼりました。

    なかなかたどり着かなかったのですが、結構山登りの道中に他の方とすれ違うことも。

    7月にいったのですが夏はとても日が長く、夜7時でも明るかったことを覚えています。
    また行きたい場所です。  閉じる

    投稿日:2015/02/05

  • メテオラ

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 2

    町に到着した時点で、大きな山が町に迫るように並んでおり、存在感がすごい。
    到着した瞬間に好きになりました。
    地元の人に...  続きを読むレンタルバイクのお店を聞いて、原付を借りることに。
    国際免許の提示は不要でした。なんだかいい加減。。。

    メテオラへは町から目抜き通りを山へ向かって右手にずっと進んでいくと、左に分岐がありそこから上っていけます。
    山の上の分岐も比較的わかりやすいです。

    寺を見て回るのはそこそこにして、本と食べ物、飲み物を持参し山の上の気に入った場所で町を眺めながらのんびりと過ごしておりました。人が少ない絶景ポイントはなかなかないため、少し離れたところになりますが。。
    原付だと時間を気にせず過ごせるためとても良いです。

    また、一本道で比較的わかりやすいためメテオラからずっと離れた村にも原付で行ってみたりしました。
    そこでは観光地でもないから訪れる東洋人は珍しいはずなのに、とある夫婦が家に招き入れてくれて、テラスでお茶とお菓子をごちそうに。
    お土産までくれました。

    とてものどかな土地柄で、いいところです。  閉じる

    投稿日:2013/09/08

  • 日帰りで十分

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 1

    結論から言うと、アテネから日帰りで十分です。

    乗り換えや現地での公共交通機関が…とかレンタルバイクがあると噂に聞くし...  続きを読む
    と、難しそうなので現地発着コースを見ていたのですが、全部デルフィ付きの1泊2日。
    ツアーで宿泊したいほど行きたいわけでもないので、思いきって日帰りにして正解。

    現地では迷わずタクシーをチャーターしましょう。バイクが~という口コミもありましたが、どこにレンタルできる場所があるか分かりませんし、そもそもカーナビナシで知らない土地をめぐるなんて無理。

    だいたい2時間くらいの観光になると思います。タクシーのおじさんが、どの教会がどの程度見るために時間がかかるかとかも把握してくれているので、ある意味ガイドをつけて効率良く回るるようなもの。

    タクシー代は40ユーロくらいでした。電車の時間が長いです。食料をアテネの駅で買い込んでから乗り込みましょう。駅のカフェのほうれん草のパイが信じられないくらい美味でした。
      閉じる

    投稿日:2012/02/17

  • 断壁に建つ修道院

    • 4.5
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    アテネからデルフィも含めた現地旅行会社のオプショナルツアーで訪れました。(英語ガイド付き)

    アテネから少し離れている...  続きを読むので、日帰りは難しいかと思います。
    また修道院という事もあり、現地ガイドがついているツアーに参加されるのが無難かと思いました。

    メテオラ麓のホテルに泊まり、見上げる景色と
    実際に行き、修道院から見はらす景色はどちらも絶景です。  閉じる

    投稿日:2012/11/30

  • 他にはない

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/07(約13年前)
    • 0

    修道院は点々と散らばっていますが、できれば歩いてまわられると
    よりいいと思います。
    修道士さんたちが中でお花に水をあげ...  続きを読むていたりと
    ちょっとした生活感が見られたりするのも行った人しか見れないものですね。
    いくつかは中に入るといいと思います。  閉じる

    投稿日:2012/05/10

  • ヴァルラーム修道院の閉館日、地球の歩き方では(木)ですが(金)に変わっていました。
    メガロ・メテオロンと合わせて観光する...  続きを読む方が多いでしょうから、計画時は曜日にご注意下さい。

    カランバカ街中のインフォメーションも月~土08:00~14:00となっていますが、5月下旬で20時までOPENでした。
    アテネからの列車が遅れてカランバカに14時頃着き、地図等もらいに行くのを諦めて急いでメテオラへ向かったのですが…下りてきたら全然開いてるし;
    岩山と各修道院の場所が図解された地図は、特に徒歩観光の方には位置関係を把握しやすいので入手してから出向くのがオススメです。1日目、この地図がない中延々と一人で歩きまくるのは先が見えなさ過ぎて結構途方に暮れました。

    アギア・トリアダからカランバカへのトレッキングコースは、スタートはまさに獣道です。長めの草が生い茂りすぎていて、道はかろうじて見える程度。「ここぉ?」と一瞬ひるみそうになりますが、少し進むと草だらけはなくなって一応普通に山道という感じになります。

    カランバカのバス乗場も変更していますが、カランバカの交通に載せておきます。

      閉じる

    投稿日:2011/07/08

  • 是非行くべき

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/02(約13年前)
    • 0

    巨大な岩の上にへばりつくように教会がたっている。こんなに摩訶不思議な風景は世界中でも他にないのではないかと思う。バスで行く...  続きを読む方法もあるが麓のカストラキ村から歩いて登った方が感動は大きいはず。
    教会そのものもなかなか美しい物が残っている。  閉じる

    投稿日:2013/07/14

  • メテオラとたくましい猫たち。

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/12(約14年前)
    • 0

    今まで見たこともないような奇岩地帯に建つ修道院は圧巻。

    そしてその光景に花を添える猫たち。

    足がすくむような岩...  続きを読む場の縁をピョコピョコと動き回っています。

    そして物憂げに修道院を眺めている・・・

    彼らには何かが見えているのだろうか?  閉じる

    投稿日:2011/02/06

  • B&Bで極上のヨ−グルトに特産のハニ−

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/11(約14年前)
    • 0

    最初のギリシャはアテネとエギ−ナ島、40年以上前の話で島では日本人が珍しそうで・・・

    二度目はシチリアが目的、じゃあ...  続きを読むついでにギリシャと・・
    ロ−マでのバッゲジトラブルでアテネのホテルは2amのイン、7時のバスでオリンピアに1泊、翌々日メテオラへ。
    はたまた鉄道のスト、バスで入った。

    メテオラのお宿はNetでとったB&B。
    オ−ナ−夫婦のもてなし、ロケ−ション、部屋、窓からみえる修道院、夜の雰囲気、そしてお値段は$60程。
    何を取り上げても最高だった。

    ギリシャ経済が気懸り、何とかせんか!あの何とか言う首相。

      閉じる

    投稿日:2015/11/12

  • 徒歩で修道院めぐり

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/09(約14年前)
    • 0

    アテネから日帰りで訪れました。
    アテネ→カランバカは鉄道(約5hr)で、そこからタクシーでメテオラの修道院に行き、その後...  続きを読むは歩いて修道院をめぐりました。
    岩石の形も不思議ですが、それ以上に「何で敢えてこの上に修道院を作ったんだ…」というのが率直な感想です。

    修道院の一つでお土産にポストカードを買おうとしたら、レジの修道女の方が微笑みながら両手で私の手を握り、”No money”と言って下さいました。
    1枚0.5ユーロほどのポストカードでしたが、すごく暖かい気持ちになりました。
      閉じる

    投稿日:2012/09/30

  • ギリシャを訪問した時に、ギリシャ中部テッサリア平原上で、奇岩群の小尖塔とその頂きに建つ修道院が並ぶ景色を見学しました。
    ...  続きを読む
    1988年に世界遺産の文化遺産と自然遺産に登録された「中空に浮かぶ」メテオラの修道院群です。

    自然遺産に登録されたのは、約6000万年前に誕生した高さ20~400mの約60に及ぶ奇岩群です。
    文化遺産に登録されたのは、奇岩の頂に建てられた修道院群で、ギリシャ正教の隠修士たちが命懸けで築いたものです。

    到着した時に夕景の見学、翌日は修道院の何カ所かを見学しました。

      閉じる

    投稿日:2019/10/14

  • とんでもないところにある修道院

    • 4.5
    • 旅行時期:2010/05(約14年前)
    • 0

    よくもまあこんな所に修道院を作ったものだと思いました。
    そしてそう思わせるだけあって、すごい景色です。
    あちこちにスポ...  続きを読むットが点在してますので、バスか車でないと回れません。
    歩いて全部見るのはとてもじゃありませんがムリです。  閉じる

    投稿日:2012/05/11

  • すばらしい景色でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/04(約14年前)
    • 0

    新婚旅行で、アテネ、サントリーニ島、そしてメテオラに行きました。

    事前に、日通ペリカントラベルネットにて、アテネ発の...  続きを読む1泊2日のツアーを予約しておkました。
    1日目は、メテオラに向かう道中、観光地(デルフィ遺跡)に1箇所、お土産屋(アイコン)に1箇所寄りましたが、基本的には1日目はひたすらバスに乗っている感じです。2,3時間に1回トイレ休憩がありました。日本の高速のサービスエリアのような所でしたので、そこで各自ランチを済ませたり、飲み物やおやつを買っていました。
    この日はメテオラの麓の村で1泊です。夕方に着いたので、この小さな村を散策しましたが、のんびりしていてなかなか楽しかったです。

    2日目はいよいよメテオラ周辺の修道院観光です。日本にはあり得ない所に建物が・・・写真で予習?をしていたものの、実際目にしてみると圧巻!周囲の奇石群の絶景もすばらしかったです。

    アテネ発メテオラツアーは、バスでの移動時間が長いのが気になっていましたが、私達は普段飲まない酔い止めの薬を飲んでいたせいか、移動中はほとんど寝ていました。でも、たまに目を覚まして見かけた外の景色は、オリーブ畑があったり、(季節的に)菜の花畑があったり、何もない平野が広がっていたりで、車中から見る景色も良かったです。

    私達は4月に行きました。アテネは日中は薄手の長袖でも暑いくらいでしたが、メテオラはウィンドブレーカーを着ても少し肌寒かったです。



      閉じる

    投稿日:2013/02/15

  • 奇岩の秘境

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/06(約15年前)
    • 0

    世界遺産に指定され、奇岩の秘境で、空中都市でもあるメテオラにやってきました。現地観光バスの最終目的地でした。メテオラにつく...  続きを読むとあちらこちらにこれまで見たことのない奇岩が空高くそびえていました。ところどころその頂上に修道院があります。  閉じる

    投稿日:2013/01/27

  • ユネスコの複合遺産

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/06(約15年前)
    • 0

    メテオラはユネスコの世界遺産に指定されていますが、
    奇岩群としての自然遺産と
    下界との隔絶された修道院での宗教生活と宗...  続きを読む教美術などへの文化遺産とを
    あわせたユネスコの複合遺産に指定されています

    奇岩群はそれ自身でも自然の驚異に驚きがあります

    また、岩の頂上にある建築物としての修道院、なかでの俗世間と
    交渉を絶った宗教生活など興味深いものがあります


      閉じる

    投稿日:2011/10/15

61件目~80件目を表示(全84件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP