1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. オセアニア・ミクロネシア
  4. オーストラリア
  5. 西オーストラリア州
  6. パース
  7. パース 交通
  8. トランスパース(交通局)
  9. Q&A
  10. Q&A詳細
パース×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
トランスパース(交通局) Q&A一覧に戻る

スマートライダーでチャージ金額が不足していた場合受付中いつでも

まめたろうさん

by まめたろうさん

  • Q&A投稿日:2024/05/09
  • 3

スマートライダーで交通機関に乗車し、降車する際、残高が不足していた場合について教えてください。
例えば、残高が3ドルのところ、3.5ドルの駅で降車しようとした場合です。
ある情報によると、とりあえす‐0.5ドルの残高として降車できるが、次回はそのマイナス分も含めてチャージする必要があるとありましたが、これは本当でしょうか?
パースの交通局のHPを見ても不足時に関する記載が全くありませんでした。
残高をちゃんと確認してから乗車するのが基本であるとは知っていますが、カードに残高が表示されているわけではない事や、突然の予定変更の可能性を考えています。
スマートライダーについて詳しくご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。

この質問に回答する

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

回答(3件)

  • World Traveler 1959さん

    by World Traveler 1959さん(パースでの回答数:2件)

    • 回答日:2024/05/09
    • 実体験:あり

    まめたろうさま

     パースへのご旅行を予定されているのでしょうか?楽しみですね。

     さて、交通系ICカードの利用に当たって、まずはまめたろうさまがおっしゃるように「残高をちゃんと確認してから乗車するのが基本」です。日本の駅と同様に改札を通る際にタグオン・タグオフの都度カード残高が表示されますし、券売機で残高確認もできます。駅のAdd Valueと書いてある券売機で現金でいわゆるチャージもできます。でも、たしかに気づいたら残高不足ってことはありえますよね。

     その点、スマートライダーはとてもよくできていて、とりあえず降車は可能のようです。というのは、わたしは初めてパースを訪れたっき、何度かバスや電車に乗ったあとそろそろ追加しておいた方がいいかな?と思って30ドルトップアップして残高が28.5ドルと表示されたことがありました。わたしはその時に「あっ、そういうことね。」とはじめてこの仕組みに気づいたのです。その前の段階で残高が1.5ドル不足していたのでしょう。私の知る限り、オーストラリアは欧米より全体的な生活水準や人々の社会規範は高いようで、だからこそ成り立つ便利な仕組みのように思えます。
     
     ちなみにスマートライダーは運賃が10~20%オフになるので、お得ですが、バスでも電車でも乗車・降車の際にくれぐれもダグオン・タグオフを忘れないようにしてくださいね。タグオンを忘れると罰金100ドルが課せられ、タグオフを忘れると乗車区間にかかわらず1日乗車券の料金が引き落とされるとのことです。

     なお、パースの交通機関の運賃はゾーン制になっていて、郊外にある人気の観光スポットであるフリーマントルでもゾーン2です。

     また、1日に何度か乗車して運賃合計が一日乗車券(DayRider)の額に到達するとそれ以上は加算されない仕組みになっています。

     さらに、市街地では5つのルート(赤、青、黄、緑、紫)でキャットバスが運行されていていますが、このキャットバスは通常10分から15分感覚で運行されていて、市街地にある主な観光スポットはだいたい網羅しています。しかも、キャットバスは何回利用してもなんと無料なんです。

     このようにパースって、市内をあちこち移動するのにはとても便利で合理的な交通システムが整った町で、とっても美しくて安全です。わたしはまだ2回しか訪れていませんが、いつかは半年くらい住んでみたいなと思うくらい魅力あるところです。まめたろうさまも、どうか存分にお楽しみください。

    質問者からのお礼
    World Traveler 1959さま
    大変詳しい情報をいただきありがとうございます。
    経験に基づく情報で、とても参考になりました。
    現在、パース旅行に向けて情報収集中ですが、とてもよさそうな街で、
    ますます期待が高まっています。 by まめたろうさん

    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

  • World Traveler 1959さん

    by World Traveler 1959さん(パースでの回答数:2件)

    • 回答日:2024/05/09
    • 実体験:あり

    まめたろうさま

     パースへのご旅行を予定されているのでしょうか?楽しみですね。

     さて、交通系ICカードの利用に当たって、まずはまめたろうさまがおっしゃるように「残高をちゃんと確認してから乗車するのが基本」です。日本の駅と同様に改札を通る際にタグオン・タグオフの都度カード残高が表示されますし、券売機で残高確認もできます。駅のAdd Valueと書いてある券売機で現金でいわゆるチャージもできます。でも、たしかに気づいたら残高不足ってことはありえますよね。

     その点、スマートライダーはとてもよくできていて、とりあえず降車は可能のようです。というのは、わたしは初めてパースを訪れたっき、何度かバスや電車に乗ったあとそろそろ追加しておいた方がいいかな?と思って30ドルトップアップして残高が28.5ドルと表示されたことがありました。わたしはその時に「あっ、そういうことね。」とはじめてこの仕組みに気づいたのです。その前の段階で残高が1.5ドル不足していたのでしょう。私の知る限り、オーストラリアは欧米より全体的な生活水準や人々の社会規範は高いようで、だからこそ成り立つ便利な仕組みのように思えます。
     
     ちなみにスマートライダーは運賃が10~20%オフになるので、お得ですが、バスでも電車でも乗車・降車の際にくれぐれもダグオン・タグオフを忘れないようにしてくださいね。タグオンを忘れると罰金100ドルが課せられ、タグオフを忘れると乗車区間にかかわらず1日乗車券の料金が引き落とされるとのことです。

     なお、パースの交通機関の運賃はゾーン制になっていて、郊外にある人気の観光スポットであるフリーマントルでもゾーン2です。

     また、1日に何度か乗車して運賃合計が一日乗車券(DayRider)の額に到達するとそれ以上は加算されない仕組みになっています。

     さらに、市街地では5つのルート(赤、青、黄、緑、紫)でキャットバスが運行されていていますが、このキャットバスは通常10分から15分感覚で運行されていて、市街地にある主な観光スポットはだいたい網羅しています。しかも、キャットバスは何回利用してもなんと無料なんです。

     このようにパースって、市内をあちこち移動するのにはとても便利で合理的な交通システムが整った町で、とっても美しくて安全です。わたしはまだ2回しか訪れていませんが、いつかは半年くらい住んでみたいなと思うくらい魅力あるところです。まめたろうさまも、どうか存分にお楽しみください。

    参考になった!:0

    問題のある投稿を連絡する

  • 三田めぐろうさん

    by 三田めぐろうさん(パースでの回答数:4件)

    • 回答日:2024/05/09

    まめたろうさん、こんにちは。

    https://www.transperth.wa.gov.au/smartrider/using-smartrider
    ここの下の方の
    What if my SmartRider balance is too low?
    のところに、

    If the fare we deduct when you tag off is more than the value on your card, it will go into a negative balance. You’ll be unable to tag on again until you get your card’s balance back up to at least the equivalent of a two-section cash fare.

    とあるので、次回使用時までに「マイナス分+the equivalent of a two-section cash fare」をチャージしないと使えない、ということでは。素敵なご旅行になることをお祈りします。

    質問者からのお礼
    三田めぐろうさん、早速の回答をありがとうございます。
    引用していただいた箇所を見つけることができていませんでした。
    お知らせいただき、参考になりました。 by まめたろうさん

    参考になった!:1

    問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP