円以外の両街について
-
円以外の両街について
- 投稿日:2016-11-11
- 回答:9件
締切済
何時も皆様回答有難う御座います。
今回再度台北に12月末に行くのですが、空港の両替にて円からの換金以外にタイ(バーツ)、香港(ドル)、ベトナム(ドン)から台湾ドルに両替は可能でしょうか?今年、円に戻さないで持っているお札が結構あるもので、、
よろしくお願いします。
別件ですが、今回10日間行くのでWi−Hiレンタル格安があればご教授お願いします。
今回、台湾茶器を買って帰ろうかと思っているのですが、お土産でも日本の食品衛生法に掛かると聞きました。茶器屋さんでもらっておくといい証明書がご存知なら教えてくださいませ。多分息子は、ネット販売してしまうと思うので通関を通したいと思います。
よろしくお願い致します。利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する
回答受付は終了しました
ピックアップ特集
回答 9件
新着順 | 参考になった回答順
-
回答日:2016-11-23
namiki176さんへ
台湾茶器については、鶯歌へ行ってみてください。
陶器の小売店と問屋がかなりあります。
今後の事ということですので、小売り店に行って、問屋さんか窯元を紹介してもらったらいかがでしょうか?
↓ 過去に、鶯歌へ行ったときのページ、リンクしておきます。
【参考URL】http://4travel.jp/travelogue/11057853
2 票
はたぼーさん
-
回答日:2016-11-13
namiki176さん
一般的な 話です。
通常 お土産品は、もらった側は、転売することをしません。
しかし、気に入らなかった場合、ネット販売して、有効活用することは、多々あると思います。いつまでも、持っていても、箪笥の肥やしになるだけですからね。
仮に、 namiki176さんは、お土産として、息子さんに渡した。
当然、息子さんが 使うという前提です。
これは、 namiki176さんは、食品等事業者でないので、法律上、違法とは言えません。
息子さんが、商品をもらってから、しばらく眺めて、やはり気に入らない場合、
インターネットで、中古品 いくら、いくらですと 販売したとしましょう。
息子さんは、それで、インターネット販売で生計を立てているわけではないので、この行為は、違法ではありません。(買ったのは、息子さんではなく、 namiki176さんなので、関税法違反でもありません。)
インターネットに、台湾製と書いておけば、買った側が、仮に食品等事業者であった場合は、食品衛生法に規定する基準を遵守するためには、どうなるのか考えると思います。息子さんからは、証明は、もらえないのですから、買った側は、食品等製造には使用することはなく、個人的な使用となり、食品衛生法に違法する状態とはなりません。
なので、息子さんが売るかもしれない と推測だけで、いろいろ考えなくても、普通に お土産品として渡したらいいのでは、ないでしょうか。
もらった側は、勝手に処分することですので、 namiki176さんが、関知するこどもないでしょう。
ただ、最初から、販売を目的とする場合、一般商店ではなく、問屋から購入するのが一般的なので、問屋は、証明書を出してくれますから、そちらを考えたらいかがでしょうか。安く仕入れます。ただ、輸送をお願いすると、商品以上の価格の輸送費がかかるかもしれませんよ。
(普通は、そこまでは、考えません。)
税関に、電話すると、大抵の場合、正規に輸入してくださいと言われます。
職員の心の中では、「なんで相談する・・・」と言っているでしょう。お礼
はたぼーさん。
回答参考になりました。有難う御座います。
もらった方が処分するのが問題ないのであれば、キャリーバックにお土産で、
そんな大量に買える訳も無いので、そうしてみたいと思います。
今後のことも考えて問屋さんを探してみたいと思います。
輸送費もさることながら、陶磁器ですので壊れることっも念頭に入れますと、
なかなか、むずかしいとおもいますけど、趣味の延長でそのようなことをしてみたいと思っています。(by namiki176さん)4 票
はたぼーさん
-
回答日:2016-11-13
一部 修正させていただきます。
「ハンドキャリーで茶器・茶具の輸入での通関や関税及び消費税の納付等についての手続きの方法」
以下のHPに、通関方法等がかかれています。
http://www.mipro.or.jp/import/qanda/items/goods/q02.html
食品衛生法での必要な書類は
・品名(アイテム名、商品名など)
・製造者名および住所
・材質や形状のわかる資料
・その他、商品説明書など商品に関する資料(使用方法、食品がふれる部分など)
この場合、旅具通関を行うことはできず、通常の商業貨物と同様の輸入手続きが必要。成田・羽田では、上記輸入手続きが可能。
通常輸入を行うとすれば、台湾における一般商店では、食品衛生法で必要な上記の書類の資料一式を、提供することは、ほぼ、不可能と思います。
お礼
はたぼーさん。度々の細く有難う御座います。
一般商店で、書類をもらうのは不可能ですか・・・。
何か良い方法があれば・・・。
一応、サンプリングで持ち込んで検査機関に出せば、通関は可能なようですが、可也の書類になりそうですね。。
現地で、補足して頂いた食品衛生法で必要な書類が、
・品名(アイテム名、商品名など)
・製造者名および住所
・材質や形状のわかる資料
・その他、商品説明書など商品に関する資料(使用方法、食品がふれる部分など)
この書類が取得不可能ですと困りました。。うーん。
お店の人にお願いして別送をお願いできれば良いのですが、旨く言葉も通じませんし、、(by namiki176さん)2 票
はたぼーさん
-
回答日:2016-11-13
以下の内容について
食品衛生法第18条及び第62条に基づく容器包装等の規格基準のことを言っているのではないかと思います。
「陶磁器は、食品衛生法の網が掛かります。
材質・色・形状などの種類や検査成績書を提出や
陶磁器の上薬が溶け出す成分(鉛やカドミウムの溶出基準に適合)をチェックした証明が必要になります。
また、通関させるためには、製造者と販売者も記載しなくてはいけないのです。
これに反して、自分の自己使用以外に他人へ有償無償を問わず譲渡した場合は、最悪は、罰金若しくは懲役の罰則が在ります。お土産もダメなのです。」
「第十八条 厚生労働大臣は、公衆衛生の見地から、薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて、販売の用に供し、若しくは営業上使用する器具若しくは容器包装若しくはこれらの原材料につき規格を定め、又はこれらの製造方法につき基準を定めることができる。」これのことですよね。
ここでは、販売・営業というキーワードが出てきますが、もともと、食品衛生法の趣旨と目的は、第一条及び第三条に明記のとおり、
「第三条 食品等事業者(食品若しくは添加物を採取し、製造し、輸入し、加工し、調理し、貯蔵し、運搬し、若しくは販売すること若しくは器具若しくは容器包装を製造し、輸入し、若しくは販売することを営む人若しくは法人又は学校、病院その他の施設において継続的に不特定若しくは多数の者に食品を供与する人若しくは法人をいう。以下同じ。)は・・・」
とあるとおり、食品等事業者の守るべき責務をこの法律で規定し、食品の安全性の確保に努めることです。
namiki176さんが、食品等事業者でない場合は、食品衛生法の順守義務は、ないと思います。ただし、お土産を渡した相手先が、食品等事業者であって、そのお土産品を使用して、不特定多数者が食する食品を製造する場合、規格基準を順守する必要があります。それは、もらった側のことで、お土産を渡す側のことではありません。
また、namiki176さんが、食品等事業者に対して、機器を卸す輸入業を行っている場合は、食品等事業者の依頼に応じて、証明書を出す義務があると思います。
こういったお土産品に関し、個人で利用する分については、税関等では、証明書等の提示を求められないので、簡単に考えればいいのではないでしょうか?
食品衛生法では、器具以外にも、食品の製造等に関する規制が多くあります。
こ規制品をクリアした証明が必要なら、一般のお土産食品は、ほとんどの場合持ち込めないと思います。
「多分息子は、ネット販売してしまうと思うので通関を通したいと思います。」
もともと、販売する目的で、国内に持ち込むのに、お土産扱いで、通関?するというのは、できません。持ち込む場合、関税法に規定する輸入許可証等かなりの書類が必要となります。東京税関 羽田税関支署050-5533-6913に、事前にお問い合わせください。
お礼
はたぼーさんか。長文のご回答、有難う御座います。
やはり、問い合わせてみるのが一番ですね。。平日の昼休みに問い合わせしてみます。。(by namiki176さん)2 票
はたぼーさん
-
回答日:2016-11-12
両替は分かりませんが、Wi−Fiは無料Wi−Fiがあります、日本でも登録出来ますし、空港やホテルにwi−fi環境がある所であれば台湾シティーWi−Fiだったと思いますが、登録をして使えますよ、私も余り機械に強い方ではありませんが何とか登録して使えました、簡単過ぎる情報ですいません、PCやスマホで検索してみて下さい。
お礼
トッポさん。回答有難う御座います。
前回私のスマホは、台湾シティーWi−Fiに接続できなかったんです。駅のカウンターでもやっていただいたのですが、お手上げでした。
SIMもロックフリーに出来ない機種でした。。(by namiki176さん)0 票
トッポさん
-
回答日:2016-11-12
他国の通貨を別の国(台湾)で両替するメリットが何かあるのですか?
私はしたことがないので分かりませんが、特別にレートの良い両替店があるのでなければ、日本で日本円に両替しても条件は大差ないと思います。
それぞれの国に訪問する時のために取っておくのが一番ですが、行く機会がないのなら、日本で為替動向を見て両替した方が良いのでは。
http://www.travelex.co.jp/JP/Stores-by-Region-jajp/
それから、1日に数回、メールやSNSのやりとりをしたり情報検索するだけなら、wifiをレンタルして持って行く必要はありません。
ホテルや無料wifi環境下だけでつなげば十分です。
https://allabout.co.jp/gm/gc/441332/
常時ネットにつないで、スマホを見ながら町歩きをするのは大変危険だし(交通事故&犯罪)、また、非常に感じが悪いので止めましょう。
道が分からなければ、他人に聞けば良いのです。
皆さん親切に教えてくれます(それが旅先のコミュニケーションというもの)。お礼
ラビニアさん。回答有難う御座います。
日本での両替は、かなり高めな両街手数料であったり、レートが悪いので、ドルとユーロ以外の通貨は日本ではよほどでないかぎり、両替しませんです。
なので、旅+仕事で海外に行って帰ってきてしまって、余って折りmす(^^;
WI-HIはI-TAIWANの無料を使用すればいいとは思いますが、今回郊外へも行くのでレンタルを考えています。
仰るとおり、歩きスマホは危ないですよね。前回もコンビニの前や鉄道の駅そばで会い方のスマホで確認して回りました。
台湾は無料WI-HIが可也在るとのことで前回レンタルをす要しませんでしたが、何故だか私だけ無料WI-HIのセットUP ログインが出来なかったのです。(アンドロイドのせいなのかな。。)他の国では、レンタルWI-HIを使用しています。(by namiki176さん)0 票
ラビニアさん
-
回答日:2016-11-11
namiki176さんこんにちは
私も以前台北の空港でシンガポールドルと中国元を台湾ドルに両替しました。
ただ手数料がその通貨毎に30台湾ドルかかります。
その為、少額の両替の場合はオススメしません。
お礼
kazukiさん。回答有難う御座います。
他の通貨も両街可能なのがわかり感謝です。
しかし、30ドル掛かるんですね。。
タイ:バーツは6000バーツあるので、バーツだけ換える事にします。
有難う御座いました。(by namiki176さん)0 票
kazukiさん
-
回答日:2016-11-11
日本円でも、利用出来るところが多いですよ。心配せずに、
楽しんで来て下さい。台湾の友人が、良く私のところへも
遊びに来日してます。年配者は(老人)日本語そのままお話
出来ます。
http://www.digibook.net/d/03d5ab17b09c929d63572a67e5816deb/お礼
甲斐駒岳さん。回答ありがとうございます。
日本円でも利用できたんですね。。スーパーの頂好もつかえるのかな?
確かに前回ローカルな夜市に行きましたら、日本語を話せる方いましたね。。
面白かったのは、三温暖では台湾の方で日本語が達者な方が数名いて、宴会やってしまいましたw
アジア圏に旅行していますが、台湾が一番スマートかもしれませんね。
ただ、ホテルの部屋で喫煙できないのだけが残念です。。
日本で言うレオパレス21みたいにアパートタイプで室内喫煙可能なところが在るといいなと思います。
(by namiki176さん)0 票
甲斐駒岳さん
-
回答日:2016-11-11
落ち着いて文字変換されてはいかが。
■台湾で現金両替可能なのは18通貨です。
空港のふたつの銀行の両替ブースなら全て対応。
参考最新レート
http://rate.bot.com.tw/xrt?Lang=en-US
※空港特別手数料が1通貨1回に付き30元徴収されます。
※よれよれの古い紙幣は断られることがあります。
■モバイルWi-Fi(ワイファイ)ルータのレンタルで
速度と料金のバランスが優れているのはここでしょう。
http://jp.ivideo.com.tw/
■陶磁器に食品衛生法って関係あるのでしょうか?
お礼
kyon2 and ku-さん。回答有難う御座います。
文字変換・・・。良くミスります。。
・台湾での両替可能な通貨参考になります。
・モバイルWi-Fi(ワイファイ)ルータのレンタルやはりivideoが安いんですね。。これを借りようと思います。3Gで安く上げちゃいます。
陶磁器は、食品衛生法の網が掛かります。
材質・色・形状などの種類や検査成績書を提出や
陶磁器の上薬が溶け出す成分(鉛やカドミウムの溶出基準に適合)をチェックした証明が必要になります。
また、通関させるためには、製造者と販売者も記載しなくてはいけないのです。
これに反して、自分の自己使用以外に他人へ有償無償を問わず譲渡した場合は、最悪は、罰金若しくは懲役の罰則が在ります。お土産もダメなのです。
(by namiki176さん)0 票