旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

食の安全性&トイレ事情&梅雨

  • 食の安全性&トイレ事情&梅雨

    • 投稿日:2008-04-01
    • 回答:7

    締切済

    6月の最終週に行こうかと考えています。
    母と行くので、食の安全性で母が懸念しています。

    ・中国の毒入り餃子騒動等、食の安全性が心配なのですが
    実際、どうなのでしょうか?
    ・トイレはきちんとしたホテル、レストランなら日本と同じようなものなんでしょうか?
    ・梅雨時なんですが、どんな梅雨なのでしょう?1日中降り続く日が続くのでしょうか?

    この3点について教えてください。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    mapleさん

    mapleさん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 7件

  • 回答日:2008-04-02

    はじめまして。
    これまで先生方が仰っているとおり、水道水だけは禁物です。
    歯磨きの口濯ぎでさえ使わない方が無難なほどです。

    食べ物は、個人の好き嫌いこそあれ、短期間でしたらそんなに困ることはないと思います。
    ただ、日本と違って料理店における衛生管理は今ひとつで、特にノロウィルスには気を付けた方が良さそうです。

    例えば、露天商のスイカやハミ果には手を出さない。
    料理の付け合わせに出てくるサラダや漬け物にも気を付ける。
    これは、肉・魚・野菜など何でも1本の包丁で刻んでいく中国の料理法から来る細菌性食中毒の特徴です。
    夏場ですと、よく煮込んだものを熱いうちに食べる。
    炒め物では、出されて早々ぬるい物には気を付け。
    食堂の塗り箸は使わない。
    など、こちら側での対策が必要不可欠です。

    個人的な話になって恐縮ですが、私は4?5日程度の短期旅行の際には家庭常備の頭痛薬と下痢止薬を日数分持参して、朝食の直前に服用しておくことにしています。

    トイレに関しましては、上海市内であればたくさんあります。1回1元程度です。
    万一ハズレを引いてしまった時には、捨て金と諦めて別の場所を探す方が良いのですが、お急ぎの祭には妥協するしかありませんので、何事もお早めに。
    ウェットティッシュは嵩張らなくて良いですが、トイレに関しては”おしりふき”の方が断然使い勝手がよいですヨ♪

    お礼

    たくさんの方から回答いただいたので、この場をかりて皆さんにお礼申し上げます!!!
    皆さん、本当にありがとうございました。
    皆さんからの情報を母に伝え、上海行きを説得しました☆
    ソウルと迷っていたんですが、私はソウルに3度も行っているので行ったことのない上海に行きたかったんです(^^;)
    母も「大丈夫?!」とまだちょっと心配しているようですが、2泊3日のツアーも予約し、ガイドブックを買って今から楽しみにしてます♪
    水とお箸はマイ割り箸を日本から持参しようと思います!(by mapleさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2008-04-02

    mapleさん こんにちは
    1月に娘と二人で初上海でしたが、おいしいものがたくさんで、食の安全性なんてすっかり忘れていました。
    みなさんのおっしゃるとおり、水はやはりミネラルウォーターでしょうね。というか水道水は臭くて、うがい用にも使えませんから・・。私達は飲みなれたお茶がよかったので、ペットボトルを2本ほど持参しました。
    トイレはどこでも意外ときれいでしたが、ペーパーを流さずに備え付けのバケツに捨てるというところもありました。ただ、ついうっかり流しちゃうんですよねぇ^^;
    私達が行った頃は霧がひどく、見所である外灘の景色も楽しむことができませんでした。上海の一番の思い出は安くて美味しかったアップルマンゴーです。あのマンゴーを食べにもう一度上海へ行こう!なんて娘とよく話します。
    すてきな外灘の景色に出会えますように!


    問題のある投稿を連絡する

    真美ママさん

    真美ママさん

  • 回答日:2008-04-01

    トイレは5星のホテルということでしたが、空港を含め水洗ですが、ウオシュレトではありませんでした。
    食事は、あまり気にせず(5年から10年先に結果が出るのか?・・・)で、あまり気にせず食べましたが、日本のカップめんと水は持っていきました。生水は飲まないように(日本の水で生活をしているので免疫がないのでは・・・デ)しました。それと、おしぼりが出ないので、濡れティシュ?の持参を、お勧めします。

    問題のある投稿を連絡する

    さんぽさん

    さんぽさん

  • 回答日:2008-04-01

    Mapleさん:

    A.『母と行くので、食の安全性で母が懸念しています。』

    皆様が書いている様に、少しマスコミの過剰反応の様な気がします。こちらでは緑色食品と言う名で無農薬食品が、百貨店店やスーパーで販売していますが、北京でも上海でも好景気で著名なレストランは満員盛況状態が継続しています!金満家の接待利用が主力です!
    彼らは特に食の安全性に対しては近年過敏になっていますが、著名なレストランでもその点を考慮しています。13億の人口の1割が超の付く金持ちになりつつありますし、近年所得倍増で一般庶民も好景気です! レストランでも衛生面や食事の質、サービスが悪い店はどんどん撤退しているのも現状です。
    流行っている店では問題無く食事が出来ます! そんな店は逆に予約を取るのが難しく大変なのが現状です。 レストランの金額も急激に上がってきましたね!・・・

    四川料理は本当に激辛が多いですので胃にご注意下さい! 

    長期間滞在の場合は日本料理店やラーメン店、とんかつ屋等も沢山出来ましたので、ご利用なさるとよいかと思われます!
    日本料理店では昼のランチなどは、定食や、ブッフェスタイルの店が沢山有ります。

    65元(日本円1000円位?100元(日本円1500円位で食べ放題の店も沢山有ります。

    日系のHOTELや上海の日本料理屋には、日本語での上海紹介の無料の上海情報案内本が何種類も沢山置いて有りますので、一読なさっても面白いかと思われます。

    近年、コンビニが北京や上海には沢山出来ました!
    コンビにではペットボトルの水が1本1.5元(日本円約25円位?3元位(日本円約45位円)で販売しています。

    HOTELによってはサービスの水が2本位部屋に置いてある場合も有ります。
    夏場や梅雨時は水あたりが有りますので、けっして水道の水は飲まないで下さい。

    どうしても飲む場合は必ず沸かしてから、お茶を入れて飲んでください。お茶には毒消しの作用があるそうです。

    中国のペットボトルのお茶は一般的に砂糖が入っていますので日本人の口には合わないと思われます?。・・・買うときに無糖か?どうか確認の必要が有ります。

    B.『トイレはきちんとしたホテル、レストランなら日本と同じようなものなんでしょうか?』

    トイレは一般レストランでは和式が多いと思われます。
    高級ホテルは問題有りませんから、安心して下さい! 屋外のトイレは有料の場合でもけっこう難しいかな?・・・・
    高級レストランでは近年洋式を採用し始めましたが、まだまだ和式が多いですよ!・・
    道路の身近なHOTELのトイレを借用したほうが無難ですね。近年HOTELも沢山増えましたから、上海市内はたいがい身近にHOTELが見つかると思われます!
    上海美術館や博物館のトイレは洋式、和式とも観光客が多いせいか比較的清潔ですよ! 


    C.『梅雨時なんですが、どんな梅雨なのでしょう?1日中降り続く日が続くのでしょうか?』
    通常は日本と大差ないと思われますが?・・・ 今年はどうなるでしょうか? 

    楽しいご旅行を!・・・

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2008-04-01

    元中国駐在者です。
    ご回答の皆さんと同意見です。
    食について、緑色食品(無農薬)スーパーで売られています。
    中国の公称人口は13億人です。その10%の人は金持ちです。日本の総人口にあたります。
    その人たちは少なくとも日本と同様に職の安全を気にしています。
    残りの90%の人たちは日本の昭和20年(山奥)から40年代と同等の食生活です。
    少なくともその年代を生活されている方でしたら、同様で問題はありません。
    駐在者は皆平気で生活しています。
    あまり神経質になっていると思います。
    ただし水は生みずは水質がちがいますから絶対に飲まない事です。
    中国の方も建設労務者以外はほとんど、沸かした水が、ペットボトルを飲んでいます。
    家庭では18リッターの蒸留水タンクをおいて飲んでいます。

    問題のある投稿を連絡する

    デカニシさん

    デカニシさん

  • 回答日:2008-04-01

    食の安全に関しては、「水が合う・合わない」があると思います。
    確かに友人でプーアル茶や飲み物の氷であたった人は多いですが、何度も行っている自分があたったことはありません。道端の屋台や弁当屋でも買っていますが、イタイ目にあってはいません。年配の方と一緒なら、ホテル内の店などが衛生面も気を使っているからいいのでは?

    新しくできたレストランや多くの有名ホテルならトイレの心配はありません。
    観光で郊外に行ったり、古い町並みの豫園あたりが注意が必要です。

    自分では6月にそれほど雨に降られた経験はありません。
    日本の方が降りがきついようにも思います。

    普通に街中を移動する限り、問題はありませんよ。
    気をつけるなら、冷たい飲み物はやめておくぐらいでしょうか。

    お礼

    ありがとうございました。
    私はお腹が弱い方なので、水や氷には気を付けないと・・・
    ベトナムに行った時は、最後の日に気が緩んで「氷抜き」と言い忘れてしまい即お腹壊しました(^^;)
    気をつけなきゃですね。(by mapleさん)

    問題のある投稿を連絡する

    しどにぃさん

    しどにぃさん

  • 回答日:2008-04-01

    mapleさん、こんにちは。
    イスカンダル亜力山と申します。

    Q:・中国の毒入り餃子騒動等、食の安全性が心配なのですが
    実際、どうなのでしょうか?

    日本の「食の安全」に対するレベルは、世界でもトップクラスだと思います。
    残念ながら、中国はまだまだですネ。
    ただ、日本人はいささか過剰反応しとうような気もします。
    もしも、もしも、中国の「食」がホンマのホンマにヤバいンだったら、中国は世界一の人口を誇る(?)国では無いはずです。

    普通のレストランで、普通に飲み食いすれば、何っちゅことはないと思います。
    何せ、上海には約5万人の日本人が、フツーに生活しとうけんなあ。
    あ?、但し、ナンボ中華料理が美味いからといって、暴飲暴食は禁物です。
    油の使い方がハンパでないけん、胃腸がダウンしてまいます。

    Q:・トイレはきちんとしたホテル、レストランなら日本と同じようなものなんでしょうか?

    まあ、同じですが、ホテルのトイレに衛洗麗(ウォシュレット)はついてません。
    まちなかの公衆トイレは、う?m、ビックリするのがあるかもネ。

    Q:・梅雨時なんですが、どんな梅雨なのでしょう?1日中降り続く日が続くのでしょうか?

    日本の梅雨と同じです。
    降る時ゃあ、メチャクチャ降りますヨォ┐( -''-)┌

    ほな、好運常伴!


    お礼

    ありがとうございました。
    胃薬持参で美味しいもの巡り楽しんできます(笑)(by mapleさん)

    問題のある投稿を連絡する

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 149円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

PAGE TOP