window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. 江田島・能美・倉橋
  6. 江田島・能美・倉橋 観光
  7. 音戸の瀬戸
  8. クチコミ詳細
江田島・能美・倉橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
音戸の瀬戸 施設情報・クチコミに戻る

広島湾から安芸灘へ抜ける最短コースなので船の通行は多い海峡です。

  • 4.0
  • 旅行時期:2023/01(約2年前)
peanuts-snoopyさん

by peanuts-snoopyさん(非公開)

江田島・能美・倉橋 クチコミ:1件

広島県尾道から出航し、ゆっくりと瀬戸内海を周遊し、最西部は山口県上関沖から、最東部は香川県小豆島沖までの航海で、母港のベラビスタマリーナを出港後は一度も他の港に着岸せず、夜は錨を下ろし、島の沖合や湾で一夜を過ごすクルーズ体験をしました。

尾道出航後、多くの渡船が行き交う尾道水道を通過し、船を西へと走らせ1日目は宮島沖合で錨泊しましたが、その時に音戸の瀬戸も夜中に通過しました。

音戸の瀬戸は、平清盛が1日で切り開いたという伝説のある名勝地で、呉市にある本州と倉橋島の間の海峡です。

南北方向約1000m、幅は北口で約200m、南口の狭いところで約80mという海の難所として古くから広く知られていました。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
4.0
呉市警固屋、呉市生活バス「音戸大橋上」バス停下車すぐ
景観:
4.0
桜やツツジの名所
人混みの少なさ:
4.0
時期によりさまざまです
関連旅行記
瀬戸内海乗船記

クチコミ投稿日:2023/05/08

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP