1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 明治座稲荷神社
  8. クチコミ詳細
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
明治座稲荷神社 施設情報・クチコミに戻る

明治座のビルの脇に鎮座する小規模な祠に祭神を祀る稲荷神社です!

  • 3.0
  • 旅行時期:2022/09(約2年前)
hiroさん

by hiroさん(男性)

日本橋 クチコミ:18件

『明治座稲荷神社』は、中央区日本橋浜町2丁目の「清澄橋通り」沿いに位置する「明治座」および店舗・オフィスの用途からなる複合ビル「浜町センタービル」敷地の「明治座通り」に面した南東側の一画に鎮座する小規模な祠に祭神(宇迦之御魂神)を祀る稲荷神社です。
『明治座稲荷神社』の創建については不詳とされていますが、1873年(明治6年)に「明治座」のはじまりとされる東京十座のひとつであった「喜昇座」が現在の「久松警察署」の南側に開場した頃に「喜昇座」と同じく「久松警察署」の南側に鎮座する「笠間稲荷神社 東京別社」から勧請(分霊を迎え祀ること)したと伝えられています。
ちなみに「笠間稲荷神社 東京別社」は、日本三大稲荷のひとつと称され飛鳥時代である第36代「孝徳天皇」の時代とされる651年(白雉2年)に創建したと伝わる茨城県笠間市笠間に鎮座する「笠間稲荷神社」を本社としており、徳川幕府・第14代将軍「徳川家茂」の時代である1859年(安政6年)に笠間藩主「牧野貞直」が江戸下屋敷内の現在地に本社の分霊を勧請して崇敬したのがはじまりとされ、稲荷神社の祭日とされる初午の日に限り日本橋界隈の江戸庶民を屋敷内に入れて参拝することが許されています。
その後の明治維新を迎えると政府が進める行政改革による廃藩にともない牧野家の屋敷は、1873年(明治6年)に本庄緑町に移転していますが、祭神を祀る祠は独立して現在地に残り1878年(明治11年)になると正式に神社として認可されたのちの1888年(明治21年)になると牧野家の願いにより「笠間稲荷神社」の本社が奉祀する「笠間稲荷神社 東京別社」として現在に至っています。
また「喜昇座」については、焼失などによる改築ならびに建て替えなどを繰り返しながら座主の交代などもあり、座名も1879年(明治12年)に「久松座」に改称となり、1885年(明治18年)には「千歳座」に改称したのちの1893年(明治26年)になると明治期を代表する歌舞伎役者の初代「市川左團次」が座元となり「明治座」に改称されています。
さらに1923年(大正12年)に発生した「関東大震災」で「明治座」が焼失すると現在の港区麻布十番に焼け残っていた「末広座」が「明治座」となり1926年(大正15年)まで興行がおこなわれ、その後の1928年(昭和3年)に日本橋浜町の現在地に新たな「明治座」が竣工ししたものの太平洋戦争末期となる1945年(昭和20年)の「東京大空襲」で一部分を残して焼失しています。
太平洋戦争終戦後の1950年(昭和25年)に再建されますが、1957年(昭和32年)に漏電が原因で再び焼失ており、その翌年に焼失前の建物基礎部分などそのまま活かして再建されたのちに建て替えのため1990年(平成2年)に閉場し、1993年(平成5年)に複合ビル「浜町センタービル」として竣工しています。
過去に観劇目的で「明治座」を訪れた際に最寄り駅の都営地下鉄・新宿線「浜町駅」A2出入口を利用して『明治座稲荷神社』の前を素通りしていましたが、今回は「明治座」公演の開演時間まで少し時間に余裕があり、待ち合わせ前に『明治座稲荷神社』の前で足を止めて写真撮影などをしてみました。
鳥居をくぐると銅板葺き切妻屋根のガラス張りの小規模な社の中に祠が納められているだけのコンパクトなスペースですが、日々の清掃などの管理がよくおこなわれている神社であるとと感じました。
また神社の由来などに関する掲示物および公式ホームページも存在しない稲荷神社であり、『明治座稲荷神社』に関する情報を調べていくと神社名称も『笠間出世稲荷大明神』さらに『笠間稲荷神社 明治座分社』などと複数あるので正式な神社名称もよく分かりませんでしたが、「喜昇座」が誕生してから現在の「明治座」に至るまでを「明治座」とともに歴史を刻んできたと思われます。
見どころも特にありませんが、「明治座」の歴史とあわせて色々と調べることで楽しむことができました・・・

施設の満足度

3.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.5
都営地下鉄新宿線・浜町駅A2出入口からすぐです。
人混みの少なさ:
4.0
明治座での観劇目的で立ち寄りましたが、素通りする方がほとんどです。
バリアフリー:
4.5
段差はありません。
見ごたえ:
2.5
小規模な祠に祭神を祀るだけのコンパクトな稲荷神社です。

クチコミ投稿日:2023/01/14

いいね!:6

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP