1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 佐賀県
  5. 唐津・虹の松原
  6. 唐津・虹の松原 観光
  7. 唐津城
  8. クチコミ詳細
唐津・虹の松原×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
唐津城 施設情報・クチコミに戻る

1608年に築城された唐津市のシンボルが唐津城

  • 3.5
  • 旅行時期:2021/07(約3年前)
mappy23377803さん

by mappy23377803さん(男性)

唐津・虹の松原 クチコミ:6件

1608年に初代唐津藩藩主である寺沢志摩守広高が7年の歳月をかけて築城したのが唐津城です。
唐津城は満島山と呼ばれる陸続きの島にあり、三方を海と川に囲まれたこの満島山を本丸とし、城内は石垣をめぐらし、濠が掘られていました。1871年の廃藩置県により廃城となった後は、舞鶴公園として親しまれ、昭和41年に文化観光施設として5層の見事な天守閣が再建されました。
天守閣は、左右に広がる松原が、鶴が翼を広げた形に似ていることから、唐津城は別名舞鶴城とも呼ばれています。
城内部には、藩制時代を物語る貴重な資料や武具、唐津焼の資料、考古資料などが展示されており、天守閣の最上階の5階は展望台になっていて、玄界灘、松浦潟など抜群の眺望が開けています。唐津城の天守閣までは、石段を歩いて登るほか、エレベーターを利用して登ることができます。
城周辺にある舞鶴公園は、桜やフジの花で彩られる花の名所であるとともに、夜はライトアップされ、美しい天守閣の姿を眺めることができます。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
唐津駅から徒歩でアクセスできます
人混みの少なさ:
3.5
観光客が多めです
バリアフリー:
3.0
石段があります
見ごたえ:
3.0
夜はライトアップされます

クチコミ投稿日:2021/10/07

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP