window.grumi = { cfg: { advs: { "56474546": true,"58001426": true,"4588395787": true,"4601311364": true,"4829205770": true,"4838987244": true,"4821338128": true,"31963346": true,"4699022531": true,"4603732973": true,"4803603968": true,"4959629971": true,"4604246571": true,"4606374940": true,"4486756552": true,"4600251007": true,"4408203299": true,"5046561996": true } }, key: '8c541cfb-1495-4c0c-afcc-615a2f08902b' };
  1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. 呉・海田・安浦
  6. 呉・海田・安浦 交通
  7. JR呉線
  8. クチコミ詳細
呉・海田・安浦×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
JR呉線 施設情報・クチコミに戻る

途中の広を境に利便性が大きく異なります

  • 4.0
  • 旅行時期:2020/03(約5年前)
フロンティアさん

by フロンティアさん(男性)

呉・海田・安浦 クチコミ:4件

 呉ならびに瀬戸内海沿いを経由して広島県の海田市と三原を結ぶJR西日本の鉄道路線です。
 一部の列車を除き、呉市内の広という駅で運行系統が分かれ、海田市~広間では日中でも1時間あたり3本と比較的利便性が良い一方、広~三原間では基本的に1時間あたり1本程度と広を境に利便性が大きく異なります。また海田市~広間の場合、基本的には広島まで直通運転していて、少なくとも広島までは、列車によっては岩国まで直通していて、その場合、宮島口へも乗り換えなしで移動できるのも便利です。
 かつては国鉄製の103系という車両が使用されていた時期もありましたが、2020年3月現在、基本的には227系というJR西日本の一般車両が使用され、両数は列車により異なります。
 但し座席自体は柔らか目で、基本的には2人掛け転換式クロスシートが装備されている為、追加料金不要の列車にしては快適です。

 

施設の満足度

4.0

コストパフォーマンス:
4.0
人混みの少なさ:
4.0
乗り場へのアクセス:
5.0
車窓:
4.0

クチコミ投稿日:2020/05/21

いいね!:6

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

このユーザーが利用した周辺のスポット

PAGE TOP