1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 亀戸
  6. 亀戸 観光
  7. 亀戸銭座跡
  8. クチコミ詳細
亀戸×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
亀戸銭座跡 施設情報・クチコミに戻る

寛永通宝のデザインは意欲的なんですが

  • 3.5
  • 旅行時期:2019/04(約5年前)
たびたびさん

by たびたびさん(男性)

亀戸 クチコミ:66件

亀戸銭座跡は、亀戸天神に行ったついでに、寄ってみました。川沿いの道の脇です。
銭座は、江戸時代の銭貨、寛永通宝の鋳造を行った機関。全国には60か所以上の銭座があったようですが、ここは、大規模な銭座。寛文8年(1668年)から天和3年(1683年)まで鋳造された寛永通寳は文銭と呼ばれる均質で良質なものだったとか。
ただ、碑だけでは、その希少性まではよくわからない。寛永通宝のデザインは意欲的なんですが、もう少しアピールの仕方がなかったのかなあと思います。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
3.5
バリアフリー:
3.5
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2019/09/18

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP