1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 岡崎
  6. 岡崎 グルメ
  7. まるや八丁味噌
  8. クチコミ詳細
岡崎×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
まるや八丁味噌 施設情報・クチコミに戻る

伝統製法の八丁味噌蔵見学

  • 5.0
  • 旅行時期:2016/02(約8年前)
kakeromarineさん

by kakeromarineさん(非公開)

岡崎 クチコミ:1件

岡崎城に行く途中、突然寄らせてもらいました。
はじめは見学までは考えておらず、外見だけを…という程度の軽い気持ちで向かったのですが、受付で訊ねたら見学可能とのことだったので飛び入り見学に。
平日だったせいか他に見学者はおらず、貸し切り状態でした。
作業をしている職人さんたちの姿も見れ、平日に伺ってよかったです。
説明上手な女性の方の案内でつい話が盛り上がり、1時間近く味噌蔵を見ていたようです。
中には江戸時代から使われているという蔵や、職人さんが積み上げた3トンにもなる重しの石、2メートルもある大きな桶、と予想以上に見応えがありました。
石積みの職人さんは、味噌作りから始め、さらに10年の修業を経てやっと一人前になれるそうです。
一番下の石の重さは約60キロもあるそうで、味噌の発酵に合わせぐらつかないよう計算して積み上げていく熟練の業は眼を見張るものがありますね。
八丁味噌は豆麹で米麹を使ってないことを初めて知り、「赤だし」は八丁味噌と米麹味噌との合わせであることも初耳でした。
自宅で田舎味噌を作ることがあるので、それと比較しながら話を聞き、とても勉強になりました。
無料でこんなに詳しくお話
を聞け、こんにゃくの味噌田楽の試食、赤だしのお土産付き。
なんて大サービスなのでしょう!!
10月には特別な八丁味噌が味噌蔵限定で販売されるとのことなので、その頃にまたぜひ行ってみたいと思います。

※完全天然醸造とのことで、冬場は蔵の中もとてつもなく寒いので、暖かい服装でどうぞ。

施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
その他
一人当たり予算:
500円未満
アクセス:
3.5
コストパフォーマンス:
5.0
サービス:
5.0
雰囲気:
4.0
料理・味:
4.0
観光客向け度:
5.0

クチコミ投稿日:2016/02/27

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP