1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 大崎・五反田
  6. 大崎・五反田 観光
  7. 大崎ニューシティ
  8. クチコミ詳細
大崎・五反田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
大崎ニューシティ 施設情報・クチコミに戻る

変貌著しい大崎副都心の先駆け的な建物です

  • 3.5
  • 旅行時期:2015/07(約9年前)
かつのすけさん

by かつのすけさん(男性)

大崎・五反田 クチコミ:12件

大崎は山の手線の駅の近くでしたが、一昔前は町工場と大手電機工場のある、どちらかというと殺風景な町でした。東京都は副都心の一つとして大崎副都心として制定しました。大崎ニュー・シティは、その先鞭として、街づくりの計画段階から、未来を見つめた新しい都市空間の建設を目指しました。具体的には、都市としてのトータルな快適性を重視し、景観・安全・利便性を柱として建設されたビル群として1980年代の後半に完成しました。
駅につながるO歩道橋は、大崎駅直結の歩行者専用の立体的歩道で、駅から雨にも濡れず、直接行くことができ、車いすて゜も通れるような配慮がされています。
低層館2階の屋上にあたる部分には、Oパテオと呼ばれる人工地盤を設け、これを取り囲むように高層ビルが建っています。この広場には、植栽、彫刻、噴水、ベンチがあり、大崎ニュ−シテイで働く人や近隣の人達が快適に利用できる駅前広場となっています
大崎ニューシティは、1号館から5号館まであります。1・3・5号館は事務所ビル、2号館は「ホテルニューオータニ」、それらを連結した4号館がショッピング、飲食店街となっています。
4号館には、食品スーパー、ファミレス、飲食店、本屋等が出店し、大崎ニューシティで務める人達が、この場所で一日が過ごせるような店構えです。もちろん、食品スーパーやファミレスには近隣の人達が訪れます。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.0
大崎駅と屋根付きの渡り廊下でつながっています
人混みの少なさ:
3.5
昼時は事務棟のサラリーマンで混みあいます
バリアフリー:
4.0
駅舎からの渡り廊下には、車いすでも通れるように配慮されています
見ごたえ:
3.5
30年以前の建物ですが、駅舎との屋根付き廊下、低層階屋上のくつろげる広場などがあります

クチコミ投稿日:2015/07/29

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP