1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 御茶ノ水・本郷
  6. 御茶ノ水・本郷 観光
  7. 湯島聖堂
  8. クチコミ詳細
御茶ノ水・本郷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
湯島聖堂 施設情報・クチコミに戻る

東京大学の前身となる昌平坂学問所があった

  • 4.0
  • 旅行時期:2012/08(約12年前)
KAWATO KANNAさん

by KAWATO KANNAさん(男性)

御茶ノ水・本郷 クチコミ:9件

 御茶ノ水駅から聖橋を渡るとすぐ右側のこんもりとした森があるところが、湯島聖堂です。江戸時代、第5代将軍徳川綱吉によって建てられた本来は孔子廟である大成殿のことを湯島聖堂といいます。昌平坂学問所が江戸時代後期に置かれ、東大などの大学の源流となっています。
 現在は、国の指定史跡に指定されていますが、斯文会が管理していて、この斯文会が、古典などの講座をかなり手広く開いています。一度漢詩の授業をお試しで受講したことがありますが、難しかったです。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.0
人混みの少なさ:
3.5
見ごたえ:
4.0

クチコミ投稿日:2014/01/27

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP