1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 御茶ノ水・本郷
  6. 御茶ノ水・本郷 観光
  7. 神田神社(神田明神)
  8. クチコミ詳細
御茶ノ水・本郷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
神田神社(神田明神) 施設情報・クチコミに戻る

江戸の国学はここが発祥の地です。

  • 3.5
  • 旅行時期:2013/08(約11年前)
吉備津彦さん

by 吉備津彦さん(男性)

御茶ノ水・本郷 クチコミ:8件

正面の髄神門を入り 、拝殿の東側に回り込むと, 「銭形平次の碑」と並んで, 作家今東光撰文の石碑が建っています。 京都伏見の神宮で国学者であった荷田春満が、江戸に出て初めて国学の教場を開いたのが神田神社社家の芝崎邸内でした。そのゆかりから神田神社境内が江戸における国学の発祥の地とされ、碑があります。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
3.5
バリアフリー:
3.5
見ごたえ:
4.5
関連旅行記
神田明神参拝

クチコミ投稿日:2013/09/03

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP