1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 神田・神保町
  6. 神田・神保町 観光
  7. 東京外国語学校発祥の地
  8. クチコミ詳細
神田・神保町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
東京外国語学校発祥の地 施設情報・クチコミに戻る

東京外国語大学と一橋大学は、もとは一つであってここにありました!!

  • 3.0
  • 旅行時期:2013/07(約11年前)
魅々さん

by 魅々さん(女性)

神田・神保町 クチコミ:18件

如水会館のと隣りは「学術総合センター」になっていて、この敷地に「東京外国語学校発祥の地」の石碑があります。

石碑には「東京外国語大学の起源は安政1(1857)年に創設された蕃書調所までさかのぼるが、直接の前身である東京外国語学校が開設されたのは明治6(1873)年この地においてであった」と書かれていました。

一方、一橋大学は、1875年東京銀座尾張町に商法講習所を開設されたから始まり、1884年 農商務省の直轄となり、東京商業学校に改称されました。
その後、1885年 文部省の直轄となり、東京外国語学校と合併してこの記念碑のある神田一ツ橋に移転してきました。

東京外国語大学と一橋大学の源流は一つであって、ここにあったようです。

施設の満足度

3.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
5.0
人混みの少なさ:
5.0
見ごたえ:
3.0

クチコミ投稿日:2013/07/20

いいね!:3

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP