1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. しまなみ海道(因島・生口島・向島)
  6. しまなみ海道(因島・生口島・向島) 観光
  7. 耕三寺博物館
  8. クチコミ詳細
しまなみ海道(因島・生口島・向島)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
耕三寺博物館 施設情報・クチコミに戻る

テーマパーク張りの見ごたえ、驚きの耕三寺。スタンプラリーをやりながら回ると良い。

  • 5.0
  • 旅行時期:2011/12(約13年前)
ニッキーさん

by ニッキーさん(女性)

しまなみ海道(因島・生口島・向島) クチコミ:1件

大阪で事業に成功した耕三寺耕三氏が母親の死後僧籍に入り、母親の菩提を追悼するために1936年から35年の年月をかけて建立したお寺です。

拝観料は1200円ですが、ホームページからWEB割引クーポンを印刷して持参すると、5人まで1100円になります。入口でスタンプラリーの用紙がもらえます。

このお寺の特徴は、建物が全国の国宝建築を模して建てられていることです。個人が建てた伝統建築と言うと、よく自宅に趣味で天守を建ててしまった例などが思い浮かびますが、ここの規模はそんなちゃちなものではありません。日光東照宮の陽明門そっくりの孝養門、室尾寺の五重塔を模した塔、宇治の平等院鳳凰堂を思わせる本堂など、次々に現れるそっくり建物にびっくりします。模倣もここまでやるなら本物、称賛に値すると思いました。技術的にも貴重なはず。ここの建物は15棟が国登録有形文化財に指定されています。

伽藍のほかにも見どころがたくさん。千仏洞地獄峡は、地下15メートル、長さ350メートルに渡って地獄と極楽を再現した洞窟です。テーマパークの洞窟を探検するかのような気分が味わえるので、必見です。

お寺の後ろのひときわ高い所には「未来心の丘(みらいしんのおか)」が広がります。5000平方メートルもある広々した丘で、世界を舞台に活躍する彫刻家、杭谷一東(くえたにいっとう) 氏が制作を担当したイタリア産の白大理石で造られたアートの丘です。丘からは瀬戸内海の絶景が見下ろせます。

耕三寺氏のお母さまの住まいだった潮聲閣(ちょうせいかく)もぜひご覧ください。

耕三寺は仏教美術、茶道美術、近代美術のすぐれたコレクションを持っていて、寺全体が耕三寺博物館となっています。特に仏教美術を集めた金剛館はお見逃しなく。道路をはさんだ向かいの敷地に建っていますよ。

これらの見どころはスタンプラリーのチェックポイントになっていて、スタンプを押しながらうまく隅々まで回るように工夫されています。見どころを見損ねないためにも、スタンプラリー、ぜひやってみてください。なお、5ヵ所のスタンプ全部を集めると、最後のチェックポイントの金剛館で耕三寺の絵はがきが一枚もらえます。

施設の満足度

5.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
2.0
三原あるいは尾道から船で瀬戸田港へ行くのが便利。あるいは車。
人混みの少なさ:
4.0
バリアフリー:
4.0
スロープやエレベーターがあります。
見ごたえ:
5.0

クチコミ投稿日:2012/02/05

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP