1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 佐賀県
  5. 唐津・虹の松原
  6. 唐津・虹の松原 グルメ
  7. 麻生本家
唐津・虹の松原×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

麻生本家

グルメ・レストラン

唐津・虹の松原

このスポットの情報をシェアする

麻生本家 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11580850

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
麻生本家
住所
  • 佐賀県唐津市鏡4115-5
カテゴリ
  1. グルメ・レストラン

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(2件)

唐津・虹の松原 グルメ 満足度ランキング 41位
3.17
アクセス:
3.50
コストパフォーマンス:
3.00
サービス:
3.50
雰囲気:
3.25
料理・味:
0.00
バリアフリー:
4.00
観光客向け度:
4.00
  • 佐賀の銘菓が揃う、麻生本家

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/11(約6年前)
    • 2

     虹の松原のほぼ中央ぐらいの所に「松原おこし」で名を馳せた「麻生本家」があります。麻生本家の向いに小さな駐車場がある。そこ...  続きを読むは虹の松原の中、車を停め、麻生本家の脇を通り、虹の松原の中を通り浜辺(唐津湾)に出る。浜辺から虹の松原を十分に見学後、元来た道を戻る。必ず立ち寄るのが麻生本家である。御手洗休憩を兼ね、お土産物を購入するためだ。
     「おこし」は余剰米を活用する方法として考案されたと伝えられる。おこしは現在「松原おこし」として唐津の名産の一つになっている。タンクのような大きな容器で「花炒り中」であった。
     「松原おこし」の他に「創業嘉永三年 大原松露饅頭」。松の根元の砂から自生する、球状の松露に似ていることから「松露饅頭」と付けられた、そうです。更に「小城ようかん」佐賀の伝統の銘菓が販売されていました。羊羹は乾燥した表面に砂糖の結晶が出来る為、歯ごたえがあり、内部はしっとりしている、と言うので名物を購入しました。
      閉じる

    投稿日:2019/02/08

  • 朝8時前に立ち寄りました

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    朝、虹ノ松原を散策していた時に、中から人が出てきたのでちょっと立ち寄りました。中には、少々のお土産品が並んでいました。また...  続きを読む、道路を挟んで反対側にはトイレと広い敷地(駐車場?)がありました。車で来た人も利用しやすいと思いました。また、この建物の脇には虹ノ松原の名所である大老の松や槍掛けの松がありました。  閉じる

    投稿日:2015/12/30

1件目~2件目を表示(全2件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

麻生本家について質問してみよう!

唐津・虹の松原に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ガッサンさん

    ガッサンさん

  • うさちゃんちゃんさん

    うさちゃんちゃんさん

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP