1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 三河安城
  6. 三河安城 観光
  7. 明治川神社
三河安城×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

明治川神社

寺・神社・教会

三河安城

このスポットの情報をシェアする

明治川神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11344436

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
明治川神社
住所
  • 愛知県安城市東栄町柳原9
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
ナーザ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(7件)

三河安城 観光 満足度ランキング 16位
3.3
アクセス:
3.00
名古屋鉄道新安城駅より東へ徒歩20分。 by h1623mさん
人混みの少なさ:
4.50
バリアフリー:
5.00
見ごたえ:
3.00
  • 満足度の高いクチコミ(3件)

    明治用水にまつわる神社

    4.0

    • 旅行時期:2021/06
    • 投稿日:2024/06/11

    名前のとおり、近くを流れる農業用の明治用水の完成に際して建てられた神社です。水にまつわる神の他に、用水の立案者4人も祀られ...  続きを読むています。また境内にある神池は明治用水からの水がひかれており、「蓑笠を着けて田植えをしている姿」をイメージしたモニュメントが置かれています。水の流れが聞こえる、緑豊かで気持ちの良い神社です。  閉じる

    toshibaa45

    by toshibaa45さん(男性)

    三河安城 クチコミ:42件

  • 神池に太鼓橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    用水守護のため、水に縁の深い三柱の神と、明治用水建設の功労者の都築弥厚ら四人をまつっています。道路沿いにありながら、木々に...  続きを読む囲まれて境内は静寂を感じることができます。
    境内は広く、本殿前には神池がありりっぱな石の太鼓橋が架かっています。
    神池の水中にあるモニュメントは、笠をかぶった田植えの姿だそうですが、言われてみないと分かりませんでした。
    神馬も立派でした。  閉じる

    投稿日:2021/07/05

  • 明治用水にまつわる神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 1

    名前のとおり、近くを流れる農業用の明治用水の完成に際して建てられた神社です。水にまつわる神の他に、用水の立案者4人も祀られ...  続きを読むています。また境内にある神池は明治用水からの水がひかれており、「蓑笠を着けて田植えをしている姿」をイメージしたモニュメントが置かれています。水の流れが聞こえる、緑豊かで気持ちの良い神社です。  閉じる

    投稿日:2021/06/17

  • 木造の社殿や石橋が美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/12(約6年前)
    • 1

    明治川神社は明治用水に関わり創建されたので、歴史的に見ると新しい神社ですが、明治13年なので江戸に近い。

    境内の石橋...  続きを読むや社殿はなかなか立派です。樹木もかなり生い茂っていますね。
    屋根の千木と鰹木を見ると女性の神様でした。

      閉じる

    投稿日:2018/12/09

  • ひさびさに行ってみたよ☆明治川神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    小学校の社会科見学以来の参拝。
    記憶もたどたどしくこんなんだったかな~~と。
    改めて明治川用水の素晴らしさ感謝!
    ...  続きを読むの先も水害が無く過ごせますようにとお願い兼ねてお参りさせてもらいました。
    子供の頃の記憶って忘れてしまうものだな~~と焦りました。  閉じる

    投稿日:2017/04/23

  • 県道76号線沿いにあります。駐車場はなさそうですが、入口のスペースに駐車できます。明治用水の開削の功労者を祀った神社だそう...  続きを読むで、本殿前の池には、笠をかぶって田植えをしている姿のモニュメントがあります。明治用水によって、三河の地の農業が飛躍したことを表しているのでしょうか。  閉じる

    投稿日:2015/04/14

  • 明治用水の完工を記念して作られた神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    その名の通り、明治用水が作られたことを記念して作られた神社。北側と西側にある大きな鳥居が目印です。北側から入ると左右の鬱蒼...  続きを読むとした樹木の下を通り、境内に出ます。立派な拝殿ですが、人はほとんどいません。

    すぐ脇を豊田安城自転車道が走り、桜並木がつづくので桜の時期は花見客で賑わいます。現在では神社そのものよりも、自転車に乗る人の距離の基準という役割の方が大きい気がします。  閉じる

    投稿日:2013/06/01

  • 明治用水開削功労者を祀る神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    豊田安城自転車道をサイクリングしている時に休憩がてら偶々立ち寄らせていただいた神社です。愛知県西三河に住む人なら知っている...  続きを読むであろう明治用水開削に多大な貢献をした都築弥厚・伊豫田与八郎・岡本兵松らを祀っています。ちなみに豊田安城自転車道は明治用水路を暗渠化し整備された全長36.3?のサイクリングロードです。  閉じる

    投稿日:2014/05/19

1件目~7件目を表示(全7件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

明治川神社について質問してみよう!

三河安城に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ざわわさん

    ざわわさん

  • toshibaa45さん

    toshibaa45さん

  • wisteriaさん

    wisteriaさん

  • happy68さん

    happy68さん

  • sskさん

    sskさん

  • h1623mさん

    h1623mさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

三河安城 ホテルランキングを見る

愛知県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP