1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 荻窪・西荻窪
  6. 荻窪・西荻窪 観光
  7. 井草八幡宮
荻窪・西荻窪×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

井草八幡宮

寺・神社・教会

荻窪・西荻窪

このスポットの情報をシェアする

井草八幡宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11323158

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(36件)

  • 井草八幡宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    広大な敷地で、一歩敷地内に足を踏み入れると厳格な空気が漂います。自然が多いので更に寒くなります、夏なら涼しいと思う。鳥居か...  続きを読むら10分ほど歩くと本殿が現れます。時期柄七五三の看板が置いてありましたが、平日だったからか見かけませんでした。  閉じる

    投稿日:2016/11/29

  • 圧倒されました

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    荻窪八幡神社から、徒歩で井草神社へ。
    結構歩きました。
    この日は暑くて体力消耗。

    鳥居からして存在感がすごく、
    ...  続きを読む
    赤い鳥居が緑の木々に映えます。
    参道も長く、敷地が広いです。

    帰りの道で知ったのですが、大灯篭がとても大きいです。
    立派でした。



      閉じる

    投稿日:2016/06/19

  • 3月下旬。桜が開花し始めていました

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    青梅街道沿いにある神社。鳥居近くの入り口にある桜が開花を始めていました。鳥居をくぐると、真っ直ぐ伸びる参道の左右を高い木々...  続きを読むが囲み、静かな空間が広がっています。近くの善福寺公園とあわせて散策するのも楽しいと思います。  閉じる

    投稿日:2016/03/26

  • 鳥居と森が立派な神様

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    通りがかりに見ると大きな鳥居と森が印象的で気になっていた神様です。
    とても賑わっていて、地元に住む人たちから愛されている...  続きを読むのが伝わってきました。
    境内も広く、お宮のほかもゆっくりと見て回りたくなる場所です。
    どの駅からも少し歩く場所にありますが、気持ちを落ち着けたい時に行きたい場所です。
      閉じる

    投稿日:2016/04/08

  • 青梅街道横の大きな神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    JR荻窪駅の北側、青梅街道横にある。境内は大変広く、入口が複数ある。週末午後のせいか、数組の参拝者が来ていた。東側から入る...  続きを読むと、しばらく参道が続き、その奥に楼門や神門、拝殿がある。他に神楽殿や境内社、浅間神社、井草民俗資料館等もあり、高い木々が沢山並んでいる。建久年間の創建と言われ、源頼朝や太田道灌が戦勝を祈願した。神社やこの界隈に関心や知識のある方は、訪問するのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2016/01/30

  • 青梅街道沿いの神社。お祭りも盛大

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    西荻窪あたり、青梅街道と早稲田通りが交わるところにある神社です。道路沿いに大きな鳥居があり目立ちます。境内は広く、高い木々...  続きを読むで覆われて落ち着きます。秋に行われるお祭りが盛大で、青梅街道の車線規制が行われてみこしが担がれるほどです。  閉じる

    投稿日:2015/09/05

  • 井草八幡宮

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    杉並区善福寺にある「井草八幡宮」は、近所の人々の鎮守様として、初詣、七五三、例大祭など、節目節目でお世話になる神社です。
    ...  続きを読む

    青梅街道に面する大鳥居と左右の巨大灯篭が、車からでも確認できます。

    境内までの参道は森の中を歩くようで、真夏でもひんやりとし、騒音もなく、厳かな気持ちになります。

    門をくぐって砂利のお庭から階段上の本堂は、緑に囲まれた歴史ある神社であることを確認できます。

    混んでない時は、専用駐車場が無料で使用できるので便利です。  閉じる

    投稿日:2015/10/10

  • 静かな境内でした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    井草八幡宮は東京の住宅地の杉並区の外れの方にあります。
    JR中央線の荻窪駅北口から関東バスで井草八幡宮バス停からすぐの場...  続きを読む所にあります。
    普段は静かな境内ですが、毎年10月1日頃のお祭りの時期になるとたくさんの露店が並び賑わいます。  閉じる

    投稿日:2015/04/04

  • 駐車場完備です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    井草八幡宮で初詣です。1月も7日だとずいぶん空いていました。大きな鳥居をくぐって参道を歩き、途中を右に曲がって本殿へ。ここ...  続きを読むは青梅街道沿いに大きな駐車場を完備しています。なので車で来ても停められるので安心です。参道は駐車場から道路を挟んだすぐのところなので場所も便利でした。  閉じる

    投稿日:2015/01/07

  • 西荻窪から井荻まで川の跡を歩く。

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    jr西荻窪から西武新宿線井荻駅まで昔の川の跡をたどりながら歩きました。まず大きな欅のある公園へ。そこから下ると善福寺川へ。...  続きを読む八幡橋からのぼると大きな森に囲まれた井草八幡宮に着きました。頼朝ヶ奥州征伐に向かうときの手植えの松もあったようですが、現在のは2代目。隣にはひっそりと杉並区では一つの浅間神社があり、富士塚もありました。杉並工業高校正門前の三谷公園からは井荻まで、川の跡が暗渠になり、遊歩道が続いています。  閉じる

    投稿日:2014/09/10

  • 本堂まで5分

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    平日の井草八幡宮に行きました。人はほとんどいませんでした。本堂までは意外と距離があり5分ほど歩きました。両サイドに高い木が...  続きを読むそびえ立っているために、ほとんどが日陰で歩きやすかった。
    荻窪駅からバスで10分ほどです。バス停から徒歩1分で着くのは助かります。
    夏祭りなどのイベントのときに行くのもいいかもしれません。
      閉じる

    投稿日:2014/08/04

  • 広くて落ち着きます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    西荻窪あたりの青梅街道沿いにある神社です。鳥居は立派で、境内の敷地は広く、街の喧騒から隔離された静けさです。犬の散歩をする...  続きを読む人や、ランニングする人、お参りする人で和やかな雰囲気でした。おみくじもでき、200円でした。  閉じる

    投稿日:2014/04/05

  • いつも参拝客のいる大きな神社です

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    早稲田通りが青梅街道にぶつかった先にある、大きな神社です。青梅街道からは、朱塗が美しい大鳥居と大灯籠が見えます。初詣はすご...  続きを読むい人で、元旦にはお参りするまでに数時間かかります。七五三の時期には、沢山の家族連れでにぎわいます(近くにカメラのキタムラや木曽路・くら寿司もあって便利です)。お日柄のよい週末には、お宮参りの家族を沢山見かけます。いつも参拝客のいる神社ですが、参道を入っていくと、杜に覆われ、荘厳な雰囲気で、朱塗の本殿や楼門が緑に映えます。  閉じる

    投稿日:2013/06/12

  • 9mの大灯籠

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    西武新宿線も中央線からも離れていて駅から徒歩は無理でしょう。荻窪から関東バスに乗ってください。青梅街道から見える9mの大灯...  続きを読む籠は見ごたえがあります。駐車場の隣に富士塚があります。中には入れませんが柵ごしに見ることができます。5年に一度流鏑馬があるそうです。
      閉じる

    投稿日:2013/03/20

  •  旧社格は郷社で、今は別表神社です。 祭神は八幡大神(やはたのおおかみ)/応神天皇だそうです。 善福寺池近くの縄文期から開...  続きを読むけた地で、同社地内に民族資料館も併設されています。 以前に金小札の秀麗な具足を拝見しましたが、頼朝故事や流鏑馬神事もあるように武家の崇敬が篤かった証に思います。  閉じる

    投稿日:2013/02/10

  • ここ数年、家族で初詣しています

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    ここ数年の初詣には、家族で井草八幡宮に行っています。公共交通機関を使ってのアクセスはあまり便利ではないのですが、初詣では結...  続きを読む構にぎわっています。今年の元日は昼過ぎ頃にお参りに訪れ、境内の中で200mくらいの行列ができて、参拝できるまで小一時間ほどかかりました。
    青梅街道と早稲田通りがちょうどぶつかったあたりに位置しており、近辺にはサミット・コジマの複合スーパー、くら寿司、木曽路があります。
    参拝者用の駐車場としてサミット・コジマの駐車場を一部開放していました。
      閉じる

    投稿日:2012/12/23

21件目~36件目を表示(全36件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP