1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. 宮島・厳島神社
  6. 宮島・厳島神社 観光
  7. あせび歩道
宮島・厳島神社×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

あせび歩道

名所・史跡

宮島・厳島神社

このスポットの情報をシェアする

あせび歩道 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11322687

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(25件)

  • 自然いっぱいの散策路

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    大聖院から多宝塔を経由し
    大元神社に続く散策路です。

    雑木林の中の道のような
    自然が豊かなルートで、
    建物がた...  続きを読むくさんある宮島の
    メインの部分を散策するのとはまた違ったかんじで
    宮島歩きを楽しめます。

    あせびが多いことからあせび歩道と名がついたようです。
    ちなみにあせびには毒がありますので
    間違っても口にしないようにしてください。

    毒があるため鹿に食べられることがないから
    たくさん生えているのでしょうね。
      閉じる

    投稿日:2015/02/21

  • 眺望も良い

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 1

    大元神社から大聖院までは、あせび歩道と呼ばれる遊歩道が続いています。
    アセビが多いことからこの名が付いたそうです。
    ...  続きを読む中の多宝塔の丘からは、厳島神社や五重塔、千畳閣が一望でき、素晴らしい眺めです。
    そぞろ歩きが楽しい散歩道です。
      閉じる

    投稿日:2015/01/09

  • ただの通り道ではない

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    大聖院と大元公園を結ぶ道で、大聖院を降りたところから脇道に抜けるような形で左に行くと入れます。
    何となく歩いていると通り...  続きを読む過ぎてしまいますよ。
    その名の通り馬酔木が多いですが、実は桜や紅葉の名所です。多宝塔に行くのもこのルートなので、需要は多いと思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/28

  • 宮島町の町花だった

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    大元公園と大聖院を結ぶ700mほどの散策路があせび歩道と言います。歩道沿いにアセビの木が多いことからその名が付きました。ち...  続きを読むなみに「アセビ」とはツツジ科の常緑樹で、春には薄ピンク色のかわいい花が咲き、市町村合併前は宮島町の町花だったそうです。私が訪れた9月は当然花をつけていないため私にはどれがアセビの木かわかりませんが、緑豊かな歩道で途中景色もよく気持ち良かったです。
      閉じる

    投稿日:2012/10/28

  • よい運動になりました

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

    普段、運動をしないので歩こうという事になり行ってきました。

    たくさんの人とすれ違い、「こんにちは」「お先に失礼します...  続きを読む」時には「ハロー」なんて、声をかけながら歩いて行く。
    若い外国人がすごい勢いで駆け登ってきて「頂上はあとどのくらい先?」なんて聞かれたり。
    そういった人と人とのふれあいも楽しいです。

    登って下りて来た時は「ああ、頑張った」という達成感も良かったです。  閉じる

    投稿日:2013/06/19

21件目~25件目を表示(全25件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP