1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北陸地方
  4. 石川県
  5. 金沢
  6. 金沢 観光
  7. 武家屋敷跡野村家
金沢×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

武家屋敷跡野村家

名所・史跡

金沢

このスポットの情報をシェアする

武家屋敷跡野村家 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005912

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(162件)

  • 武家の暮らしに思いを馳せる佇まい

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    武家屋敷跡で唯一見学できる野村家。
    外国人が多数きていました。ぜいたくにつくられた部屋と美しいお庭が見ごたえありました。...  続きを読む
    部屋からのんびりお庭をながめる家主が思い浮かぶ気がしました。入場料が必要ですが、払う価値ありだと思います。  閉じる

    投稿日:2015/04/13

  • 朝一がおススメ

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    宿泊した金沢東急ホテルに近かったので朝一で訪れました。ミシュランの2つ星に選ばれ、米国の庭園専門誌の日本庭園ランキング第3...  続きを読む位に選ばれたという庭園は素晴らしかったです。京都の庭園のような派手さはないのですが、趣があり落ち着きます。混んでいると魅力も半減すると思うので、朝一の空いている時間に行くことをおススメします。それから地元の情報誌を見せると入場料が割引になります。  閉じる

    投稿日:2015/06/30

  • 武士に思いを馳せる・・・

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    こんな立派な家に住んでみたい!と単純にそう思いました。

    加賀藩士の野村伝兵衛信貞の屋敷後だそうです。

    立派な日...  続きを読む本庭園があり、池や灯篭もあります。

    入場料は500円必要で、若干高い気もしますが見ごたえはありました。  閉じる

    投稿日:2015/05/09

  • 庭がとっても素敵です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    土塀が美しい武家屋敷跡地域にある元武家屋敷です。
    豪商が買い取ったみたいですが。
    残っているのは庭があるところと茶室だ...  続きを読むけだそうです。
    庭が、軒下まであるような池が特徴で、他にない景観です。
    天気が良い日に軒先でのんびりしたい場所でした。
    茶室では抹茶もいただけます。  閉じる

    投稿日:2015/03/01

  • 美しい日本庭園。

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    長町武家屋敷で唯一中を見学できる武家屋敷跡です。
    有料ですが、お金を払うだけのことはありました。

    庭園も調度品も格...  続きを読む調を感じられて、とてもよかったです。
    だいたい奉行職とあるので、きっと上級武士なのでしょう。
    特に庭園は見所が多く、時間を忘れそうになりました。
    ミシュランの観光ガイドで星を獲得したのもうなづけます。

    私はいただかなかったけど、別料金でお抹茶も楽しめるそうです。
      閉じる

    投稿日:2015/01/20

  • 美しいお庭でした

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    香林坊から徒歩圏内。長町武家屋敷跡エリアにあります。
    規模は大きくありませんが、贅をこらしたお庭とお屋敷という印象です。...  続きを読む
    座敷から見るお庭は高低差もあり、奥行を感じます。水が濡れ縁の下まできていて、水の上に浮かんでいるような感じも受けました。大野庄用水の水を利用しているようです。
    お座敷の襖絵も素晴らしい。ガラスがはいっているので、直接見れないのが残念ですが、保存のためには仕方のないことかもしれませんね。
    ちょっと石の階段を上がったところにあるお茶室。こちらでは別料金ですがお干菓子付のお抹茶を戴くことができます。
    少し上から目線でお庭を眺めることができます。お座敷からみるお庭とはまた違ったお庭がみれます。
    ゆっくりと訪れるのがお勧めです。
      閉じる

    投稿日:2015/01/05

  • 外国人の観光客が多かった

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    長町武家屋敷跡で唯一、一般公開されている武家屋敷跡です。

    代々奉行職を歴任してきた加賀藩士の屋敷で襖や障子、総檜造り...  続きを読むの格天井、欄間など格式を重んじた武家の屋敷を堪能することが出来ました。また、米国の庭園専門誌で高い評価を得たという庭も、古木や灯篭、曲水などの配置も見事で大変見応えがありました。ミシュランの観光地格付に選ばれているためか、外国人の観光客が多かったです。

    長町武家屋敷跡は風情があってとても良いところですが、“武家”を思わせる施設はあまりありません。ここは、有料ですが、是非、拝観されることをオススメします。  閉じる

    投稿日:2015/04/23

  • 見ごたえのある武家屋敷跡

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    ここを見学する時は靴下を履いていきましょう。
    保護のため、素足では見学できません。

    長町武家屋敷周辺では8:30か...  続きを読むら見学出来るので、
    ここからスタートすると1日が有効に使えるかもしれません。
    見事な襖絵や欄間、蒔絵の道具など素晴らしいです。
    大阪府高槻市出身の私には、
    高槻藩主の高山右近の書状があったのが面白かったです。

    長町武家屋敷街では必ず観たいスポットです。  閉じる

    投稿日:2014/11/24

  • 加賀藩士野村家の屋敷跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    金沢市内を運行しているバスで香林坊下車、日銀金沢支店側から西へ曲がると10分ほどで着く、加賀藩時代の上級、中級武士が住んで...  続きを読むいた一帯が整備されている、その中に奉行職てあった野村伝兵衛信貞乃屋敷跡、格式ある住居や庭園を見学できる。ここは有料です。  閉じる

    投稿日:2014/10/12

  • お庭が必見

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    長町で唯一公開されている武家屋敷です。なかなか立派、きちんと管理されていて清潔です。簡素な茶室もかわいらしくて素敵ですが、...  続きを読む一番はお庭。小さくまとめられていますが、見る角度によっていろいろな風景が楽しめます。  閉じる

    投稿日:2014/12/31

  • 格式を重んじた当時の様子

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    武家屋敷の中を公開しています。加賀藩の、お抱え絵師の山水画の襖絵や、総檜造りの格天井、ギヤマン入りの障子戸などが、有名です...  続きを読む
    庭と建物が似合っていて、日本の芸術作品でした。
    お茶室で、お抹茶をいただきました。  閉じる

    投稿日:2014/09/10

  • 格調高い武家屋敷の庭園

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    江戸の面影を感じながら長町武家屋敷の通り歩き、一般公開されている野村家を見学しました。米国の庭園専門誌の日本庭園にも上位に...  続きを読むランキングされているという庭園は、ずっと眺めていたい癒される和の空間でした。襖や障子なども見ごたえがありました。  閉じる

    投稿日:2014/09/09

  • 庭園が美しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

     JRの金沢駅からバスで約10分ほどの場所にあります。中の庭園はとても美しく、見ごたえがあります。奥には茶室があり、そこで...  続きを読む庭園を眺めながら抹茶をいただくことができます。室内にはいろいろな調度品があり、見事でした。  閉じる

    投稿日:2014/07/21

  • 武家屋敷跡野村家のお庭の美しさは必見

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    野村家は加賀藩の名家で現在の屋敷は加賀藩の豪商、久保田彦兵衛が建てた屋敷の一部を移築したものだそうです。
    1階、2階と見...  続きを読む学でき、中に入ると絵師が描いた襖や障子など立派な造りが見ごたえありました。一番良かったのはお庭の眺めです。派手さはないですが、丁寧に施された木々や花、石造りを見ていると時間があっという間に経っていました。
    開館と同時に行くと、ゆっくり見れたのでおすすめです。
      閉じる

    投稿日:2014/12/14

  • 野村家

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    天正11年、金沢城に入場した藩祖前田利家の直臣として従ったのが野村伝兵衛信貞であり、ここは明治の廃藩まで十一代に渡る千二百...  続きを読む石の野村家の屋敷跡なのである。樹齢400年以上といわれる山桃の木や、古木、石を配した庭園が見ものである。  閉じる

    投稿日:2014/01/27

  • 立派な加賀藩士のお屋敷です!!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 1

    JR金沢駅からバスで10分ほど、
    長町武家屋敷で唯一一般公開されている武家屋敷です。

    長町武家屋敷は土塀の街並みで...  続きを読む外からは色々見られますが、
    こちらの野村家のように中が見られるところはここだけで、
    庭園と建物のコラボレーションが綺麗で、海外からも高い評価を受けているそうです。
      閉じる

    投稿日:2014/01/17

  • 有名な庭園

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    長町にある、武家屋敷。庭園がとくに有名で、アメリカの日本庭園ランキングの常連らしい。武家屋敷の日本庭園は、質素さが売りだが...  続きを読むここもその売りをしっかり押さえている。
    また、水回りがとてもきれいなため、魅力的。  閉じる

    投稿日:2014/04/26

  • 米国庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」で日本庭園第3位に選ばれている庭園目当てで入館しました。古樹...  続きを読むや灯籠、御影石橋、曲水等、恐らく計算されつくした庭園なのだと思いますが、さほど広くもない敷地にいろいろ造りすぎのような・・・。海外からの見学客も多く、茶室でお茶をいただいている方もいました。

    入館料:大人500円、高校生400円、小中学生250円  閉じる

    投稿日:2013/12/05

  • 奥ゆかしさがありません

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    加賀藩で代々奉行職を歴任してきた加賀藩士・野村伝兵衛信貞の屋敷が一杯公開されています。「上段の間」には狩野派の画人・佐々木...  続きを読む泉景によって山水画をほどこした襖や、総檜造りの格天井、見事な庭園、庭園を見下ろす茶室「不莫庵」など、確かに見事なお屋敷です。ただ、入り口には”ミシュランの観光地格付けにて2つ星”とか”米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌の日本庭園ランキングで第3位”とかの能書きや、観光客に付いて説明している人の話しぶりなどに大変な商売っ気を感じで、ちょっと興ざめです。  閉じる

    投稿日:2013/10/05

  • 海外で評価の高い庭に、外国人観光客魅了

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    ミシュランの観光地格付けにて2つ星!さらにアメリカの庭園雑誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」の日本庭園ラン...  続きを読むキングで3位選出と、海外で名高い日本庭園。
    確かに見事ですが小さい!
    思っていたよりこじんまりしています。
    そして海外での評価が高いせいか、平日だったというのに、入口で並ぶはめに。
    並んでいるのも見学しているのも外国人観光客だったことにびっくり。
    中国語にフランス語、少々英語がまじってたかな?
    日本庭園好きならおススメですが、落ち着けるかとかリフレッシュできるかというとちょっと難しいです。
      閉じる

    投稿日:2014/07/30

121件目~140件目を表示(全162件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9

PAGE TOP