1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 長崎県
  5. 対馬
  6. 対馬 観光
  7. 和多都美神社
対馬×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

和多都美神社

寺・神社・教会

対馬

このスポットの情報をシェアする

和多都美神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10003022

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(48件)

  • 海に並ぶ鳥居

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/08(約12年前)
    • 0

    和多都美神社は対馬観光の定番と聞き、行ってきました。
    場所は、カーナビがあれば何とか行けますが、対馬初めての人は少し迷う...  続きを読む場所にあります。

    海に並ぶ鳥居が特徴で、周りの浅茅湾を囲む山々との景観はとても綺麗であり、一度見る価値はあります。

    私達が行った時は観光客はそんなにおらず、ゆっくりと観光ができる場所でした。

      閉じる

    投稿日:2012/08/14

  • 対馬の守り神

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    私は、韓国に近い島対馬に行ってきました。対馬島内の交通は不便であり、バス路線も極めて少ないために、対馬を回るためには、レン...  続きを読むタカーなどが必要になります。その対馬の中間に位置する豊玉町仁位に和多都美神社があり、平安時代に大陸航路の要衝であった対馬において、航海守護や武人などを祭った神社がこの神社であり、海神をこのように漢字を当て字しています。このように、対馬においてこの神社は、神聖さのある神社でもあります。  閉じる

    投稿日:2013/03/06

  • 神話の里の神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 1

     海べりに合って、厳島神社を思い浮かべそうなところです。そこには珍しい3本の鳥居がありました。なんでもそこは産屋だったそう...  続きを読むです。神武天皇のお祖母さんが娘を産んだところだったそうですが、龍の化身だったそうです。神武天皇は龍の孫?ということになってややこしいですね。大型バスで行くのは無理です。  閉じる

    投稿日:2012/07/11

  • 海神と海人の伝説が残る古い神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    海神豊玉彦命とその娘豊玉姫、その夫彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと。日向神話の山幸彦)をお祀りしています。この辺りに海神...  続きを読むの宮があったとも言われ、神功皇后の新羅討伐の時道案内をした海人族の祖、阿曇磯良(あずみのいそら)の墓もあります。満潮になると境内近くに海水が来て、海の中に鳥居が立つ、厳島のような趣の神社ですが遙かに古風で素朴でした。  閉じる

    投稿日:2012/12/11

  • 潮が引くと鳥居まで行ける

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    潮が引いてる時と潮が満ちている時とでは違った姿を見ることができます。

    私たちは、最寄のバス停から歩いていきましたが、...  続きを読む結構遠いです。観光するならレンタカーは必須です。また神社内には絵馬みたいなものもあり、韓国人の書き込みもたくさんありました。  閉じる

    投稿日:2013/02/24

  • 日本神話「山幸・海幸伝説」ゆかりの地

    • 4.0
    • 旅行時期:2009/11(約15年前)
    • 1

    アクセスは悪いけど行く価値あり!の神社です。
    地方の神社って平日に訪れても神社の方いらっしゃらないこと多いですがここはい...  続きを読むられました。
    なのでご朱印帳もお願いしちゃいました!
    (いつもいるのかは不明です)
    あと駐車場は無料です。  閉じる

    投稿日:2012/01/03

  • 潮の干満により鳥居が出たり入ったりする

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/04(約15年前)
    • 0

    山幸彦・海幸彦伝説の発祥の地だそうです。鳥居が何本かありますが、そのうちいくつかが潮の干満により海から出たり入ったりします...  続きを読む。我々が到着した時は、すべて陸上にありましたが、立ち去ろうとする時は2本が海中にありました。  閉じる

    投稿日:2013/09/07

  • 海に続く鳥居

    • 4.0
    • 旅行時期:2007/06(約17年前)
    • 0

    上島の豊玉町にあり、神社の本殿からまっすぐと続く鳥居の列は海の中にも立っています。満潮時には鳥居の下の部分が海面下にあり、...  続きを読む干潮時には歩いて鳥居の傍まで行くことができます。  閉じる

    投稿日:2009/06/19

41件目~48件目を表示(全48件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP