名古屋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
毎年5月に行われています堀川フラワーフェスティバルの堀川クルーズに乗船してみました<br />市民参加のハンギングバスケットベゴニアに納屋橋沿いは彩られ素敵に変身、川水ももっときれいだと良いのですが・・・<br />堀川クルーズ5/20土第4便13:45から45分中学バレー部女子友と乗船してきました、意外と4便は空いていて6人のみ、ガイドさんの解説よく聞こえて堀川の歴史に感心、21日日曜日も1000円で乗船可能で楽しめますのでおすすめです、堀川もっときれいな川に!(来週は27日土曜日ゴンドラ500円のみで堀川クルーズ1000円は無)<br /><br />乗船後、栄の妙香園ギャラリー6階で開催中(5/19-5/28)のアフリカタンザニアアートティンガティンガ展にお邪魔してドトールコーヒーショップのケーキセット580円いただいて、栄界隈を散歩して帰りました<br /><br />堀川七橋<br /> 堀川ができたころにかけられた橋を「堀川七橋(ほりかわななはし)」とよびます。<br />上流から五条橋(ごじょうばし)、中橋(なかばし)、伝馬橋(てんまばし)、納屋橋(なやばし)、日置橋(ひおきばし)、古渡橋(ふるわたりばし)、尾頭橋(おとうばし)です。<br /> 伝馬橋は名古屋と中山道(なかせんどう)の垂井宿(たるいじゅく)を結ぶ美濃街道(みのかいどう)がとおっていました。尾頭橋は東海道の脇街道(わきかいどう、今のバイパス)で、熱田から佐屋(さや)を通り桑名(くわな)まで続く佐屋街道(さやかいどう)が通っていました。どちらも大名行列など、たくさんの旅人がとおり、にぎやかな橋でした。<br /> また、七橋のうち五条橋と伝馬橋は清洲(きよす)の五条川にかけられていた橋を名古屋に運んできたと伝えられています。<br /> 川が広い下流部には橋がなく、人々は今の大瀬子橋(おおせこばし)や白鳥橋(しろとりばし)などの所にあった、渡し船を利用していました。  <br />堀川の歴史HPより<br /><br />堀川の開削<br />http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000003531.html<br />名古屋市史跡散策路HPより<br /><br />ドニチエコきっぷ600円<br /><br /> 堀川を花と灯りでにぎわいを<br />堀川フラワーフェスティバル第11回<br />  2017年5月12日(金)~27日(土) 【入場無料】<br /><br />納屋橋クーポン<br />ご利用可能期間/2017/4/13(木)~2017/5/31(水)<br /> 販売価格/1シート4枚つづりで1,000円<br /> 参加店舗一覧/HPご覧ください<br /> クーポン販売箇所/名駅チケット納屋橋店、リッチモンドホテル名古屋納屋橋、ロイヤルガーデンカフェ、お好み焼道場 八代、やきとり 龍星、Luakala THE STORE、納屋橋TWILO、宮鍵、めるはーば、納屋橋ホルモン、名古屋ビーズホテル、マカロニクラブ 納屋橋店、猿カフェ 納屋橋店、高山額縁店<br /><br /><br />春の堀川クルーズ <br />開催日程/2017月5月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)  1日6便 所要時間45分(10:00出航~15:45出航)<br /> 料金/大人1名 1,000円(納屋橋クーポン4枚)、小学生以下1名 500円(納屋橋クーポン2枚)<br /> 集合/納屋橋船着場(納屋橋~松重閘門付近~五条橋付近~納屋橋)<br /><br />ゴンドラ乗船<br />運航日/2017月4月22日(土)、23日(日)、5月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)<br /> 運航時間/11:00~16:00(毎時00分、20分、40分出航)【雨天欠航】<br /> 運航区間/錦橋~納屋橋間(所要時間約15分)<br /> 運航料金/大人1名 500円、小学生以下1名 300円(納屋橋クーポンの場合、全て一人1枚)<br /> 集合/4月の運航日:納屋橋船着場、5月の運航日:錦橋みのりの広場臨時乗船場<br />  ※ゴンドラは4人乗りで,定員未満の場合は相席になる可能性があります.乳幼児は無料.<br /><br />バラカ主催ティンガティンガ原画展2017@名古屋<br />「共に、生きる。~地球へのオマージュ<憧憬>~」<br />【第10回 名古屋展】 入場無料<br />▼日程:5/19(金)~5/28(日)<br />    月~木 10:00~17:00<br />    金土日 10:00~18:00 <br />      (最終日5/28は、16:00まで)<br />▼会場:妙香園画廊 6F<br />    名古屋市中区栄3丁目14-14

堀川フラワーフェスティバル2017

8いいね!

2017/05/20 - 2017/05/20

3371位(同エリア5446件中)

0

71

名古屋のmisako

名古屋のmisakoさん

毎年5月に行われています堀川フラワーフェスティバルの堀川クルーズに乗船してみました
市民参加のハンギングバスケットベゴニアに納屋橋沿いは彩られ素敵に変身、川水ももっときれいだと良いのですが・・・
堀川クルーズ5/20土第4便13:45から45分中学バレー部女子友と乗船してきました、意外と4便は空いていて6人のみ、ガイドさんの解説よく聞こえて堀川の歴史に感心、21日日曜日も1000円で乗船可能で楽しめますのでおすすめです、堀川もっときれいな川に!(来週は27日土曜日ゴンドラ500円のみで堀川クルーズ1000円は無)

乗船後、栄の妙香園ギャラリー6階で開催中(5/19-5/28)のアフリカタンザニアアートティンガティンガ展にお邪魔してドトールコーヒーショップのケーキセット580円いただいて、栄界隈を散歩して帰りました

堀川七橋
 堀川ができたころにかけられた橋を「堀川七橋(ほりかわななはし)」とよびます。
上流から五条橋(ごじょうばし)、中橋(なかばし)、伝馬橋(てんまばし)、納屋橋(なやばし)、日置橋(ひおきばし)、古渡橋(ふるわたりばし)、尾頭橋(おとうばし)です。
 伝馬橋は名古屋と中山道(なかせんどう)の垂井宿(たるいじゅく)を結ぶ美濃街道(みのかいどう)がとおっていました。尾頭橋は東海道の脇街道(わきかいどう、今のバイパス)で、熱田から佐屋(さや)を通り桑名(くわな)まで続く佐屋街道(さやかいどう)が通っていました。どちらも大名行列など、たくさんの旅人がとおり、にぎやかな橋でした。
 また、七橋のうち五条橋と伝馬橋は清洲(きよす)の五条川にかけられていた橋を名古屋に運んできたと伝えられています。
 川が広い下流部には橋がなく、人々は今の大瀬子橋(おおせこばし)や白鳥橋(しろとりばし)などの所にあった、渡し船を利用していました。  
堀川の歴史HPより

堀川の開削
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000003531.html
名古屋市史跡散策路HPより

ドニチエコきっぷ600円

 堀川を花と灯りでにぎわいを
堀川フラワーフェスティバル第11回
  2017年5月12日(金)~27日(土) 【入場無料】

納屋橋クーポン
ご利用可能期間/2017/4/13(木)~2017/5/31(水)
 販売価格/1シート4枚つづりで1,000円
 参加店舗一覧/HPご覧ください
 クーポン販売箇所/名駅チケット納屋橋店、リッチモンドホテル名古屋納屋橋、ロイヤルガーデンカフェ、お好み焼道場 八代、やきとり 龍星、Luakala THE STORE、納屋橋TWILO、宮鍵、めるはーば、納屋橋ホルモン、名古屋ビーズホテル、マカロニクラブ 納屋橋店、猿カフェ 納屋橋店、高山額縁店


春の堀川クルーズ 
開催日程/2017月5月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)  1日6便 所要時間45分(10:00出航~15:45出航)
 料金/大人1名 1,000円(納屋橋クーポン4枚)、小学生以下1名 500円(納屋橋クーポン2枚)
 集合/納屋橋船着場(納屋橋~松重閘門付近~五条橋付近~納屋橋)

ゴンドラ乗船
運航日/2017月4月22日(土)、23日(日)、5月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、27日(土)
 運航時間/11:00~16:00(毎時00分、20分、40分出航)【雨天欠航】
 運航区間/錦橋~納屋橋間(所要時間約15分)
 運航料金/大人1名 500円、小学生以下1名 300円(納屋橋クーポンの場合、全て一人1枚)
 集合/4月の運航日:納屋橋船着場、5月の運航日:錦橋みのりの広場臨時乗船場
  ※ゴンドラは4人乗りで,定員未満の場合は相席になる可能性があります.乳幼児は無料.

バラカ主催ティンガティンガ原画展2017@名古屋
「共に、生きる。~地球へのオマージュ<憧憬>~」
【第10回 名古屋展】 入場無料
▼日程:5/19(金)~5/28(日)
    月~木 10:00~17:00
    金土日 10:00~18:00 
      (最終日5/28は、16:00まで)
▼会場:妙香園画廊 6F
    名古屋市中区栄3丁目14-14

旅行の満足度
4.5
観光
4.0
グルメ
4.5
交通
4.0
同行者
友人
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 中学同級生のお店、雁道にある麵久でランチ<br />オリジナルメニュー牛ゴマしゃぶうどん750円

    中学同級生のお店、雁道にある麵久でランチ
    オリジナルメニュー牛ゴマしゃぶうどん750円

  • ダブル麺冷し中華750円

    ダブル麺冷し中華750円

  • 予約でいただいた納屋橋饅頭

    予約でいただいた納屋橋饅頭

  • 納屋橋界隈はハンギングバスケットで美しく彩られ

    納屋橋界隈はハンギングバスケットで美しく彩られ

  • 13:00~ フリーヒルズジャズオーケストラ<br />

    13:00~ フリーヒルズジャズオーケストラ

  • 夜はライトアップも、手作り行灯でしょうか

    夜はライトアップも、手作り行灯でしょうか

  • 納屋橋乗船場ピア納屋橋<br />東岸奥(江川線沿い)には白龍神社があります

    納屋橋乗船場ピア納屋橋
    東岸奥(江川線沿い)には白龍神社があります

  • 頼朝号に乗船します

    頼朝号に乗船します

  • 船内は畳敷きの和室仕様

    船内は畳敷きの和室仕様

  • 新洲崎橋、橋の北東には洲崎神社があります<br />若宮大通りにかかる橋

    新洲崎橋、橋の北東には洲崎神社があります
    若宮大通りにかかる橋

  • 岩井橋が見えてきました<br />西には水主町という地名がありますが、船頭(水主)が多く住むところだったので水主町と名付けられたそうです<br />ガイドさんの説明より

    岩井橋が見えてきました
    西には水主町という地名がありますが、船頭(水主)が多く住むところだったので水主町と名付けられたそうです
    ガイドさんの説明より

  • 岩井橋<br />年代<br />大正12年(1923)<br />構造等<br />単純鋼アーチ橋<br />特徴<br />意匠設計は、京都市役所本館などを設計した武田五一と言われている。大正期の鋼アーチ橋で、橋の四隅には船の荷揚げ用に親水階段が設けられ今も残っている。平成19年(2007)に土木学会選奨土木遺産に認定された。<br />名古屋市史跡路HPより

    岩井橋
    年代
    大正12年(1923)
    構造等
    単純鋼アーチ橋
    特徴
    意匠設計は、京都市役所本館などを設計した武田五一と言われている。大正期の鋼アーチ橋で、橋の四隅には船の荷揚げ用に親水階段が設けられ今も残っている。平成19年(2007)に土木学会選奨土木遺産に認定された。
    名古屋市史跡路HPより

  • 日置橋が見えてきました<br />ひおきはしとひらがな表記は濁らず表記するのが名古屋の橋の特徴だそうです<br />水が濁らないように願いを込めて・・・<br />しかしながら名古屋市内には1か所”ばし”と表記した橋があるそうです<br />納屋橋のガイドさんの説明により

    日置橋が見えてきました
    ひおきはしとひらがな表記は濁らず表記するのが名古屋の橋の特徴だそうです
    水が濁らないように願いを込めて・・・
    しかしながら名古屋市内には1か所”ばし”と表記した橋があるそうです
    納屋橋のガイドさんの説明により

  • 日置橋界隈は松が多く植えられていることから、松原という町名がついたそう<br />日置神社が近くにありますが、日置というのは暦を作る人のことらしく日置神社が作った暦をもとにお百姓さんは種をまいたり、作付けをしていたそうです<br />(ガイドさんの説明より)

    日置橋界隈は松が多く植えられていることから、松原という町名がついたそう
    日置神社が近くにありますが、日置というのは暦を作る人のことらしく日置神社が作った暦をもとにお百姓さんは種をまいたり、作付けをしていたそうです
    (ガイドさんの説明より)

  • 松重閘門が見えてきました

    松重閘門が見えてきました

  • 松重閘門は堀川と中川運河をつなぐ水門で、現在は使用していないのでコンクリートの門ですが、使用していたころは鉄の門でした<br />ガイドさんの説明より

    松重閘門は堀川と中川運河をつなぐ水門で、現在は使用していないのでコンクリートの門ですが、使用していたころは鉄の門でした
    ガイドさんの説明より

  • 日置橋

    日置橋

  • 岩井橋<br />名古屋市史跡散策路<br />岩井橋<br />http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000028746.html

    岩井橋
    名古屋市史跡散策路
    岩井橋
    http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000028746.html

  • 岩井橋<br />現存する鋼アーチ桁橋では、日本で2番目の古さを誇っており、側面にはアングル材を巧みに曲線加工した飾り板が施されている。<br />土木学会選奨土木遺産HPより

    岩井橋
    現存する鋼アーチ桁橋では、日本で2番目の古さを誇っており、側面にはアングル材を巧みに曲線加工した飾り板が施されている。
    土木学会選奨土木遺産HPより

  • 岩井橋街園

    岩井橋街園

  • 名古屋大学の源流<br />愛知医学校・愛知病院址<br />後藤先生が手術をしているところだそうです、手術内容は不明<br />ガイドさんの説明より

    名古屋大学の源流
    愛知医学校・愛知病院址
    後藤先生が手術をしているところだそうです、手術内容は不明
    ガイドさんの説明より

  • 天王崎橋<br />三蔵通にかかる橋で、三蔵通とは尾張藩の御用米の蔵が3つあったことから三蔵通といわれる<br />ガイドさんの説明より

    天王崎橋
    三蔵通にかかる橋で、三蔵通とは尾張藩の御用米の蔵が3つあったことから三蔵通といわれる
    ガイドさんの説明より

  • ピア納屋橋乗船場

    ピア納屋橋乗船場

  • 納屋橋<br />広小路通にかかる橋<br />1610年(慶長15年)の堀川掘削とともに架けられた「堀川七橋」の1つである[3]。橋が架けられた当時の納屋橋界隈は名古屋城下の南端にあたり、西の烏森と町を結ぶ柳街道が走っていた。名称の由来は、橋の西側に魚屋(なや)、または納屋が多くあり、そこからつけられた地名の納屋町から採られたという説と、橋の南東に尾張藩の米蔵が多くあったことからつけられたとする説の2つがある[3]。<br />1886年(明治19年)に広小路通が名古屋駅前まで延伸された事と共に鉄骨製の橋に改修され、1898年(明治31年)からは名古屋市電栄町線が橋上を走るようになった。その後、1913年(大正2年)に橋が改築された際には竣工に合わせて渡り初めが行なわれ、その様子を見ようと6万人あまりが訪れたという[4]。この際に渡り初めを行なった二組の「三世代揃った夫婦」の一方であった和菓子店「伊勢屋」はこの後に屋号を「納屋橋饅頭」と改めて現在に至っている[5]。現在の橋は1981年(昭和56年)に架けかえられたもので、前代のものを引き継いだ、中央部にテラスを持つ青銅鋳鉄の欄干が特徴のアーチ橋となっている。橋の下に取り付けられたアーチは無くても問題はないが、前代の面影を残すために飾りとして残された[3]。アーチとともに外観上の特徴である欄干は前代の橋のものがそのまま使われており、堀川開削を行ったとされる福島正則にちなみ福島家の家紋が施されている[3][6]。また、上流側のアーチには濁点を取った「なやはし」の文字が記されている。<br />(ウィキペディアより)

    納屋橋
    広小路通にかかる橋
    1610年(慶長15年)の堀川掘削とともに架けられた「堀川七橋」の1つである[3]。橋が架けられた当時の納屋橋界隈は名古屋城下の南端にあたり、西の烏森と町を結ぶ柳街道が走っていた。名称の由来は、橋の西側に魚屋(なや)、または納屋が多くあり、そこからつけられた地名の納屋町から採られたという説と、橋の南東に尾張藩の米蔵が多くあったことからつけられたとする説の2つがある[3]。
    1886年(明治19年)に広小路通が名古屋駅前まで延伸された事と共に鉄骨製の橋に改修され、1898年(明治31年)からは名古屋市電栄町線が橋上を走るようになった。その後、1913年(大正2年)に橋が改築された際には竣工に合わせて渡り初めが行なわれ、その様子を見ようと6万人あまりが訪れたという[4]。この際に渡り初めを行なった二組の「三世代揃った夫婦」の一方であった和菓子店「伊勢屋」はこの後に屋号を「納屋橋饅頭」と改めて現在に至っている[5]。現在の橋は1981年(昭和56年)に架けかえられたもので、前代のものを引き継いだ、中央部にテラスを持つ青銅鋳鉄の欄干が特徴のアーチ橋となっている。橋の下に取り付けられたアーチは無くても問題はないが、前代の面影を残すために飾りとして残された[3]。アーチとともに外観上の特徴である欄干は前代の橋のものがそのまま使われており、堀川開削を行ったとされる福島正則にちなみ福島家の家紋が施されている[3][6]。また、上流側のアーチには濁点を取った「なやはし」の文字が記されている。
    (ウィキペディアより)

  • 納屋橋

    納屋橋

  • 旧加藤商会ビル<br />国の登録有形文化財<br />堀川に面した納屋橋の北東角でレトロな姿を見せています。<br /><br />1階から3階は、公益財団法人名古屋まちづくり公社が名古屋市から借り受け、維持管理を行いながら活用するために、タイ料理レストラン「サイアムガーデン」と して賃貸しています。<br />サイアムガーデンHP:http://www.siamgarden.jp/<br />また、地下1階は、名古屋市が堀川の情報などの集積と発信の場「堀川ギャ ラリー」として公開しています。<br />名古屋歴まちネットHPより

    旧加藤商会ビル
    国の登録有形文化財
    堀川に面した納屋橋の北東角でレトロな姿を見せています。

    1階から3階は、公益財団法人名古屋まちづくり公社が名古屋市から借り受け、維持管理を行いながら活用するために、タイ料理レストラン「サイアムガーデン」と して賃貸しています。
    サイアムガーデンHP:http://www.siamgarden.jp/
    また、地下1階は、名古屋市が堀川の情報などの集積と発信の場「堀川ギャ ラリー」として公開しています。
    名古屋歴まちネットHPより

  • 錦橋<br />錦通りにかかる橋<br />錦通の名は古今和歌集収録の素性法師の和歌「見わたせば 柳桜をこきまぜて 都ぞ春の錦なりける」に由来するとされている。新設される道路は北側を走る桜通と南側を走る広小路通の間を走ることとなるため、素性法師の和歌の「柳」を広小路通南の柳薬師[注 3]に、「桜」を桜通に見立て、和歌の下の句「錦なりける」から錦通と名づけられた[2]。中区の錦通沿線には、命名の経緯を記した石碑が建てられている[注 4]。また、1984年(昭和59年)に名古屋市が市内の道路の愛称を公募した際に、従来から用いられていた通称をそのまま道路の愛称として制定した[4]。<br />(ウィキペディアより)

    錦橋
    錦通りにかかる橋
    錦通の名は古今和歌集収録の素性法師の和歌「見わたせば 柳桜をこきまぜて 都ぞ春の錦なりける」に由来するとされている。新設される道路は北側を走る桜通と南側を走る広小路通の間を走ることとなるため、素性法師の和歌の「柳」を広小路通南の柳薬師[注 3]に、「桜」を桜通に見立て、和歌の下の句「錦なりける」から錦通と名づけられた[2]。中区の錦通沿線には、命名の経緯を記した石碑が建てられている[注 4]。また、1984年(昭和59年)に名古屋市が市内の道路の愛称を公募した際に、従来から用いられていた通称をそのまま道路の愛称として制定した[4]。
    (ウィキペディアより)

  • 伝馬橋<br />錦通と桜通の喧騒に挟まれて、静かにたたずむ伝馬橋。 かつて、この橋は美濃街道(美濃路)が通り、堀川で一番賑わっていた橋でである。<br />伝馬橋は、 慶長15年(1610)の堀川開削とともに架けられた「堀川七橋」の一つ。 名古屋と美濃を結ぶ美濃街道がとおる橋であった。<br /><br /> 美濃路は東海道と中山道を結ぶ脇街道。熱田から名古屋を経て垂井までの道で、幕府の道中奉行が管理していた。大名行列はむろん、朝鮮通信使やお茶壺道中もこの橋を渡っていった。多くの旅人で賑わうこの橋を『尾張名陽図会』は、「往来の貴賎絶間なく賑しき所也」と記している。<br /> この橋から東に約800mゆくと、本町通との十字路「札の辻」で城下の交通のターミナル。旅人たちは伝馬橋まで来るといよいよ名古屋城下に着いたなあと安堵したことであろう。<br /><br /> 橋の名は、このあたりが「伝馬町一丁目」であったことから付けられたと記録されている。<br /> また、橋には堀川開削より旧い「慶長七年」(1602)の年号が刻まれた擬宝珠がついていたという記録があり、清洲から移築したのではないかと言われている。<br /><br />名古屋歴史ワンダーランドより<br />http://masaitou.o.oo7.jp/rekisi/miti/naka~dennbabasi/dennmabasi.htm<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

    伝馬橋
    錦通と桜通の喧騒に挟まれて、静かにたたずむ伝馬橋。 かつて、この橋は美濃街道(美濃路)が通り、堀川で一番賑わっていた橋でである。
    伝馬橋は、 慶長15年(1610)の堀川開削とともに架けられた「堀川七橋」の一つ。 名古屋と美濃を結ぶ美濃街道がとおる橋であった。

     美濃路は東海道と中山道を結ぶ脇街道。熱田から名古屋を経て垂井までの道で、幕府の道中奉行が管理していた。大名行列はむろん、朝鮮通信使やお茶壺道中もこの橋を渡っていった。多くの旅人で賑わうこの橋を『尾張名陽図会』は、「往来の貴賎絶間なく賑しき所也」と記している。
     この橋から東に約800mゆくと、本町通との十字路「札の辻」で城下の交通のターミナル。旅人たちは伝馬橋まで来るといよいよ名古屋城下に着いたなあと安堵したことであろう。

     橋の名は、このあたりが「伝馬町一丁目」であったことから付けられたと記録されている。
     また、橋には堀川開削より旧い「慶長七年」(1602)の年号が刻まれた擬宝珠がついていたという記録があり、清洲から移築したのではないかと言われている。

    名古屋歴史ワンダーランドより
    http://masaitou.o.oo7.jp/rekisi/miti/naka~dennbabasi/dennmabasi.htm






  • 桜橋<br />桜通りにかかる橋<br />桜通りには名古屋三大天神の桜天神があり、この境内に桜の木があったことから桜通りと名づけられた<br />ガイドさんの説明より

    桜橋
    桜通りにかかる橋
    桜通りには名古屋三大天神の桜天神があり、この境内に桜の木があったことから桜通りと名づけられた
    ガイドさんの説明より

  • 中橋<br />桜橋と五条橋の間にあるので中橋というそう<br />ガイドさんの説明より<br /><br />五条橋と桜橋のあいだにひっそりとたたずむ中橋。あまり名前は知られていませんが、堀川がつくられたころにかけられた「堀川七橋」のひとつです。当時は五条橋と伝馬橋の中間にあることから「中橋」と名付けられました。<br /> 今の橋は大正6年(1917)にかけられたもので、堀川では一番古い橋です。<br /> 近くには屋根神様を祭った社(やしろ)や蔵(くら)のならぶ四間道(しけみち)があり、静かでおちついたふんいきに包まれています。<br />名古屋堀川ライオンズクラブ堀川の歴史資料集HPより

    中橋
    桜橋と五条橋の間にあるので中橋というそう
    ガイドさんの説明より

    五条橋と桜橋のあいだにひっそりとたたずむ中橋。あまり名前は知られていませんが、堀川がつくられたころにかけられた「堀川七橋」のひとつです。当時は五条橋と伝馬橋の中間にあることから「中橋」と名付けられました。
     今の橋は大正6年(1917)にかけられたもので、堀川では一番古い橋です。
     近くには屋根神様を祭った社(やしろ)や蔵(くら)のならぶ四間道(しけみち)があり、静かでおちついたふんいきに包まれています。
    名古屋堀川ライオンズクラブ堀川の歴史資料集HPより

  • 中橋<br />年代<br />大正6年(1917)<br />構造等<br />3径間単純H桁橋<br />特徴<br />堀川七橋の一つ。華奢な鋼製橋脚と石積橋台は、大正期の構造が残っている。橋脚の柱は、溝形鋼を小材片とリベットで縫い合わされた形式で、古い鉄道施設では珍しくないが、川で使われている事は珍しい。<br />名古屋市史跡散策路HPより<br />http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000028742.html

    中橋
    年代
    大正6年(1917)
    構造等
    3径間単純H桁橋
    特徴
    堀川七橋の一つ。華奢な鋼製橋脚と石積橋台は、大正期の構造が残っている。橋脚の柱は、溝形鋼を小材片とリベットで縫い合わされた形式で、古い鉄道施設では珍しくないが、川で使われている事は珍しい。
    名古屋市史跡散策路HPより
    http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000028742.html

  • 五条橋<br />五條川にかかっていた橋を移して使用したので名が残っているそう<br />以前は名鉄瀬戸線堀川駅(外堀通り景雲橋北東)が近くにあり、瀬戸からの陶磁器の輸出に瀬戸電から堀川を使って輸出していた<br />ガイドさんの説明より

    五条橋
    五條川にかかっていた橋を移して使用したので名が残っているそう
    以前は名鉄瀬戸線堀川駅(外堀通り景雲橋北東)が近くにあり、瀬戸からの陶磁器の輸出に瀬戸電から堀川を使って輸出していた
    ガイドさんの説明より

  • 五条橋<br /><br />慶長年間の「清洲越し」で清洲の五条川にあった木造の橋をそのまま名古屋に移したため名称ももとのままとしています。昭和13年に木造の橋に似せた意匠で架け替えられたRC造の三径間桁橋です。<br />御影石の親柱、高欄、擬宝珠、石張舗装が落ちついたイメージをさらに助長しています<br /><br />名古屋市史跡散策路HPより<br />http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000038070.html

    五条橋

    慶長年間の「清洲越し」で清洲の五条川にあった木造の橋をそのまま名古屋に移したため名称ももとのままとしています。昭和13年に木造の橋に似せた意匠で架け替えられたRC造の三径間桁橋です。
    御影石の親柱、高欄、擬宝珠、石張舗装が落ちついたイメージをさらに助長しています

    名古屋市史跡散策路HPより
    http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000038070.html

  • 五条橋

    五条橋

  • 五条橋

    五条橋

  • 伊藤家住宅<br />現在居酒屋になっているそうですが、堀川の水運業で財を成した住宅<br />ガイドさんの説明より

    伊藤家住宅
    現在居酒屋になっているそうですが、堀川の水運業で財を成した住宅
    ガイドさんの説明より

  • 県指定文化財<br />伊藤家は、清洲越の商家である「川伊藤家」の分家にあたり、江戸時代には、尾張藩の御用商人を務めた。<br />住宅は、本家、新座敷、南座敷からなる主屋と、蔵、新土蔵、西蔵、細工蔵等からなり、堀川の水運を利用して家業を営んだ商家の屋敷の典型例として貴重な遺構となっている。<br />愛知県指定文化財ナビより

    県指定文化財
    伊藤家は、清洲越の商家である「川伊藤家」の分家にあたり、江戸時代には、尾張藩の御用商人を務めた。
    住宅は、本家、新座敷、南座敷からなる主屋と、蔵、新土蔵、西蔵、細工蔵等からなり、堀川の水運を利用して家業を営んだ商家の屋敷の典型例として貴重な遺構となっている。
    愛知県指定文化財ナビより

  • 中橋

    中橋

  • 桜橋<br />年代<br />昭和12年(1937)<br />構造等<br />単純RCアーチ橋<br />特徴<br />昭和12年に名古屋汎太平洋平和博覧会が開催された時に、名古屋駅の正面から東へ延びる桜通りを完成させ、近代都市名古屋をアピールするための意欲を現した記念的な橋である。<br />名古屋市史跡散策路HPより<br />http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000028743.html

    桜橋
    年代
    昭和12年(1937)
    構造等
    単純RCアーチ橋
    特徴
    昭和12年に名古屋汎太平洋平和博覧会が開催された時に、名古屋駅の正面から東へ延びる桜通りを完成させ、近代都市名古屋をアピールするための意欲を現した記念的な橋である。
    名古屋市史跡散策路HPより
    http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000028743.html

  • 桜橋は橋の長さより幅の方が広い、桜通りが幅員50m通りのため

    桜橋は橋の長さより幅の方が広い、桜通りが幅員50m通りのため

  • イタリアベネチアの由緒あるゴンドラ、結婚式などで使用されていたそう<br />ガイドさんの説明より

    イタリアベネチアの由緒あるゴンドラ、結婚式などで使用されていたそう
    ガイドさんの説明より

  • 5/21日、5/27土500円で乗船可能<br />特別運行受付中<br />企業もしくは個人団体グループで体験乗船をご希望の方は、定期運航日に限らず特別乗船ができます。<br />ゴンドラは、ベネチアで実際に使われていたもので、1989年に名古屋市が寄贈を受け、世界デザイン博覧会で展示した後、名古屋港ポートビルで展示されていたもの。万博期間中は、名古屋市の中心部を流れる堀川で運航されていました。全長11メートル、幅1.4メートル、6人乗り。<br />ゴンドラと堀川水辺を守る会HPより

    5/21日、5/27土500円で乗船可能
    特別運行受付中
    企業もしくは個人団体グループで体験乗船をご希望の方は、定期運航日に限らず特別乗船ができます。
    ゴンドラは、ベネチアで実際に使われていたもので、1989年に名古屋市が寄贈を受け、世界デザイン博覧会で展示した後、名古屋港ポートビルで展示されていたもの。万博期間中は、名古屋市の中心部を流れる堀川で運航されていました。全長11メートル、幅1.4メートル、6人乗り。
    ゴンドラと堀川水辺を守る会HPより

  • ピア納屋橋乗船場

    ピア納屋橋乗船場

  • 納屋橋

    納屋橋

  • 旧加藤商会ビル<br />タイと貿易していたころ使われていたビルだそう<br />ガイドさんの説明より

    旧加藤商会ビル
    タイと貿易していたころ使われていたビルだそう
    ガイドさんの説明より

  • アンケートにこたえていただいたカーネーション

    アンケートにこたえていただいたカーネーション

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP