池袋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
元旦には、巣鴨の高岩寺、文京区の白山神社、根津神社に初詣をした我が家ですが、松の内も過ぎてから、雑司が谷七福神を巡ってみました。<br /><br />雑司が谷七福神は町おこしで、2011年から始った七福神です。歩いてもまわれる範囲ですが、ママチャリで巡りました。<br /><br />1月8日に行ったときは布袋様を見落としてしまい、10日にまた出かけました。布袋様はビルの入り口にあって、前を通っていたのに気づかずに通り過ぎてしまったのでした。<br /><br />雑司が谷は真言宗豊山派の大本山護国寺、講談社ビルにも近いので、寄って写真を撮りました。<br /><br />しかし何より、最も私の目を惹いたのは、南池袋の豊島区新庁舎です。区庁舎と住民の住む分譲マンション「Brillia Tower池袋」が同じ建物に同居します。(階や入り口は別です)<br /><br />まだ建築中ですが、3月には竣工します。隈研吾氏の設計による49階建ての建物は青空に聳え立ち、60階建てのサンシャインシティより目立ちました。<br /><br />目的は雑司が谷七福神巡りでしたが、もっとも印象に残ったのが、この豊島区新庁舎だったので、表紙写真はこれにしました。<br /><br /><br />

2015年新春の雑司が谷七福神、護国寺を巡りながら、豊島区新庁舎にも目を奪われました

31いいね!

2015/01/08 - 2015/01/08

178位(同エリア1081件中)

0

67

yoshieri

yoshieriさん

元旦には、巣鴨の高岩寺、文京区の白山神社、根津神社に初詣をした我が家ですが、松の内も過ぎてから、雑司が谷七福神を巡ってみました。

雑司が谷七福神は町おこしで、2011年から始った七福神です。歩いてもまわれる範囲ですが、ママチャリで巡りました。

1月8日に行ったときは布袋様を見落としてしまい、10日にまた出かけました。布袋様はビルの入り口にあって、前を通っていたのに気づかずに通り過ぎてしまったのでした。

雑司が谷は真言宗豊山派の大本山護国寺、講談社ビルにも近いので、寄って写真を撮りました。

しかし何より、最も私の目を惹いたのは、南池袋の豊島区新庁舎です。区庁舎と住民の住む分譲マンション「Brillia Tower池袋」が同じ建物に同居します。(階や入り口は別です)

まだ建築中ですが、3月には竣工します。隈研吾氏の設計による49階建ての建物は青空に聳え立ち、60階建てのサンシャインシティより目立ちました。

目的は雑司が谷七福神巡りでしたが、もっとも印象に残ったのが、この豊島区新庁舎だったので、表紙写真はこれにしました。


旅行の満足度
4.5

PR

  • 雑司が谷七福神の案内パンフレットに載っている地図です。これを見ながら巡ります。

    雑司が谷七福神の案内パンフレットに載っている地図です。これを見ながら巡ります。

  • まず最初は南池袋の仙行寺。「華の福禄寿」があります。シアターグリーンという劇場の隣にあるお寺です。この一角は5つのお寺が集まっていますが、都会の繁華街の中です。

    まず最初は南池袋の仙行寺。「華の福禄寿」があります。シアターグリーンという劇場の隣にあるお寺です。この一角は5つのお寺が集まっていますが、都会の繁華街の中です。

  • 福禄寿のご利益は幸福・延命。

    福禄寿のご利益は幸福・延命。

  • ガラスの中に鎮座する「華の福禄寿」。ガラスが反射してしまって、見えにくいですね。

    ガラスの中に鎮座する「華の福禄寿」。ガラスが反射してしまって、見えにくいですね。

  • 2つ目は布袋尊。南池袋の東通りの中野ビル前にあります。私はこれを見落としていました。

    2つ目は布袋尊。南池袋の東通りの中野ビル前にあります。私はこれを見落としていました。

  • 布袋様。ご利益は福徳・円満。<br />布袋様が鎮座する中野ビルの中野家は大阪城の石材供給地小豆島の出身。<br />7代目は布袋尊を護持し、皇居二重橋や国会議事堂等の石造建築を手がけた、<br />とパンフレットにはあります。

    布袋様。ご利益は福徳・円満。
    布袋様が鎮座する中野ビルの中野家は大阪城の石材供給地小豆島の出身。
    7代目は布袋尊を護持し、皇居二重橋や国会議事堂等の石造建築を手がけた、
    とパンフレットにはあります。

  • 布袋尊の近くにある「老眼めがね博物館」。博物館という名前のお店かな?正面の壁は全てめがねで覆われているのが、すごいです。<br />「日本一安いと言われた店」と書いてあり、85円の遠近両用や48円の老眼鏡も売っています。かと思えば、ロレックスやオメガの修理もしますと書いてあり、おもしろすぎます〜<br />

    布袋尊の近くにある「老眼めがね博物館」。博物館という名前のお店かな?正面の壁は全てめがねで覆われているのが、すごいです。
    「日本一安いと言われた店」と書いてあり、85円の遠近両用や48円の老眼鏡も売っています。かと思えば、ロレックスやオメガの修理もしますと書いてあり、おもしろすぎます〜

  • 東通りから墓地の横の狭い道に入って、静観院に行きます。このあたりもお寺が多い一角です。<br />こちらは桜の名所、法明寺の門。

    東通りから墓地の横の狭い道に入って、静観院に行きます。このあたりもお寺が多い一角です。
    こちらは桜の名所、法明寺の門。

  • 法明寺。

    法明寺。

  • 弁財天のある静観院です。

    弁財天のある静観院です。

  • 3つ目は静観院の「弁財天」。学問・芸術の神様。<br /><br /><br /><br />

    3つ目は静観院の「弁財天」。学問・芸術の神様。



  • 琵琶を持っています。<br />近くには東京音楽大学がありますが、芸術の神様が近くにいるなんて、音楽大学にぴったりです。<br /><br /><br />

    琵琶を持っています。
    近くには東京音楽大学がありますが、芸術の神様が近くにいるなんて、音楽大学にぴったりです。


  • 近くの東京音楽大学。レベルの高い無料コンサートや講座が年に何回かあるので、私も聞きに行かせてもらっています。

    近くの東京音楽大学。レベルの高い無料コンサートや講座が年に何回かあるので、私も聞きに行かせてもらっています。

  • 次は大鳥神社。1712年に疱瘡除けの神として創始されたのだそうです。<br />こちらに「恵比寿神」があります。

    次は大鳥神社。1712年に疱瘡除けの神として創始されたのだそうです。
    こちらに「恵比寿神」があります。

  • この鳥居は都電荒川線の線路のそばで、車窓から見えます。<br /><br />

    この鳥居は都電荒川線の線路のそばで、車窓から見えます。

  • 都電荒川線の雑司ヶ谷駅が近くにあります。<br /><br />

    都電荒川線の雑司ヶ谷駅が近くにあります。

  • 茅の輪。くぐりました。

    茅の輪。くぐりました。

  • 大鳥神社拝殿。雑司が谷一帯の氏神様です。

    大鳥神社拝殿。雑司が谷一帯の氏神様です。

  • 4つ目の恵比寿神。招福・繁栄の神様。

    4つ目の恵比寿神。招福・繁栄の神様。

  • 仮設のテントの中では、ニャンコがご朱印の番をしています。

    仮設のテントの中では、ニャンコがご朱印の番をしています。

  • 次は、近くの鬼子母神。安産・子育ての神様です。

    次は、近くの鬼子母神。安産・子育ての神様です。

  • こちらは敷地も大きく、木立に囲まれ、歴史と風格が感じられます。

    こちらは敷地も大きく、木立に囲まれ、歴史と風格が感じられます。

  • 鬼子母神の鬼の字は点がありません。<br />こちらの鬼子母神像は、鬼形ではなく、羽衣・櫻洛をつけ、吉祥果を持ち幼児を抱いた菩薩形の美しいお姿をしているので、とくに角(つの)のつかない鬼の字を用い ているとのこと。

    鬼子母神の鬼の字は点がありません。
    こちらの鬼子母神像は、鬼形ではなく、羽衣・櫻洛をつけ、吉祥果を持ち幼児を抱いた菩薩形の美しいお姿をしているので、とくに角(つの)のつかない鬼の字を用い ているとのこと。

  • 境内の大黒堂。<br />おせん団子を売っています。大黒堂というより茶店の雰囲気。

    境内の大黒堂。
    おせん団子を売っています。大黒堂というより茶店の雰囲気。

  • 中に大黒様がいらっしゃいます。<br />5つ目の大黒様は開運・福徳。

    中に大黒様がいらっしゃいます。
    5つ目の大黒様は開運・福徳。

  • 8日に訪れたときは、「すすきみみずく」を売っているお店が出ていましたが、10日に行ったときには、もうありませんでした。<br />とてもかわいい「すすきみみずく」です。

    8日に訪れたときは、「すすきみみずく」を売っているお店が出ていましたが、10日に行ったときには、もうありませんでした。
    とてもかわいい「すすきみみずく」です。

  • 鬼子母神の敷地内にある武芳(たけよし)稲荷堂の朱塗りの鳥居。<br />倉稲魂命(うけみたまのみこと)を祀っています。<br />古来この地が稲荷の森と称されていた頃の幾百年の名残です。<br />

    鬼子母神の敷地内にある武芳(たけよし)稲荷堂の朱塗りの鳥居。
    倉稲魂命(うけみたまのみこと)を祀っています。
    古来この地が稲荷の森と称されていた頃の幾百年の名残です。

  • 名物の大公孫樹(おおいちょう)は樹齢約700年。周囲8m、高さ30m。

    名物の大公孫樹(おおいちょう)は樹齢約700年。周囲8m、高さ30m。

  • 絵馬。

    絵馬。

  • 境内に上川口屋さんという昔懐かしい駄菓子屋があります。

    境内に上川口屋さんという昔懐かしい駄菓子屋があります。

  • 参道正面に立っている阿吽の仁王像。

    参道正面に立っている阿吽の仁王像。

  • 吽像。

    吽像。

  • 七福神6つ目は、清立院の毘沙門天。階段を上がります。

    七福神6つ目は、清立院の毘沙門天。階段を上がります。

  • コンクリート作りの、まだ新しそうな建物の中に鎮座しています。

    コンクリート作りの、まだ新しそうな建物の中に鎮座しています。

  • 次の清土鬼子母神の吉祥天に行く道に「赤丸ベーカリー」があります。<br />赤丸ベーカリーさんで買ったものです。<br />パンの生地がとてもおいしい。赤丸ラスクが有名です。<br />お店の外観写真は撮りませんでした。<br /><br />お店のサイト  http://www.toshima.ne.jp/~akamaru/

    次の清土鬼子母神の吉祥天に行く道に「赤丸ベーカリー」があります。
    赤丸ベーカリーさんで買ったものです。
    パンの生地がとてもおいしい。赤丸ラスクが有名です。
    お店の外観写真は撮りませんでした。

    お店のサイト  http://www.toshima.ne.jp/~akamaru/

  • 最後、7番目の清土鬼子母神。場所は目白台です。<br />不忍通りから小道を入った所にあります。<br />日差しが傾いて、写真が暗いですね。

    最後、7番目の清土鬼子母神。場所は目白台です。
    不忍通りから小道を入った所にあります。
    日差しが傾いて、写真が暗いですね。

  • 雑司が谷の鬼子母神堂に祀られている鬼子母神像は、この地から出土したということです。清土出現所です。

    雑司が谷の鬼子母神堂に祀られている鬼子母神像は、この地から出土したということです。清土出現所です。

  • 清土鬼子母神のお堂

    清土鬼子母神のお堂

  • 安寧・息災の神様、吉祥天です。<br />ここで七福神巡り、達成です!

    安寧・息災の神様、吉祥天です。
    ここで七福神巡り、達成です!

  • さて、この近くに真言宗豊山派の大本山、護国寺があります。<br />私は護国寺前の道をときどき通りますので、新年の参拝に立ち寄りました。

    さて、この近くに真言宗豊山派の大本山、護国寺があります。
    私は護国寺前の道をときどき通りますので、新年の参拝に立ち寄りました。

  • 山門

    山門

  • 阿吽の仁王像。大きくて勇壮な像です。

    阿吽の仁王像。大きくて勇壮な像です。

  • 阿像。

    阿像。

  • 階段を上ります。よく手入れされた植栽や松が清々しい。

    階段を上ります。よく手入れされた植栽や松が清々しい。

  • 六地蔵尊。

    六地蔵尊。

  • ニャンコの溜まり場。毛の色がモノトーンですね。

    ニャンコの溜まり場。毛の色がモノトーンですね。

  • 広い敷地の中の本殿。さすが大本山、大きいです

    広い敷地の中の本殿。さすが大本山、大きいです

  • もう松の内を過ぎた平日、午後のこの時間は参拝客も少ないですね。<br />ちょうど読経が始っていました。

    もう松の内を過ぎた平日、午後のこの時間は参拝客も少ないですね。
    ちょうど読経が始っていました。

  • 夕暮れのシルエット。

    夕暮れのシルエット。

  • 鐘楼。

    鐘楼。

  • 参拝を済ませて、階段を降ります。この階段の先の眺め、ずっと護国寺通りが見えています。

    参拝を済ませて、階段を降ります。この階段の先の眺め、ずっと護国寺通りが見えています。

  • 敷地内に「富士道」の石碑と鳥居があります。

    敷地内に「富士道」の石碑と鳥居があります。

  • 登ってみます。

    登ってみます。

  • ミニ富士登山ですね。

    ミニ富士登山ですね。

  • 頂上に富士浅間神社のお社がありました。<br /><br />もう暗くなって、写真もよく撮れなくなってきたので帰ります。<br />

    頂上に富士浅間神社のお社がありました。

    もう暗くなって、写真もよく撮れなくなってきたので帰ります。

  • これは1月10日に撮った写真です。撮り忘れの布袋様だけを撮るつもりで出かけたのですが、あまりにもいいお天気で、気持ちよく自転車で走りました。<br /><br />都電荒川線、雑司ヶ谷駅付近です。

    これは1月10日に撮った写真です。撮り忘れの布袋様だけを撮るつもりで出かけたのですが、あまりにもいいお天気で、気持ちよく自転車で走りました。

    都電荒川線、雑司ヶ谷駅付近です。

  • 青空に見慣れない高層ビルが聳え立っています。<br /><br />建築中の豊島区の新庁舎です。地下鉄東池袋駅隣接です。<br />高層ビルは見慣れているつもりですが、目を惹きます。下層階の区庁舎の部分が特に目立ちます。

    青空に見慣れない高層ビルが聳え立っています。

    建築中の豊島区の新庁舎です。地下鉄東池袋駅隣接です。
    高層ビルは見慣れているつもりですが、目を惹きます。下層階の区庁舎の部分が特に目立ちます。

  • 5月7日、オープンだそうです。<br />豪華なものになりそうな新庁舎です。<br /><br />

    5月7日、オープンだそうです。
    豪華なものになりそうな新庁舎です。

  • 南池袋の新庁舎前の道をずっと下って、不忍通りとの交差点を過ぎると、講談社の大きな新社屋ビルが見えてきました。

    南池袋の新庁舎前の道をずっと下って、不忍通りとの交差点を過ぎると、講談社の大きな新社屋ビルが見えてきました。

  • 旧社屋のほうには「寄生獣」の垂れ幕も見えます。

    旧社屋のほうには「寄生獣」の垂れ幕も見えます。

  • 太い円柱が歴史を感じさせます。<br />講談社さんには夫も息子も出版でお世話になっており、親しみを感じます。

    太い円柱が歴史を感じさせます。
    講談社さんには夫も息子も出版でお世話になっており、親しみを感じます。

  • ガラスケースの中には発行している雑誌・単行本でいっぱい。

    ガラスケースの中には発行している雑誌・単行本でいっぱい。

  • いろいろな本が出ているのですねえ。

    いろいろな本が出ているのですねえ。

  • 講談社の向かいに、豆大福で有名な群林堂があります。作家の方々もお気に入りの豆大福。いつも行列ができています。<br />午後のこの時間には、「売り切れました」の貼り紙があって閉まっていました。<br />以前、豆大福を買ったときには、ずっしり重くて、出来立てほやほやで温かかったです。あいていたら買いたかったです。<br /><br />これで街巡りはお終いにして、ママチャリで帰路につきます。<br />七福神プラス護国寺と、たくさんの寺社巡りをしました。鬼子母神では大吉がでました(^^)<br />今年はいいことがたくさんありますように。<br /><br />

    講談社の向かいに、豆大福で有名な群林堂があります。作家の方々もお気に入りの豆大福。いつも行列ができています。
    午後のこの時間には、「売り切れました」の貼り紙があって閉まっていました。
    以前、豆大福を買ったときには、ずっしり重くて、出来立てほやほやで温かかったです。あいていたら買いたかったです。

    これで街巡りはお終いにして、ママチャリで帰路につきます。
    七福神プラス護国寺と、たくさんの寺社巡りをしました。鬼子母神では大吉がでました(^^)
    今年はいいことがたくさんありますように。

この旅行記のタグ

関連タグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP