赤磐・美咲・吉備中央旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 長男の大学受験祈願に行きました。<br /><br />いつもは強欲にあれもこれもと願い事をするのですが今回は長男の合格祈願だけにしたらなんとおみくじが久々の大吉、ちょっと嬉しかったです。<br /><br /> 岡山県加賀郡吉備中央町吉川3932 <br /><br /> 車:岡山自動車道賀陽ICから東へ10分、 <br />   岡山市内から県道岡山賀陽線40分 <br />   駐車場:乗用車50台 <br /><br /> 京都の石清水八幡宮の別宮として1096年に創建されたと伝えられます。平安時代末期が石清水八幡宮の荘園であったことから両神社の関係は特別深かったらしく、石清水八幡宮の楽人、元正が当社の大祭にはるばる下向し、秘楽を奉納したと伝えられています。その後、一時荒廃しますが、足利氏や豊臣氏の崇拝を受け、江戸時代初期には備中足守木下淡路守の所領となり、同家の祈願所となりました。1801年には幕府直轄として倉敷代官の支配下に入り、のち一ツ橋家の所領となりました。 <br /><br /> 現在の本堂は1395年に再建されたものです。縦曳き鋸がない当時、固い欅などの部材をどのようにして割っていたのか、古文書では図示されていましたが、実証部材は発見されていませんでした。古文書で分かっていたその当時の工法は、縦一列にノミを打ち込んで割る工法「打ち割り工法」。それを裏付けるものが、平成8年から平成11年、本殿を解体修理した際に、全国で初めて発見されました。 <br />

京都石清水八幡宮の別宮吉川八幡神社

11いいね!

2009/01/27 - 2009/01/27

47位(同エリア97件中)

0

22

吉備津彦

吉備津彦さん

 長男の大学受験祈願に行きました。

いつもは強欲にあれもこれもと願い事をするのですが今回は長男の合格祈願だけにしたらなんとおみくじが久々の大吉、ちょっと嬉しかったです。

 岡山県加賀郡吉備中央町吉川3932

 車:岡山自動車道賀陽ICから東へ10分、
   岡山市内から県道岡山賀陽線40分
   駐車場:乗用車50台

 京都の石清水八幡宮の別宮として1096年に創建されたと伝えられます。平安時代末期が石清水八幡宮の荘園であったことから両神社の関係は特別深かったらしく、石清水八幡宮の楽人、元正が当社の大祭にはるばる下向し、秘楽を奉納したと伝えられています。その後、一時荒廃しますが、足利氏や豊臣氏の崇拝を受け、江戸時代初期には備中足守木下淡路守の所領となり、同家の祈願所となりました。1801年には幕府直轄として倉敷代官の支配下に入り、のち一ツ橋家の所領となりました。

 現在の本堂は1395年に再建されたものです。縦曳き鋸がない当時、固い欅などの部材をどのようにして割っていたのか、古文書では図示されていましたが、実証部材は発見されていませんでした。古文書で分かっていたその当時の工法は、縦一列にノミを打ち込んで割る工法「打ち割り工法」。それを裏付けるものが、平成8年から平成11年、本殿を解体修理した際に、全国で初めて発見されました。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車

PR

  • 随身門<br /><br />八脚門、入母屋造檜皮葺、平入の建物で、両脇間に随神を祀っています。1750年建立。岡山県指定重要文化財。 <br />

    随身門

    八脚門、入母屋造檜皮葺、平入の建物で、両脇間に随神を祀っています。1750年建立。岡山県指定重要文化財。

  • 狛犬は 文久生まれで 出雲立て

    イチオシ

    狛犬は 文久生まれで 出雲立て

  • お尻の写真も今回は撮って観ました。

    お尻の写真も今回は撮って観ました。

  • 狛犬の後姿

    狛犬の後姿

  • 狛犬の台座には文久元年の銘あり

    狛犬の台座には文久元年の銘あり

  • 由緒説明

    由緒説明

  • 随身門に掛かる神社銘

    随身門に掛かる神社銘

  • 鳥居の原型でしょうか?

    イチオシ

    鳥居の原型でしょうか?

  • 檜

  • 当番祭の説明<br /><br />吉備中央町の吉川八幡宮で『当番祭』が齋行される。岡山県下三大祭の一つに数えられる当番祭は吉川地区の10歳前後の男児が中心となるのが特色。当番祭とは「訪問する最初の祭り」という意味であり、2社以上の八幡宮の氏子が互いに訪問し合い、氏子の反映と豊穣を神に祈り同族の絆を深める祭り。1日(水)の「当指し」に始まり、26日(日)の大祭では白装束の当番2人が馬に乗り、行列を従えて神社に参拝。2組に分かれて「走り競べ」をして豊作を祈願する。県指定重要無形民俗文化財。吉川八幡宮は、京の石清水八幡宮の別宮として、平安時代中期に創建されたと伝えられる古社。平安時代末期には石清水八幡宮の荘園があったという。

    当番祭の説明

    吉備中央町の吉川八幡宮で『当番祭』が齋行される。岡山県下三大祭の一つに数えられる当番祭は吉川地区の10歳前後の男児が中心となるのが特色。当番祭とは「訪問する最初の祭り」という意味であり、2社以上の八幡宮の氏子が互いに訪問し合い、氏子の反映と豊穣を神に祈り同族の絆を深める祭り。1日(水)の「当指し」に始まり、26日(日)の大祭では白装束の当番2人が馬に乗り、行列を従えて神社に参拝。2組に分かれて「走り競べ」をして豊作を祈願する。県指定重要無形民俗文化財。吉川八幡宮は、京の石清水八幡宮の別宮として、平安時代中期に創建されたと伝えられる古社。平安時代末期には石清水八幡宮の荘園があったという。

  • 寒さで氷が張っていました。

    寒さで氷が張っていました。

  • 車道側(西)から観た本殿

    車道側(西)から観た本殿

    吉川八幡宮当番祭 祭り・イベント

  • 拝殿正面

    拝殿正面

  • 拝殿の注連縄

    拝殿の注連縄

  • 拝殿の軒飾り

    拝殿の軒飾り

  • 狛犬のような軒下の飾り

    イチオシ

    狛犬のような軒下の飾り

11いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP