静岡市(葵区・駿河区)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今回の出張,珍しく朝から出発で来たので,1003東京発ひかり463号で静岡へ.最初は,日本平,久能山,三保の松原に行こうと思ったが曇り時々雨のあいにくの天気.あきらめてまだいったことない駿府公園に.最初は晴れていたがやはり下り坂.時々雨が降る天気になったのでこの選択は正解だった.1108静岡駅へ.宿泊するホテルアソシア静岡に荷物を預けて,駿府公園に.巽櫓と紅葉山庭園どちらも良かったが,県庁の巨大なビルが無粋だった.とくに巽櫓の中は歴史博物館になっていて駿府城の歴史がよくわかった.また案内ホーンを巽櫓も紅葉山庭園も貸してくれたので,歴史がよくわかった.ゆっくりと見学した.1239静鉄新静岡駅へ,清水に行って,魚市場で魚を食べよう!!

【国内90】2012.6静岡出張旅行1-駿府公園,巽櫓,紅葉山庭園,東御門

6いいね!

2012/06/01 - 2012/06/01

1004位(同エリア1500件中)

旅行記グループ 【国内90】2012.6静岡出張旅行

0

67

suomita2

suomita2さん

今回の出張,珍しく朝から出発で来たので,1003東京発ひかり463号で静岡へ.最初は,日本平,久能山,三保の松原に行こうと思ったが曇り時々雨のあいにくの天気.あきらめてまだいったことない駿府公園に.最初は晴れていたがやはり下り坂.時々雨が降る天気になったのでこの選択は正解だった.1108静岡駅へ.宿泊するホテルアソシア静岡に荷物を預けて,駿府公園に.巽櫓と紅葉山庭園どちらも良かったが,県庁の巨大なビルが無粋だった.とくに巽櫓の中は歴史博物館になっていて駿府城の歴史がよくわかった.また案内ホーンを巽櫓も紅葉山庭園も貸してくれたので,歴史がよくわかった.ゆっくりと見学した.1239静鉄新静岡駅へ,清水に行って,魚市場で魚を食べよう!!

同行者
その他
交通手段
新幹線 私鉄

PR

  • この日は職場に一度顔を出してから,1003発ひかり463号で静岡に

    この日は職場に一度顔を出してから,1003発ひかり463号で静岡に

  • 東京付近は曇り

    東京付近は曇り

  • 小田原に近づくと晴れてきた

    小田原に近づくと晴れてきた

  • 1043熱海 久しぶりのひかりだ.やはりこだまより速い

    1043熱海 久しぶりのひかりだ.やはりこだまより速い

  • 三島を過ぎると晴れてきた

    三島を過ぎると晴れてきた

  • 1108 静岡着

    1108 静岡着

  • まずホテルに荷物を預ける

    まずホテルに荷物を預ける

  • 駅前,どこいこうか..駿府公園行ったことないので行ってみよう

    駅前,どこいこうか..駿府公園行ったことないので行ってみよう

  • 地下道を通り

    地下道を通り

  • 静岡市役所の前に

    静岡市役所の前に

  • 本館,古い建物だ

    本館,古い建物だ

  • 県庁の高い建物の横を抜ける.この先に城跡があるとは思えない雰囲気

    県庁の高い建物の横を抜ける.この先に城跡があるとは思えない雰囲気

  • 駐車場もレトロ調

    駐車場もレトロ調

  • 復元された巽櫓

    復元された巽櫓

  • イチオシ

  • わさび漬け発祥の地 静岡

    イチオシ

    わさび漬け発祥の地 静岡

  • 二ノ丸橋を公園内に

    二ノ丸橋を公園内に

  • 広い公園だ

    広い公園だ

  • 二ノ丸

    二ノ丸

  • 本丸堀

    本丸堀

  • 1139巽櫓に

    1139巽櫓に

  • 入場料,もみじ山庭園を含めて300円.駿府城は、天正13年(1585年)徳川家康公が築城し、江戸に移るまでの4年間と大御所時代と呼ばれる10年間を過ごした城です。駿府城は絢爛豪華な城として有名でしたが、惜しいことに今ではその美しい天守閣を見ることができません。しかし、平成元年に市制100周年を記念して『巽櫓』が、これに続き平成8年3月には『東御門』が日本の伝統的な木造工法により復元されました。巽櫓は、駿府城ニノ丸の東南角に設けられた三層ニ重の隅櫓で、十二支であらわした巽(辰巳)の方角に位置することから「巽櫓」と呼ばれました。 駿府城にはニノ丸西南の角に「坤(ひつじさる)(未申)櫓」もありました。<br /> 櫓は戦闘時には戦闘の拠点となり、望楼、敵への攻撃、武器の保管などの役目をもっていました。<br /> 焼失後、寛永15年に再建された巽櫓は幕末近くの安政大地震によって全壊してしまったと考えられています。 全国の城の櫓建築でも例の少ないL字型の平面をもち、駿府城の櫓の中では最も高く、“勝れた”櫓であったと言われています。http://www.shimashin.co.jp/13town/meisho/sizuoka/sunpu/sunpu.htm

    イチオシ

    入場料,もみじ山庭園を含めて300円.駿府城は、天正13年(1585年)徳川家康公が築城し、江戸に移るまでの4年間と大御所時代と呼ばれる10年間を過ごした城です。駿府城は絢爛豪華な城として有名でしたが、惜しいことに今ではその美しい天守閣を見ることができません。しかし、平成元年に市制100周年を記念して『巽櫓』が、これに続き平成8年3月には『東御門』が日本の伝統的な木造工法により復元されました。巽櫓は、駿府城ニノ丸の東南角に設けられた三層ニ重の隅櫓で、十二支であらわした巽(辰巳)の方角に位置することから「巽櫓」と呼ばれました。 駿府城にはニノ丸西南の角に「坤(ひつじさる)(未申)櫓」もありました。
     櫓は戦闘時には戦闘の拠点となり、望楼、敵への攻撃、武器の保管などの役目をもっていました。
     焼失後、寛永15年に再建された巽櫓は幕末近くの安政大地震によって全壊してしまったと考えられています。 全国の城の櫓建築でも例の少ないL字型の平面をもち、駿府城の櫓の中では最も高く、“勝れた”櫓であったと言われています。http://www.shimashin.co.jp/13town/meisho/sizuoka/sunpu/sunpu.htm

  • なかは歴史資料館になっている

    なかは歴史資料館になっている

  • かつての駿府城の模型

    かつての駿府城の模型

  • ほんの短い間だけ存在した天守閣,1607年にできて間もなく焼失

    ほんの短い間だけ存在した天守閣,1607年にできて間もなく焼失

  • 天守のある模型

    天守のある模型

  • 横梁が特徴的

    横梁が特徴的

  • 石落とし,敵が攻めてきたときに落とす

    石落とし,敵が攻めてきたときに落とす

  • さらに奥

    さらに奥

  • お城内の生活を展示,質素な食事だったようだ.

    お城内の生活を展示,質素な食事だったようだ.

  • たばこ好きだった

    たばこ好きだった

  • 東御門からの入口がL字に曲がり,四方から入って来た敵を攻撃できる

    東御門からの入口がL字に曲がり,四方から入って来た敵を攻撃できる

  • 堀の向こうには静岡大付属小

    堀の向こうには静岡大付属小

  • 先のやぐらに

    先のやぐらに

  • 写真がうまく取れなかったがこの先がL字に曲がっているのがこの櫓の特徴

    写真がうまく取れなかったがこの先がL字に曲がっているのがこの櫓の特徴

  • 1219紅葉山庭園に,平成13年に新しく作られた

    1219紅葉山庭園に,平成13年に新しく作られた

  • 入口で案内ホーンを貸してくれる

    入口で案内ホーンを貸してくれる

  • 里の庭

    里の庭

  • 海の庭に

    海の庭に

  • イチオシ

  • 三保の松原など静岡の海の名所を再現

    三保の松原など静岡の海の名所を再現

  • イチオシ

  • 山里の庭,富士山

    山里の庭,富士山

  • 山の庭,安倍川を模した川の流れの先,一番奥

    山の庭,安倍川を模した川の流れの先,一番奥

  • 山里の庭から見た茶室

    山里の庭から見た茶室

  • そして富士山

    そして富士山

  • 富士山から里の庭方向,県庁が無粋だ

    富士山から里の庭方向,県庁が無粋だ

  • 里の庭,伊勢物語だね

    里の庭,伊勢物語だね

  • イチオシ

  • 1235入口に戻る,なかなか面白い庭園だった

    1235入口に戻る,なかなか面白い庭園だった

  • 公園を巽櫓へ

    公園を巽櫓へ

  • 巽櫓を越えて

    巽櫓を越えて

  • 1239東御門で外へ

    1239東御門で外へ

  • 東御門は、駿府城ニノ丸の東に位置する主要な出入口でした。この門はニノ丸堀(中堀)に架かる東御門橋と高麗門、櫓門、 南および西の多門櫓で構成される桝形門です。桝形門は、要所に石落とし、 鉄砲狭間、矢狭間等をもつ堅固な守りの実践的な門で、戦国時代の面影を残しています。<br /> 東御門の前が安藤帯刀の屋敷であったことから「帯刀(たてわき)前御門」、また、台所奉公であった松下浄慶にちなんで「浄慶(じょうけい)御門」とも呼ばれ、 主に重臣たちの出入口として利用されました。<br /> 慶長年間に築かれた東御門は寛永12年(1635)に天守閣、本丸御殿、巽櫓などと共に焼失し、寛永15年に再建されました。<br /> 今回の復元建物は、この寛永年間再建時の東御門・巽櫓の姿を目指し、日本の伝統的な木造工法によって復元したものです。http://www.shimashin.co.jp/13town/meisho/sizuoka/sunpu/sunpu.htm<br />さてこれから静鉄で清水に行こう

    東御門は、駿府城ニノ丸の東に位置する主要な出入口でした。この門はニノ丸堀(中堀)に架かる東御門橋と高麗門、櫓門、 南および西の多門櫓で構成される桝形門です。桝形門は、要所に石落とし、 鉄砲狭間、矢狭間等をもつ堅固な守りの実践的な門で、戦国時代の面影を残しています。
     東御門の前が安藤帯刀の屋敷であったことから「帯刀(たてわき)前御門」、また、台所奉公であった松下浄慶にちなんで「浄慶(じょうけい)御門」とも呼ばれ、 主に重臣たちの出入口として利用されました。
     慶長年間に築かれた東御門は寛永12年(1635)に天守閣、本丸御殿、巽櫓などと共に焼失し、寛永15年に再建されました。
     今回の復元建物は、この寛永年間再建時の東御門・巽櫓の姿を目指し、日本の伝統的な木造工法によって復元したものです。http://www.shimashin.co.jp/13town/meisho/sizuoka/sunpu/sunpu.htm
    さてこれから静鉄で清水に行こう

  • 巽櫓,東御門のパンフ

    巽櫓,東御門のパンフ

  • 紅葉山庭園のパンフ

    紅葉山庭園のパンフ

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP