清里・八ヶ岳旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 まだ、 7月 上旬・・・ だと 云うのに、<br />「山梨 の 桃 は、 もう・・・ 食べ頃! に なったかなぁ~。」 と、 何だか・・・、気に している お父さん。<br /><br /> ならば・・・ と、 「日帰り! バス・ツアー」 の 新聞 広告! を 確かめる・・・ と、 <br /> どうやら、 7月 下旬! なら、 ツァー 出発日! も、 多く、 桃 も、いい~~! 頃合い に なっている・・・ と、 予想 出来る。 ( と、 想像~ ) (♪)<br /><br /> で・・・、 最近 の 東京 は、 連日・・・ 気温 35度 を 超える! 猛暑日・・・ が 続く! し、  <br /> 「今週 は、 1日・・・、 日帰り! ドライブ で、<br />( 山梨県 でも、 長野県 との 県境! の ) 八ヶ岳。清里。 小淵沢 方面! の 涼しい~! 高原 に、 行くゾ~。」 と、 言い 出した、 旦那様・・・。 <br /> だったら、 現地 リサーチ! & お出掛け! コース  は、 旦那様 に、 オ・マ・カ・セ・・・ します。<br /><br /> ただ、 欧州 アルプス風 の スイス や、 チロル に ありそう~・・・ な<br /> 可愛い~~っ! 御うち の ショップ・・・ が 並ぶ! 清里 の 小さな ショッピング・タウン 「『 萌木 の 村 』 に だけ・・・ は、 行きたい。」 と、 私 から、 の リクエスト。 <br /> 主人 は、 雑誌! るるぶ・・・ と、 にらめっこ だ。 (笑)<br />ーーーーーーーーーーーーーーー<br /> 出発日 は、 平日 (木曜日) なので、 ETC 1,000円 の 恩恵~! も なく、 「少し・・・ でも、 割安! な 高速 を 走りたい・・・。」 と、 ついつい、 セコい! 小市民 感覚・・・ が 働き、<br /> 早朝 5時! に、 千葉・市川市 を 出発~っ。<br /><br /> だが、 現地 周辺 の、 到着 が、 早過ぎて・・・ 開いている! のは、 「白州 道の駅」 だけ。。。<br /> ココ! で、 早速、 今日 の 目的! の 桃 ( お得! な キズもの セット! ) を、 見つけ、 ゲット~。 ( 抜群 に、 甘くて・・・ 旨し!!! )<br /> 几帳面 な、 旦那様~~っ、 大きな クーラー・ボックス に、 桃 を 丁寧~・・・ に、 しまい、 <br /> いょいょ・・・、 「清里 の 旅 巡り」 が 始まる・・・。<br />ーーーーーーーーーーーーーーーー<br /> そう~~~、 私 が、 独身時代! の 30年前・・・、 清里・小淵沢 と 云えば、 「夏 の オシャレ! な リゾート地」 と して、 一世 を 風靡! した・・・ もの だった。<br /><br /> そんな・・・ 懐かしい~! 土地 は、 (毎度、 お馴染みーーー 今回 も、 約 30年ぶり! の 訪問・・・ と なった ワケ! だが、) <br /> どんな 風~! に 変わった・・・ の だろうか ?<br />ーーーーーーーーーーーーーーーーー <br /> 今日 は、 青空 と、 白い! 夏雲 の、 南 アルプス の 山々 と、 爽やか! な 緑色 の 高原 を マイ・カー で、走り 抜ける、・・・ 日帰り! ドライブ 旅行~・・・ デス。<br /><br /> 旦那様 は、 短時間・・・ だった! けど、 「尾白川 の 渓谷 沿い! の 山道 の 散策」 が、 良かった・・・ のだ そう~。<br /> そして、 奥様 は、 やっぱり、 何処・・・ にも なさそう~! な アルプス風 の 家々 の・・・ お洒落! な 『 萌木 の 村 』 が、 最高~! と、 言う。<br />ーーー 「大自然 派! 田舎 好き! の 夫 と、 <br /> 都会 好き! の 建物 を 見て、 安堵 する・・・ 奥様~。 <br /> 何処までも・・・ 好み! が 一致・・・ しないっ ???」 (笑)<br /><br /> そんな・・・ 理由 で、 <br />『 萌木 の 村 』 の 可愛い~! 風景・・・ の 写真、 多め・・・ の 掲載 と、 なって います。<br /><br /> それでは・・・、 『 爽やか! な 夏空 の 八ヶ岳・清里 の 旅行記 』 を ご覧 下さいませ。 <br />   

「爽やか~~っ。 夏空の 八ヶ岳・清里 高原 を 日帰り! ドライブ 旅行。」 (脱出 した・・・ 東京 は、 連日、気温 35度!の 「酷暑」 ?)

53いいね!

2010/07/22 - 2010/07/22

71位(同エリア1002件中)

14

75

白い華

白い華さん

 まだ、 7月 上旬・・・ だと 云うのに、
「山梨 の 桃 は、 もう・・・ 食べ頃! に なったかなぁ~。」 と、 何だか・・・、気に している お父さん。

 ならば・・・ と、 「日帰り! バス・ツアー」 の 新聞 広告! を 確かめる・・・ と、 
 どうやら、 7月 下旬! なら、 ツァー 出発日! も、 多く、 桃 も、いい~~! 頃合い に なっている・・・ と、 予想 出来る。 ( と、 想像~ ) (♪)

 で・・・、 最近 の 東京 は、 連日・・・ 気温 35度 を 超える! 猛暑日・・・ が 続く! し、  
 「今週 は、 1日・・・、 日帰り! ドライブ で、
( 山梨県 でも、 長野県 との 県境! の ) 八ヶ岳。清里。 小淵沢 方面! の 涼しい~! 高原 に、 行くゾ~。」 と、 言い 出した、 旦那様・・・。 
 だったら、 現地 リサーチ! & お出掛け! コース  は、 旦那様 に、 オ・マ・カ・セ・・・ します。

 ただ、 欧州 アルプス風 の スイス や、 チロル に ありそう~・・・ な
 可愛い~~っ! 御うち の ショップ・・・ が 並ぶ! 清里 の 小さな ショッピング・タウン 「『 萌木 の 村 』 に だけ・・・ は、 行きたい。」 と、 私 から、 の リクエスト。 
 主人 は、 雑誌! るるぶ・・・ と、 にらめっこ だ。 (笑)
ーーーーーーーーーーーーーーー
 出発日 は、 平日 (木曜日) なので、 ETC 1,000円 の 恩恵~! も なく、 「少し・・・ でも、 割安! な 高速 を 走りたい・・・。」 と、 ついつい、 セコい! 小市民 感覚・・・ が 働き、
 早朝 5時! に、 千葉・市川市 を 出発~っ。

 だが、 現地 周辺 の、 到着 が、 早過ぎて・・・ 開いている! のは、 「白州 道の駅」 だけ。。。
 ココ! で、 早速、 今日 の 目的! の 桃 ( お得! な キズもの セット! ) を、 見つけ、 ゲット~。 ( 抜群 に、 甘くて・・・ 旨し!!! )
 几帳面 な、 旦那様~~っ、 大きな クーラー・ボックス に、 桃 を 丁寧~・・・ に、 しまい、 
 いょいょ・・・、 「清里 の 旅 巡り」 が 始まる・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
 そう~~~、 私 が、 独身時代! の 30年前・・・、 清里・小淵沢 と 云えば、 「夏 の オシャレ! な リゾート地」 と して、 一世 を 風靡! した・・・ もの だった。

 そんな・・・ 懐かしい~! 土地 は、 (毎度、 お馴染みーーー 今回 も、 約 30年ぶり! の 訪問・・・ と なった ワケ! だが、) 
 どんな 風~! に 変わった・・・ の だろうか ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 今日 は、 青空 と、 白い! 夏雲 の、 南 アルプス の 山々 と、 爽やか! な 緑色 の 高原 を マイ・カー で、走り 抜ける、・・・ 日帰り! ドライブ 旅行~・・・ デス。

 旦那様 は、 短時間・・・ だった! けど、 「尾白川 の 渓谷 沿い! の 山道 の 散策」 が、 良かった・・・ のだ そう~。
 そして、 奥様 は、 やっぱり、 何処・・・ にも なさそう~! な アルプス風 の 家々 の・・・ お洒落! な 『 萌木 の 村 』 が、 最高~! と、 言う。
ーーー 「大自然 派! 田舎 好き! の 夫 と、 
 都会 好き! の 建物 を 見て、 安堵 する・・・ 奥様~。 
 何処までも・・・ 好み! が 一致・・・ しないっ ???」 (笑)

 そんな・・・ 理由 で、 
『 萌木 の 村 』 の 可愛い~! 風景・・・ の 写真、 多め・・・ の 掲載 と、 なって います。

 それでは・・・、 『 爽やか! な 夏空 の 八ヶ岳・清里 の 旅行記 』 を ご覧 下さいませ。 
   

PR

  • 今日 は、 清里 周辺! の ドチラ・・・ へ ???<br /><br />「清里 ミステリー・ツアー」 と、 <br />命名! 出来そう〜・・・ な <br />本日  の ドライブ・コース を <br />私 は、 全然、 知らないっ。 (笑)<br /><br />主人 が、 調べた! 清里 の 良さそう〜・・・ な 所。 <br />そして、 どうやら、 雑誌 るるぶ の オススメ! 箇所・・・ を 中心! に、 行く・・・ らしい〜。<br /><br /><br />私、 カメラ を 取り出し、 <br />パチリ・・・ と、 一枚! 収め 様〜 と、<br />こんな・・・ 風景〜 を 撮って みる。<br /><br />山 の 向こう〜! には、<br />青空 と、 白い 雲・・・。<br />田園 の 中 を、 <br />一筋! の 道 が、 伸びて・・・ いた。 

    今日 は、 清里 周辺! の ドチラ・・・ へ ???

    「清里 ミステリー・ツアー」 と、 
    命名! 出来そう〜・・・ な 
    本日  の ドライブ・コース を 
    私 は、 全然、 知らないっ。 (笑)

    主人 が、 調べた! 清里 の 良さそう〜・・・ な 所。 
    そして、 どうやら、 雑誌 るるぶ の オススメ! 箇所・・・ を 中心! に、 行く・・・ らしい〜。


    私、 カメラ を 取り出し、 
    パチリ・・・ と、 一枚! 収め 様〜 と、
    こんな・・・ 風景〜 を 撮って みる。

    山 の 向こう〜! には、
    青空 と、 白い 雲・・・。
    田園 の 中 を、 
    一筋! の 道 が、 伸びて・・・ いた。 

  • そして、 車 は、 <br />すれ違い!・・・ も 出来ない 様な、<br />林道 へ・・・ と、 入る。<br /><br />不安! は あれど・・・、<br />何処・・・ へ 行く! のか、<br />行き先! を 知らない・・・ 私 は、<br />ご迷惑・・・ だろう! とも、 <br />「全面的! に、 お父さん に、 お供・・・ しますッ。」 (笑)<br /><br />ただ・・・、<br />すれ違い! の 対向車・・・ が、 <br />来ないコト!だけ・・・ を ひたすら、 願いましょう。 <br /><br /><br />そして、 この 道・・・ どうやら、 間違ってた! らしい〜〜。<br /><br />雑誌 「るるぶ」 の オススメ・コース に、<br />こんな・・・ 辺鄙 な 道・・・ も、 あるまい。<br />と、 語り・・・ 合う。<br /><br />お父さん の 行きたかった・・・ のは、<br />名水 の 里 「尾白川 渓谷」 と 云う・・・ 所。 (なのだ そう〜) 

    そして、 車 は、 
    すれ違い!・・・ も 出来ない 様な、
    林道 へ・・・ と、 入る。

    不安! は あれど・・・、
    何処・・・ へ 行く! のか、
    行き先! を 知らない・・・ 私 は、
    ご迷惑・・・ だろう! とも、 
    「全面的! に、 お父さん に、 お供・・・ しますッ。」 (笑)

    ただ・・・、
    すれ違い! の 対向車・・・ が、 
    来ないコト!だけ・・・ を ひたすら、 願いましょう。 


    そして、 この 道・・・ どうやら、 間違ってた! らしい〜〜。

    雑誌 「るるぶ」 の オススメ・コース に、
    こんな・・・ 辺鄙 な 道・・・ も、 あるまい。
    と、 語り・・・ 合う。

    お父さん の 行きたかった・・・ のは、
    名水 の 里 「尾白川 渓谷」 と 云う・・・ 所。 (なのだ そう〜) 

  • 地元 の おじいちゃん! に お聞き・・・ し、<br />一本道 の 林道! を 逆 戻り・・・。<br /><br />無事、 「尾白川 渓谷」 の 入り口! に 着きました。<br /><br />ココ! は、 甲斐 駒ケ岳 登山! の 入り口・・・ でも ある。<br /><br />森 の 神社! で、<br />「本日 の 無事!」 を まず・・・ は、 <br />祈願!。

    地元 の おじいちゃん! に お聞き・・・ し、
    一本道 の 林道! を 逆 戻り・・・。

    無事、 「尾白川 渓谷」 の 入り口! に 着きました。

    ココ! は、 甲斐 駒ケ岳 登山! の 入り口・・・ でも ある。

    森 の 神社! で、
    「本日 の 無事!」 を まず・・・ は、 
    祈願!。

  • 甲斐 駒ケ岳! の 入り口・・・ だから、 <br />出逢った・・・ <br /><br />(最近! の 言い方 では、) <br />『 山 ガール 』 の <br />4人組 の 皆様〜〜っ。<br /><br />この 夏!・・・、 タウン でも、 <br />山登り 風! の ファッション が、 若い! 女性 には、 人気! だ・・・ (とか〜〜)。<br /><br />ソレ! に 伴い・・・、<br />若い! 女性 にも、 急速・・・ に、 山 登り! が 広まって・・・ いる (とか〜)。<br /><br /><br />でも・・・、  良〜く 見る! と、 <br />皆さん、 還暦 (60歳) は、 超える・・・ オバちゃま ばかり。。。<br /><br />登山用 の 重装備! に 身 を 包み、<br />女 4人! で、 夏山・・・ 登山。。。<br /><br />頑張って・・・ 下さ〜い。<br />そして、 やっぱり、 お気を つけて〜〜・・・。<br /><br />

    甲斐 駒ケ岳! の 入り口・・・ だから、 
    出逢った・・・ 

    (最近! の 言い方 では、) 
    『 山 ガール 』 の 
    4人組 の 皆様〜〜っ。

    この 夏!・・・、 タウン でも、 
    山登り 風! の ファッション が、 若い! 女性 には、 人気! だ・・・ (とか〜〜)。

    ソレ! に 伴い・・・、
    若い! 女性 にも、 急速・・・ に、 山 登り! が 広まって・・・ いる (とか〜)。


    でも・・・、  良〜く 見る! と、 
    皆さん、 還暦 (60歳) は、 超える・・・ オバちゃま ばかり。。。

    登山用 の 重装備! に 身 を 包み、
    女 4人! で、 夏山・・・ 登山。。。

    頑張って・・・ 下さ〜い。
    そして、 やっぱり、 お気を つけて〜〜・・・。

  • 歴史・・・ を 感じ マス。

    歴史・・・ を 感じ マス。

  • つり橋 の お隣! には、<br />こんな・・・ 看板。<br /><br />はくしゅう・おじらがわ・・・ と 読みます。<br /><br /><br />日本 の 『 名水 百選 』 にも <br />選ばれて・・・ いるんだぁ〜。<br /><br />この 後、 渓谷 を 下りて、<br />美しい〜 透明 な 白い 水! を 見て、 納得!<br /><br />そして、 この地! 白州 で、<br />サントリー が、 <br />「ウイスキー」 や、「南アルプス の 天然水」 を 作る・・・ のに、 大納得!!!  

    つり橋 の お隣! には、
    こんな・・・ 看板。

    はくしゅう・おじらがわ・・・ と 読みます。


    日本 の 『 名水 百選 』 にも 
    選ばれて・・・ いるんだぁ〜。

    この 後、 渓谷 を 下りて、
    美しい〜 透明 な 白い 水! を 見て、 納得!

    そして、 この地! 白州 で、
    サントリー が、 
    「ウイスキー」 や、「南アルプス の 天然水」 を 作る・・・ のに、 大納得!!!  

  • まだ・・・ 新しい〜 つり橋。<br /><br />夏休み に 入った ので、<br />平日・・・ だが、<br />ちびっ子! の 家族連れ・・・ も 訪れて・・・ いる。<br /><br /><br />出逢った! ファミリー!・・・、<br />3,4歳 の 女の子 は、<br />水着 姿! に、 ビーチ・サンダル。 そして、 浮き輪。 と、<br /> <br />ーーー 「完全! 海 ファッション」 で、 つり橋 を 渡って・・・ 行く。<br /><br />朝、 9時過ぎ・・・ の、<br />尾白川 の 透明な 水! は、 <br />冷たく・・・ は アリマセンか〜〜 ?<br /><br />ちょっと、 いやぁ〜、 とっても、 心配・・・ しながら、 すれ違う。 (笑)

    まだ・・・ 新しい〜 つり橋。

    夏休み に 入った ので、
    平日・・・ だが、
    ちびっ子! の 家族連れ・・・ も 訪れて・・・ いる。


    出逢った! ファミリー!・・・、
    3,4歳 の 女の子 は、
    水着 姿! に、 ビーチ・サンダル。 そして、 浮き輪。 と、
     
    ーーー 「完全! 海 ファッション」 で、 つり橋 を 渡って・・・ 行く。

    朝、 9時過ぎ・・・ の、
    尾白川 の 透明な 水! は、 
    冷たく・・・ は アリマセンか〜〜 ?

    ちょっと、 いやぁ〜、 とっても、 心配・・・ しながら、 すれ違う。 (笑)

  • 「尾白川 渓谷沿い! 遊歩道」 を 歩こう・・・。<br /><br />つり橋 を 渡り、<br />山道 を 歩き 始めた・・・ けれど、<br />かなり・・・ 大変!!! だぞぉ〜。<br /><br />こんな・・・ 鉄製 の 小さな 橋! も、 怖いヨ〜ッ。<br /><br />「ヒグマ が 出ます」 の 警告! の 張り紙。<br />も・・・ あり。<br /><br />

    「尾白川 渓谷沿い! 遊歩道」 を 歩こう・・・。

    つり橋 を 渡り、
    山道 を 歩き 始めた・・・ けれど、
    かなり・・・ 大変!!! だぞぉ〜。

    こんな・・・ 鉄製 の 小さな 橋! も、 怖いヨ〜ッ。

    「ヒグマ が 出ます」 の 警告! の 張り紙。
    も・・・ あり。

  • 尾白川 は、 <br />大きな 川 沿い! の 石・・・ も 白く、<br />透明度 の ある! 水・・・ も、<br />とっても、 綺麗〜〜。

    尾白川 は、 
    大きな 川 沿い! の 石・・・ も 白く、
    透明度 の ある! 水・・・ も、
    とっても、 綺麗〜〜。

  • 水辺 で 一休み・・・。

    水辺 で 一休み・・・。

  • 山 の 遊歩道! を 奥・・・ へと 進め ば、<br />いくつ・・・ もの 滝! が ある。<br /><br />だが、 最初 の 滝! を 見て、<br />今回 は、 森林浴!・・・ 終了〜〜。<br /><br />往復、 30分間・・・ 位 の <br />「ミニミニ・ハイキング」 と なりました。<br /><br />山道 途中〜、 歩き・・・ ながら、<br />二年前 の 「困難! を 極めた・・・ 筑波山 の 悪夢」 を 思い出す。 (笑)<br /><br />旦那様 は、 今日 の メニュー! では、   この・・・ 山道 が、 <br />一番! 良かった・・・ とか〜。   

    山 の 遊歩道! を 奥・・・ へと 進め ば、
    いくつ・・・ もの 滝! が ある。

    だが、 最初 の 滝! を 見て、
    今回 は、 森林浴!・・・ 終了〜〜。

    往復、 30分間・・・ 位 の 
    「ミニミニ・ハイキング」 と なりました。

    山道 途中〜、 歩き・・・ ながら、
    二年前 の 「困難! を 極めた・・・ 筑波山 の 悪夢」 を 思い出す。 (笑)

    旦那様 は、 今日 の メニュー! では、   この・・・ 山道 が、 
    一番! 良かった・・・ とか〜。   

  • 雑誌 「るるぶ」 にも 載って いた・・・ <br />「サントリー 白州 醸造所 に、 到着。<br /><br />この 建物 は、 博物館。

    雑誌 「るるぶ」 にも 載って いた・・・ 
    「サントリー 白州 醸造所 に、 到着。

    この 建物 は、 博物館。

  • 大昔・・・ も、 来たコト! の ある、<br />ウィスキー 博物館。<br /><br />ウィスキー に まつわる・・・ <br />展示物 や、 歴史 を 学べます。

    大昔・・・ も、 来たコト! の ある、
    ウィスキー 博物館。

    ウィスキー に まつわる・・・ 
    展示物 や、 歴史 を 学べます。

  • 大昔 の サントリー の お店! は、<br /> <br />洋酒・・・ と 云う より、 <br />日本酒 の お店!<br /> <br />と 云う・・・ 感じ。<br /><br />当時の 日本 の 時代・・・ が、<br />こうゆう・・・ 和風 の たたずまい! だった・・・ の でしょうね。

    大昔 の サントリー の お店! は、
     
    洋酒・・・ と 云う より、 
    日本酒 の お店!
     
    と 云う・・・ 感じ。

    当時の 日本 の 時代・・・ が、
    こうゆう・・・ 和風 の たたずまい! だった・・・ の でしょうね。

  • 森の中・・・ に たたずむ! <br />世界 でも、 稀! な 「ウィスキー 醸造所」。<br /><br />尾白川 の 清流! を 求め・・・ たら、<br />コチラ! 「森 の 醸造所」 に なって・・・ しまった ?<br /><br />工場 の 周辺! は、 <br />爽やか! な 森 の 風景〜。

    森の中・・・ に たたずむ! 
    世界 でも、 稀! な 「ウィスキー 醸造所」。

    尾白川 の 清流! を 求め・・・ たら、
    コチラ! 「森 の 醸造所」 に なって・・・ しまった ?

    工場 の 周辺! は、 
    爽やか! な 森 の 風景〜。

  • 工場 の 歩道! の 周辺・・・ には、<br /><br />山百合 の 大輪! が、 <br />只今・・・ 満開! の 美しさ。

    工場 の 歩道! の 周辺・・・ には、

    山百合 の 大輪! が、 
    只今・・・ 満開! の 美しさ。

  • あまり・・・ にも、 <br />花 自体 が 重くって、<br />つい・・・ 下 向き! に なって しまう。<br /><br />丁度、 見頃・・・ の 山百合。<br />とっても、 綺麗〜! デス。 

    あまり・・・ にも、 
    花 自体 が 重くって、
    つい・・・ 下 向き! に なって しまう。

    丁度、 見頃・・・ の 山百合。
    とっても、 綺麗〜! デス。 

  • 1973年 に オープン した! <br />「サントリー 白州 醸造所」・・・。 <br /><br />工場内 は、 センス 良く、 整備 され、<br />気持ち いい〜! 散策 が 楽しめる。<br /><br />八ヶ岳 を 訪れた! 観光客 も、<br />「大人 の 社会科 見学」 を して、 <br />素敵! な 思い出・・・ が、 作れそう〜。  

    1973年 に オープン した! 
    「サントリー 白州 醸造所」・・・。 

    工場内 は、 センス 良く、 整備 され、
    気持ち いい〜! 散策 が 楽しめる。

    八ヶ岳 を 訪れた! 観光客 も、
    「大人 の 社会科 見学」 を して、 
    素敵! な 思い出・・・ が、 作れそう〜。  

  • バード・サンクチュアリー も 整った!・・・、 <br />広大! な 工場 内・・・ の 森。<br /><br />所要 時間! 一時間 の 「ガイド・ツアー」。<br />(無料。 誰でも、 その場・・・ で 予約・見学 可能)<br /><br />工場内 は、 広い! ので、 <br />こんな・・・ 鳥 の 絵柄! の バス に 乗り、 見学。

    バード・サンクチュアリー も 整った!・・・、 
    広大! な 工場 内・・・ の 森。

    所要 時間! 一時間 の 「ガイド・ツアー」。
    (無料。 誰でも、 その場・・・ で 予約・見学 可能)

    工場内 は、 広い! ので、 
    こんな・・・ 鳥 の 絵柄! の バス に 乗り、 見学。

  • いかにも・・・ ウィスキー 工場〜。<br /><br />移動 バス! は、 混み合って・・・ いた。<br /><br />1グループ が、 この 回! は、 40〜50名<br />・・・ と、 多い。<br /><br /><br />若い! 男性・・・ が、 <br />「「富士山 に 登る! 会」 の 22名様〜」な〜んて、 呼ばれて いた・・・ けれど、<br /><br />翌日 は、 富士山 マラソン大会(???)・・ と 云う モノ! が あった・・・ らしい〜。<br /><br />ゼッケン を 付け、 富士山 を 駆け上る ?<br />途中・・・ には、 給水 など も、 用意 された・・・ 特別 な 富士山 の 1日。<br /><br />そんな・・・ ニュース を 見て、<br />あの 22人 の 若者 は、 <br />「翌日 は、 富士山 マラソン 参加者・・・ に 違い ないっ!」 と、 思うの だった。 (笑)

    いかにも・・・ ウィスキー 工場〜。

    移動 バス! は、 混み合って・・・ いた。

    1グループ が、 この 回! は、 40〜50名
    ・・・ と、 多い。


    若い! 男性・・・ が、 
    「「富士山 に 登る! 会」 の 22名様〜」な〜んて、 呼ばれて いた・・・ けれど、

    翌日 は、 富士山 マラソン大会(???)・・ と 云う モノ! が あった・・・ らしい〜。

    ゼッケン を 付け、 富士山 を 駆け上る ?
    途中・・・ には、 給水 など も、 用意 された・・・ 特別 な 富士山 の 1日。

    そんな・・・ ニュース を 見て、
    あの 22人 の 若者 は、 
    「翌日 は、 富士山 マラソン 参加者・・・ に 違い ないっ!」 と、 思うの だった。 (笑)

  • へぇ〜〜っ、 ウィスキー の 木樽! って、<br />木樽 の 内側 を 焼いて、 <br /><br />その 黒い! 灰・・・ を 残した まま、 <br />原液 を 詰めて、 <br />熟成〜! させる・・・ のだ そう〜〜。<br /><br />知らなかった〜〜。<br /><br />古くなった! 木樽・・・ を 再度、 焼いて、<br />使用 する・・・ の だ とか〜。<br /><br />燃え 盛る! 炎・・・ が、 <br />ひしゃく 一杯! の 水 を かける と、 <br />一瞬! で、 全て・・・ 消える。<br /><br />そんな・・・ ベテラン 職人 技! を <br />魅せて・・・くれました。

    へぇ〜〜っ、 ウィスキー の 木樽! って、
    木樽 の 内側 を 焼いて、 

    その 黒い! 灰・・・ を 残した まま、 
    原液 を 詰めて、 
    熟成〜! させる・・・ のだ そう〜〜。

    知らなかった〜〜。

    古くなった! 木樽・・・ を 再度、 焼いて、
    使用 する・・・ の だ とか〜。

    燃え 盛る! 炎・・・ が、 
    ひしゃく 一杯! の 水 を かける と、 
    一瞬! で、 全て・・・ 消える。

    そんな・・・ ベテラン 職人 技! を 
    魅せて・・・くれました。

  • コチラ! で 生産される・・・ <br />ウィスキー 『 白州 』 の ハイ・ボール を 試飲 しま〜す。<br /><br />お父さん は、 車 の 運転手さん! なので、<br />「日本茶」 と、 「オレンジ・ジュース なっちゃん」。<br /><br /><br />最近、 スーパー で、<br />ついつい、 サントリー 『 南アルプス の 天然水 』( 2L の 6本入り ) を 買って しまう・・・ 私。<br /><br />あの・・・ 透明な 尾白川 の 清さ! <br />そして、 気持ち! の いい〜・・・ 工場〜。<br /><br />ソレ! を 見たら・・・、 <br />工場 見学! 効果・・・ が、 スグ、 出せる タイプ の 奥様・・・ なの でした〜。 (爆)

    コチラ! で 生産される・・・ 
    ウィスキー 『 白州 』 の ハイ・ボール を 試飲 しま〜す。

    お父さん は、 車 の 運転手さん! なので、
    「日本茶」 と、 「オレンジ・ジュース なっちゃん」。


    最近、 スーパー で、
    ついつい、 サントリー 『 南アルプス の 天然水 』( 2L の 6本入り ) を 買って しまう・・・ 私。

    あの・・・ 透明な 尾白川 の 清さ! 
    そして、 気持ち! の いい〜・・・ 工場〜。

    ソレ! を 見たら・・・、 
    工場 見学! 効果・・・ が、 スグ、 出せる タイプ の 奥様・・・ なの でした〜。 (爆)

  • そうだ〜〜。 <br />小淵沢 には、 <br />「リゾナーレ」 と 云う ホテル & ショッピング・ストリート が、 あった・・・ っけ。<br /><br />テレビ で、 山田邦子 夫妻! が、 楽しそう〜・・・ に 訪れて・・・ いた けれど。。。<br /><br />「サントリー 白州 工場」 から・・・ も、<br />車 で、 20分位・・・ だ そう〜 なので、<br />ちょっと、 寄って・・・ みよう〜。

    そうだ〜〜。 
    小淵沢 には、 
    「リゾナーレ」 と 云う ホテル & ショッピング・ストリート が、 あった・・・ っけ。

    テレビ で、 山田邦子 夫妻! が、 楽しそう〜・・・ に 訪れて・・・ いた けれど。。。

    「サントリー 白州 工場」 から・・・ も、
    車 で、 20分位・・・ だ そう〜 なので、
    ちょっと、 寄って・・・ みよう〜。

  • 「リゾナーレ」 の メイン・ストリート で、<br />結婚式 の 新郎新婦・・・ に 遭遇〜。<br /><br />真夏 の 八ヶ岳! での <br />ウェディング。<br /><br />平日・・・ の ふたり! は、<br />カメラマン や、 結婚式 の 世話人 を 引き連れ、<br />場内 の アチコチ! で、 記念 撮影〜。 

    「リゾナーレ」 の メイン・ストリート で、
    結婚式 の 新郎新婦・・・ に 遭遇〜。

    真夏 の 八ヶ岳! での 
    ウェディング。

    平日・・・ の ふたり! は、
    カメラマン や、 結婚式 の 世話人 を 引き連れ、
    場内 の アチコチ! で、 記念 撮影〜。 

  • ちょっと、 お店・・・ を 覗いて・・・ みたり、<br />仲・・・ いい〜! ノネッ。 (♪)<br /><br />結婚式 の 世話人! との お話 は、 英語 ???<br /><br />お世話 係! の 方 に、聞いて・・・ みたら、<br />「香港人 カップル! の 結婚式」 なのだ・・・ そう〜〜。<br /><br />それ! に しても・・・、<br />日本 の 有名 な リゾート地 「軽井沢」 なら、 理解 出来る・・・ けど、<br />「八ヶ岳」 「清里」 「小淵沢」・・・ を <br /><br />ご存知! の アジア人・・・ とは、 ちょっと、 ビックリ〜。<br /><br />この 地! に、 ふたり! の 思い出・・・ が ある! ので しょうか?<br /><br />ともかく・・・、<br />「 ご結婚 おめでとう 御座います 」

    ちょっと、 お店・・・ を 覗いて・・・ みたり、
    仲・・・ いい〜! ノネッ。 (♪)

    結婚式 の 世話人! との お話 は、 英語 ???

    お世話 係! の 方 に、聞いて・・・ みたら、
    「香港人 カップル! の 結婚式」 なのだ・・・ そう〜〜。

    それ! に しても・・・、
    日本 の 有名 な リゾート地 「軽井沢」 なら、 理解 出来る・・・ けど、
    「八ヶ岳」 「清里」 「小淵沢」・・・ を 

    ご存知! の アジア人・・・ とは、 ちょっと、 ビックリ〜。

    この 地! に、 ふたり! の 思い出・・・ が ある! ので しょうか?

    ともかく・・・、
    「 ご結婚 おめでとう 御座います 」

  • 「リゾナーレ」 の ピーマン 通り! で、<br />売っている・・・ ミニ・トマト や、 <br />手作り わらじ。<br /><br />ご近所 の おばあちゃん が 作った・・・ わらじ で しょうか〜 ?<br />一足 2,000円。。。<br /><br />絶対・・・ 買わないッ。 

    「リゾナーレ」 の ピーマン 通り! で、
    売っている・・・ ミニ・トマト や、 
    手作り わらじ。

    ご近所 の おばあちゃん が 作った・・・ わらじ で しょうか〜 ?
    一足 2,000円。。。

    絶対・・・ 買わないッ。 

  • ツタ の 絡まる! <br />「リゾナーレ」 の オシャレ な 遊歩道。<br /><br />平日・・・ だから か。。。 <br />何だか・・・、 人 が 少なくて、 <br />寂しい〜! 印象 の ピーマン 通り。  

    ツタ の 絡まる! 
    「リゾナーレ」 の オシャレ な 遊歩道。

    平日・・・ だから か。。。 
    何だか・・・、 人 が 少なくて、 
    寂しい〜! 印象 の ピーマン 通り。  

  • 最近 の ファッション! は、<br />首 に 巻いた! スカーフ・・・ が あれば、<br />今風 に 見えて・・・ しまう ? (笑)<br /><br />夏 らしい〜・・・、 籐で 出来た! 大きな かご。

    最近 の ファッション! は、
    首 に 巻いた! スカーフ・・・ が あれば、
    今風 に 見えて・・・ しまう ? (笑)

    夏 らしい〜・・・、 籐で 出来た! 大きな かご。

  • 子供たちの お土産! には、<br />コチラ! の チーズ・ケーキ を 購入〜。

    子供たちの お土産! には、
    コチラ! の チーズ・ケーキ を 購入〜。

  • 「美し 森」 と 云う 名前! の <br />清里 の ビュー・スポット。<br /><br />清里 高原 を 一望! 出来る・・・ 頂上 は、 標高 1,543m。<br /><br />駐車場 から、 徒歩・・・ 約 15間分 も、 <br />こんな・・・ 木の 階段! を ひたすら・・・ 登る。<br /><br />観光バス で 訪れた! 関西弁 の 中年 奥様 グループ は、 「もぅ〜、 いゃだ〜。」 と、<br />階段 途中・・・ で 廻り! の 風景〜 を 楽しんで・・・ いた。<br /><br />私 も、 その・・・ 気持ち! 良〜〜く 解かる けど、 旦那様 に、 付いて 行き、 <br />何とか・・・ 頂上 へ・・・。

    「美し 森」 と 云う 名前! の 
    清里 の ビュー・スポット。

    清里 高原 を 一望! 出来る・・・ 頂上 は、 標高 1,543m。

    駐車場 から、 徒歩・・・ 約 15間分 も、 
    こんな・・・ 木の 階段! を ひたすら・・・ 登る。

    観光バス で 訪れた! 関西弁 の 中年 奥様 グループ は、 「もぅ〜、 いゃだ〜。」 と、
    階段 途中・・・ で 廻り! の 風景〜 を 楽しんで・・・ いた。

    私 も、 その・・・ 気持ち! 良〜〜く 解かる けど、 旦那様 に、 付いて 行き、 
    何とか・・・ 頂上 へ・・・。

  • やっと・・・ 頂上 に 到着〜〜。

    やっと・・・ 頂上 に 到着〜〜。

  • 細い・・・ 木製 歩道! を 歩いて みよう〜。<br /><br />木陰 が、 何だか・・・ 心地 いい〜。<br /><br />高原 の お山! の 頂上・・・ でも、 <br />やっぱり、 夏! は、 暑い・・・。

    細い・・・ 木製 歩道! を 歩いて みよう〜。

    木陰 が、 何だか・・・ 心地 いい〜。

    高原 の お山! の 頂上・・・ でも、 
    やっぱり、 夏! は、 暑い・・・。

  • 清里 の No.1 の 観光地! は、<br />やっぱり、 「清泉 寮」・・・ でしょう。<br /><br />確か! 30年前・・・ にも 訪れて、<br />ガッカリ ポイント! だった・・・ 記憶 が ある 私 だが、<br /><br />久しぶり! に やって来て、<br />今日 は、 いゃ〜、 今日 も、<br />ガッカリ ポイント! でした。<br /><br />この 三角 屋根 の 「清泉 寮」 って、<br />宿泊 施設!・・・ なんですね〜〜。<br /><br />この 敷地内! の 売店・・・ が、<br />一応、 観光客 の 訪れる! 見所・・・ なので しょうか ?

    清里 の No.1 の 観光地! は、
    やっぱり、 「清泉 寮」・・・ でしょう。

    確か! 30年前・・・ にも 訪れて、
    ガッカリ ポイント! だった・・・ 記憶 が ある 私 だが、

    久しぶり! に やって来て、
    今日 は、 いゃ〜、 今日 も、
    ガッカリ ポイント! でした。

    この 三角 屋根 の 「清泉 寮」 って、
    宿泊 施設!・・・ なんですね〜〜。

    この 敷地内! の 売店・・・ が、
    一応、 観光客 の 訪れる! 見所・・・ なので しょうか ?

  • 「清泉 寮」 の レストラン の 建物 は、<br />スイス風〜。<br /><br />カラフル な 花! が、 <br />二階 の テラス を 彩って・・・ いた。

    「清泉 寮」 の レストラン の 建物 は、
    スイス風〜。

    カラフル な 花! が、 
    二階 の テラス を 彩って・・・ いた。

  • 牛 や 羊・・・ など、 動物 の 居ない!<br />牧場 の 風景〜。<br /><br />「清泉 寮」 の 前! は、<br />こんな・・・ 景色 が 広がる。。。<br />

    牛 や 羊・・・ など、 動物 の 居ない!
    牧場 の 風景〜。

    「清泉 寮」 の 前! は、
    こんな・・・ 景色 が 広がる。。。

  • そんな・・・ 広〜〜い! 牧場 を 眺め<br /> ながら、<br />ソフト・クリーム を 食べる。

    そんな・・・ 広〜〜い! 牧場 を 眺め
     ながら、
    ソフト・クリーム を 食べる。

  • 「清泉 寮」 で。。。<br />やっぱり、 食べたい・・・、 ソフト・クリーム。<br /><br />コチラ は、 観光 客 が いっぱい! で、<br />アイス を 買う・・・ のも、 長蛇 の 列。<br /><br />アイス 係 の お兄さん。<br />一度 に、 3〜4つ の アイス を、 グルグル・・・ 渦巻き。<br /><br />だから・・・ ですか〜?<br />コーン の 中! は、 見事・・・ な 空洞〜。<br /><br />私 は、 かえって、 アイス が、 小さくて・・・、 文句 は ない! けど、<br />お父さん、 ココ! で、 機嫌 を 損ねる。。。 (汗)

    「清泉 寮」 で。。。
    やっぱり、 食べたい・・・、 ソフト・クリーム。

    コチラ は、 観光 客 が いっぱい! で、
    アイス を 買う・・・ のも、 長蛇 の 列。

    アイス 係 の お兄さん。
    一度 に、 3〜4つ の アイス を、 グルグル・・・ 渦巻き。

    だから・・・ ですか〜?
    コーン の 中! は、 見事・・・ な 空洞〜。

    私 は、 かえって、 アイス が、 小さくて・・・、 文句 は ない! けど、
    お父さん、 ココ! で、 機嫌 を 損ねる。。。 (汗)

  • 「清里 駅」 前・・・ を 通過 しマ〜ス。<br /><br />駅 の 中心部! は、<br />約 30年前・・・ の 賑わい! の 時期 に 建てられた・・・ お土産物屋 も 多く、<br />ちょいと、 くたびれ・・・た ムード! が ただよう。<br /><br />平日・・・ だから か、 閉めた! まま・・・ の お店 も 多く、<br /><br />この 附近! だけ・・・ を 眺めたら、<br />「清里 も 寂しくなった・・・モン! だ。」 と 思わざる・・・ 終えない! 感じ。。。 (涙)

    「清里 駅」 前・・・ を 通過 しマ〜ス。

    駅 の 中心部! は、
    約 30年前・・・ の 賑わい! の 時期 に 建てられた・・・ お土産物屋 も 多く、
    ちょいと、 くたびれ・・・た ムード! が ただよう。

    平日・・・ だから か、 閉めた! まま・・・ の お店 も 多く、

    この 附近! だけ・・・ を 眺めたら、
    「清里 も 寂しくなった・・・モン! だ。」 と 思わざる・・・ 終えない! 感じ。。。 (涙)

  • 「清里 駅」 から、 <br />徒歩 7,8分 位・・・ ?<br /><br />「清里」 交差点! に ある<br />小さな ショッピング・タウン 『 萌木 の 村 』 に やって 来ました。<br /><br />私 が、 この 日・・・、<br />一番! 楽しみ・・・ に していた 場所。。。

    「清里 駅」 から、 
    徒歩 7,8分 位・・・ ?

    「清里」 交差点! に ある
    小さな ショッピング・タウン 『 萌木 の 村 』 に やって 来ました。

    私 が、 この 日・・・、
    一番! 楽しみ・・・ に していた 場所。。。

  • 看板 も、 解かり 易い! 色合い・・・ で、<br />いい〜! デスネ〜。

    看板 も、 解かり 易い! 色合い・・・ で、
    いい〜! デスネ〜。

  • 「外国 に、 来ちゃった ?」 と 云えそう〜・・・ な レストラン の 建物。<br /><br />テラス の 床下! は、<br />暖炉 用 の 薪!・・・ ?<br /><br />そんな・・・ 薪 と、<br />緑色 の 芝生! が、 似合って・・・ いた。<br /><br />

    「外国 に、 来ちゃった ?」 と 云えそう〜・・・ な レストラン の 建物。

    テラス の 床下! は、
    暖炉 用 の 薪!・・・ ?

    そんな・・・ 薪 と、
    緑色 の 芝生! が、 似合って・・・ いた。

  • 二階 は、 レストラン。<br />一階 は、 年中・・・ クリスマス の 店。

    二階 は、 レストラン。
    一階 は、 年中・・・ クリスマス の 店。

  • 知らない・・・ 若い! 女性 ですが、<br />この 雰囲気・・・ に、 似合って いますネ〜。<br /><br />ココ! は、 清里。 『 萌木 の 村 』・・・。<br />避暑地 の 感じ!・・・ に、 ピッタリ だわ〜。。。 (♪)

    知らない・・・ 若い! 女性 ですが、
    この 雰囲気・・・ に、 似合って いますネ〜。

    ココ! は、 清里。 『 萌木 の 村 』・・・。
    避暑地 の 感じ!・・・ に、 ピッタリ だわ〜。。。 (♪)

  • 彼女 の たたずんで・・・ いた! 家 を<br />遠景・・・ から、 眺めて・・・ みよう。<br /><br />曲がり くねった! 遊歩道〜。<br />日なた と 日陰・・・ を 歩いて いく。

    彼女 の たたずんで・・・ いた! 家 を
    遠景・・・ から、 眺めて・・・ みよう。

    曲がり くねった! 遊歩道〜。
    日なた と 日陰・・・ を 歩いて いく。

  • ピンク色 の 小さな バラ。<br />7月 の 下旬! でも、 満開!・・・ でした。<br /><br />この・・・ 西洋風 の 雰囲気 の 『 萌木 の 村 』 に、 似合う・・・ 花。

    ピンク色 の 小さな バラ。
    7月 の 下旬! でも、 満開!・・・ でした。

    この・・・ 西洋風 の 雰囲気 の 『 萌木 の 村 』 に、 似合う・・・ 花。

  • コチラ! は、 真っ白 の 紫陽花。

    コチラ! は、 真っ白 の 紫陽花。

  • 見えない・・・ けれど、<br />左側 の 大きな・・・ 三角 屋根 は、<br />小バラ が、 屋根 全面! を 覆う・・・ 迫力。。。 <br /><br />そして、 家 の 前! の 小さな ガーデン・・・ は、<br />色 とりどり・・・ の 花 が 咲き 競う。<br /><br /><br />一軒 一軒・・・ の 建物 や、 店内、<br />何処・・・ を 拝見! して・・・ も、<br />オシャレ な センス! に 溢れ、<br />見応え! が いっぱい・・・ な<br /><br />『 萌木 の 村 』 の  <br />楽しい〜! 散策・・・。

    見えない・・・ けれど、
    左側 の 大きな・・・ 三角 屋根 は、
    小バラ が、 屋根 全面! を 覆う・・・ 迫力。。。 

    そして、 家 の 前! の 小さな ガーデン・・・ は、
    色 とりどり・・・ の 花 が 咲き 競う。


    一軒 一軒・・・ の 建物 や、 店内、
    何処・・・ を 拝見! して・・・ も、
    オシャレ な センス! に 溢れ、
    見応え! が いっぱい・・・ な

    『 萌木 の 村 』 の  
    楽しい〜! 散策・・・。

  • 開け 放った! <br />カントリー風 の 窓辺! の 風景〜。<br /><br />窓 の 中・・・ も、 <br />とても、 日本・・・ とは、 思えないっ! (デスヨネッ) (笑)<br /><br />ココ! は、 まるで、<br />ヨーロッパ アルプス や、 チロル 地方。<br />はたまた・・・、 カナダ の 田舎! の 風景〜 の 様〜。 

    開け 放った! 
    カントリー風 の 窓辺! の 風景〜。

    窓 の 中・・・ も、 
    とても、 日本・・・ とは、 思えないっ! (デスヨネッ) (笑)

    ココ! は、 まるで、
    ヨーロッパ アルプス や、 チロル 地方。
    はたまた・・・、 カナダ の 田舎! の 風景〜 の 様〜。 

  • ウ〜〜ン、<br />センス・・・ いい〜! 展示 の 仕方 だなぁ〜。 (喜)<br /><br />主人 が、 どんどん・・・ 先 を 歩く! ので、<br />写真 を 撮り・・・ ながら、 だ と、<br />ゆっくり、 店内 を 見られないヨ〜ッ。<br /><br />でも、 チラッ と、 見る・・・ <br />『 萌木 の 村 』 の お店・・・<br />間違い・・・ なく、 素敵!!! 素敵!!!。 (♪)<br /><br /><br /><br /><br /><br />

    ウ〜〜ン、
    センス・・・ いい〜! 展示 の 仕方 だなぁ〜。 (喜)

    主人 が、 どんどん・・・ 先 を 歩く! ので、
    写真 を 撮り・・・ ながら、 だ と、
    ゆっくり、 店内 を 見られないヨ〜ッ。

    でも、 チラッ と、 見る・・・ 
    『 萌木 の 村 』 の お店・・・
    間違い・・・ なく、 素敵!!! 素敵!!!。 (♪)





  • 大人 の 女性! 好み・・・ の ムード・・・ ねぇ〜〜。<br /><br />洋風 の ミニ・スタンド 照明 に、<br />何だか・・・ しっくり! して しまう・・・<br /><br />和風 三段 重ね! の 陶器製 和食器。  <br />

    大人 の 女性! 好み・・・ の ムード・・・ ねぇ〜〜。

    洋風 の ミニ・スタンド 照明 に、
    何だか・・・ しっくり! して しまう・・・

    和風 三段 重ね! の 陶器製 和食器。  

  • 一年中・・・ サンタクロース。<br /><br />そんな・・・ お店、<br />最近 は、 いろんな・・・ 所! に ある。

    一年中・・・ サンタクロース。

    そんな・・・ お店、
    最近 は、 いろんな・・・ 所! に ある。

  • 『 萌木 の 村 』 の <br />真夏・・・ の ビッグ・イベント は、<br /><br />毎年 恒例〜! 「清里 フィールド・バレエ」 なのだ・・・ とか〜。<br /><br />今年 は、 21回目・・・ と 云う<br />歴史 ある! バレエ は、<br />村 の 広場! で 行なわれる。<br /><br />只今、 その バレエ 公演! に 向けて、<br />舞台 設営〜! の 真っ最中〜〜。

    『 萌木 の 村 』 の 
    真夏・・・ の ビッグ・イベント は、

    毎年 恒例〜! 「清里 フィールド・バレエ」 なのだ・・・ とか〜。

    今年 は、 21回目・・・ と 云う
    歴史 ある! バレエ は、
    村 の 広場! で 行なわれる。

    只今、 その バレエ 公演! に 向けて、
    舞台 設営〜! の 真っ最中〜〜。

  • メルヘンチック な <br />「森 の メリーゴーランド」 は、<br />『 萌木 の 村 』 の 一番! の 特長〜・・・ かも 知れない。<br /><br />敷地内 の 平坦 な 土地! では・・・ なくて、<br />ちょっと、 小高い! 森 に、 突如・・・ 現れる! 色 鮮やか! な メリー・ゴーランド。<br /><br />「こんな・・・ 場所 に ???」<br />って、 思わず・・・ には、 いられない 私・・・。<br /><br />でも、 そんな・・・ 意外性 の ある センス! が、 とっても、 オシャレ〜。<br /><br />緑 の 葉陰・・・ に 包まれた!<br />素敵! な メリー・ゴーランド。 (♪)  

    メルヘンチック な 
    「森 の メリーゴーランド」 は、
    『 萌木 の 村 』 の 一番! の 特長〜・・・ かも 知れない。

    敷地内 の 平坦 な 土地! では・・・ なくて、
    ちょっと、 小高い! 森 に、 突如・・・ 現れる! 色 鮮やか! な メリー・ゴーランド。

    「こんな・・・ 場所 に ???」
    って、 思わず・・・ には、 いられない 私・・・。

    でも、 そんな・・・ 意外性 の ある センス! が、 とっても、 オシャレ〜。

    緑 の 葉陰・・・ に 包まれた!
    素敵! な メリー・ゴーランド。 (♪)  

  • この・・・ メリー・ゴーランド を バック に、<br />清楚 な イメージ! の 白人少女 モデル が、 グラビア 撮影〜 の 最中・・・ だった。<br /><br />沢山 の 関係者! の 見守る・・・ 中、<br />可愛い〜! ワンピース 姿 で、 ポーズ を 取る。<br /><br />

    この・・・ メリー・ゴーランド を バック に、
    清楚 な イメージ! の 白人少女 モデル が、 グラビア 撮影〜 の 最中・・・ だった。

    沢山 の 関係者! の 見守る・・・ 中、
    可愛い〜! ワンピース 姿 で、 ポーズ を 取る。

  • 建物 の お店! も、 素敵! な 所・・・ ばかり の 村。。。<br /><br />何処 の・・・ 看板 も、 <br />思いっきり・・・ 可愛らしい〜〜 出来栄え! だ。 (♪)

    建物 の お店! も、 素敵! な 所・・・ ばかり の 村。。。

    何処 の・・・ 看板 も、 
    思いっきり・・・ 可愛らしい〜〜 出来栄え! だ。 (♪)

  • コチラ! の ショッピング・タウン 『 萌木 の 村 』 って〜 のは、<br /><br />規模 も、 あまり、 大きく・・・ も なく、 小さく、 ガッカリ! でも なくて、 <br /><br />どの 建物 も、 まるで、 海外ーーー 欧州・アルプス の 雰囲気 が、 感じられて、 <br />本格的!!!。<br /><br />日本 の 中! で、<br />こんな・・・ にも、 完成度 の 高い! ミニ・ショッピング タウン・・・ って <br />他 に、 あるの だろうか ? <br /><br />あった・・・ ら、 是非、 行って 見たい。 (笑)<br /> 

    コチラ! の ショッピング・タウン 『 萌木 の 村 』 って〜 のは、

    規模 も、 あまり、 大きく・・・ も なく、 小さく、 ガッカリ! でも なくて、 

    どの 建物 も、 まるで、 海外ーーー 欧州・アルプス の 雰囲気 が、 感じられて、 
    本格的!!!。

    日本 の 中! で、
    こんな・・・ にも、 完成度 の 高い! ミニ・ショッピング タウン・・・ って 
    他 に、 あるの だろうか ? 

    あった・・・ ら、 是非、 行って 見たい。 (笑)
     

  • 建物 や 店内・・・ だけ! で なく、<br />お庭 も 凝って・・・ いる!ン デス。

    建物 や 店内・・・ だけ! で なく、
    お庭 も 凝って・・・ いる!ン デス。

  • そして、 どの 店! も、<br /> <br />看板・・・ ひとつ! を 眺めて・・・ も、 <br />私、 ウットリ!・・・ です。 (笑)

    そして、 どの 店! も、
     
    看板・・・ ひとつ! を 眺めて・・・ も、 
    私、 ウットリ!・・・ です。 (笑)

  • 木材 を 使った! 工房・・・ の 看板 は、<br /><br />立体的 に、 鹿君 (?) の お顔! が <br />飛び 出す・・・ 看板。

    木材 を 使った! 工房・・・ の 看板 は、

    立体的 に、 鹿君 (?) の お顔! が 
    飛び 出す・・・ 看板。

  • 遊歩道 を 奥 へ・・・ と、 歩こう。<br /><br />緑 の 木々! の 下・・・ には、<br />クラシック な 水色 の 車。<br /><br />そんな・・・ 可愛い〜! 自動車 が、<br />似合って・・・ いる。

    遊歩道 を 奥 へ・・・ と、 歩こう。

    緑 の 木々! の 下・・・ には、
    クラシック な 水色 の 車。

    そんな・・・ 可愛い〜! 自動車 が、
    似合って・・・ いる。

  • 旅行記 の 表紙! には、 この 一枚。<br /><br />黄色い! 洋風 の 建物! の 雑貨屋さん と、<br />新緑 の 森。 <br /><br />そんな 高原 の 避暑地・・・ 清里 の 雰囲気 が、 表現されて いる。 <br />(と、 勝手・・・ に、思う) (笑)<br /><br />向こう! から、 <br />日傘 を 差して、 やって来る・・・ <br />若い! お嬢さん 達・・・。<br />も、 真夏 の ワン・シーン。 <br /><br />

    旅行記 の 表紙! には、 この 一枚。

    黄色い! 洋風 の 建物! の 雑貨屋さん と、
    新緑 の 森。 

    そんな 高原 の 避暑地・・・ 清里 の 雰囲気 が、 表現されて いる。 
    (と、 勝手・・・ に、思う) (笑)

    向こう! から、 
    日傘 を 差して、 やって来る・・・ 
    若い! お嬢さん 達・・・。
    も、 真夏 の ワン・シーン。 

  • 楽しい〜! 気分・・・ が 溢れて いる<br />雑貨店 の 店先・・・ デス。

    楽しい〜! 気分・・・ が 溢れて いる
    雑貨店 の 店先・・・ デス。

  • 私・・・ が、 買う! なら、<br />白い バッグ、 が、 いいかなぁ〜。 (笑)

    私・・・ が、 買う! なら、
    白い バッグ、 が、 いいかなぁ〜。 (笑)

  • 『 萌木 の 村 』 に ある・・・ <br />小さな ホテル 「ハット・ウォールデン」 の 全景。<br /><br />せっかく、 清里 に ドライブ に 行く! なら、<br />「ハット・ウォールデン」 が、 ある! なら、<br />『 萌木 の 村 』 にも、 寄って・・・ みたい。<br /><br /><br />そう・・・ 思える 言葉 === 「ハット・ウォールデン」 と 云えば、<br /><br />30年前、 私 が、 東京 の OL時代・・・ の、 「ミーハー & ぶりっ子! T子ちゃん 先輩」 が、 当時、 「今度、 清里 の ハット・ウォールデン に 彼氏 と、 行くんだ〜」 と、 嬉しそう〜・・・ に、 語って いた・・・ <br /><br />あの 伝説 の (???) 「ハット〜」 では ありませんか〜〜っ。<br />絶対、 ココ! は、 外せない・・・ 本日 の コース!・・・ だわ〜。 (爆)<br /><br /><br />清里 の 雰囲気! に マッチ した・・・ 欧州 を 感じさせる・・・ 小さな ホテル なのね。<br /><br /><br />そして、 今日、 コチラ! を 訪れて みて、<br />オシャレ! で、 流行 に すぐ・・・ 乗っちゃう! 可愛い〜 ぶりっ子 女。<br />T子ちゃん 先輩・・・ が、 選ぶ! のが、 とっても、 解かる・・・ <br />素敵! な 高原 の ホテル・・・。 (♪)<br /><br />T子ちゃん 先輩・・・ったら、 <br />あんな・・・ にも、 「お金持ち で 外車 の ハンサム・ボーイ」 が 必須 条件! だった・・・ のに、<br />全く・・・ 正反対 の 違う! 男性 と 結婚しちゃったね〜。<br /><br />でも、 「今は、 先輩、 とっても、 幸せ! な 奥様・・・ なんだ」 と、 <br />毎年 来る! 年賀状・・・ を 見て、 微笑んでしまう 私・・・なの。    

    『 萌木 の 村 』 に ある・・・ 
    小さな ホテル 「ハット・ウォールデン」 の 全景。

    せっかく、 清里 に ドライブ に 行く! なら、
    「ハット・ウォールデン」 が、 ある! なら、
    『 萌木 の 村 』 にも、 寄って・・・ みたい。


    そう・・・ 思える 言葉 === 「ハット・ウォールデン」 と 云えば、

    30年前、 私 が、 東京 の OL時代・・・ の、 「ミーハー & ぶりっ子! T子ちゃん 先輩」 が、 当時、 「今度、 清里 の ハット・ウォールデン に 彼氏 と、 行くんだ〜」 と、 嬉しそう〜・・・ に、 語って いた・・・ 

    あの 伝説 の (???) 「ハット〜」 では ありませんか〜〜っ。
    絶対、 ココ! は、 外せない・・・ 本日 の コース!・・・ だわ〜。 (爆)


    清里 の 雰囲気! に マッチ した・・・ 欧州 を 感じさせる・・・ 小さな ホテル なのね。


    そして、 今日、 コチラ! を 訪れて みて、
    オシャレ! で、 流行 に すぐ・・・ 乗っちゃう! 可愛い〜 ぶりっ子 女。
    T子ちゃん 先輩・・・ が、 選ぶ! のが、 とっても、 解かる・・・ 
    素敵! な 高原 の ホテル・・・。 (♪)

    T子ちゃん 先輩・・・ったら、 
    あんな・・・ にも、 「お金持ち で 外車 の ハンサム・ボーイ」 が 必須 条件! だった・・・ のに、
    全く・・・ 正反対 の 違う! 男性 と 結婚しちゃったね〜。

    でも、 「今は、 先輩、 とっても、 幸せ! な 奥様・・・ なんだ」 と、 
    毎年 来る! 年賀状・・・ を 見て、 微笑んでしまう 私・・・なの。    

  • 互い・・・ の 結婚式 にも 出席 した<br />ぶりっ子 T子ちゃん 先輩! の 存在 は、<br />ウチ の 旦那様・・・ も、 知って いる。<br /><br />そんな・・・ 「T子ちゃん が、 この ホテル! に 彼氏 と、 来たンだ って」 と、  語る・・・ と、<br /> <br />我が 夫! も、<br />(しょうがねぇなぁ〜) と 言いた げ、 に、<br />「彼女 に 似合って・・・ いるね」 って、 <br /><br />今日 は、<br />コチラ! の レストラン で お茶 を 飲みながら、 笑って・・・ いた。

    互い・・・ の 結婚式 にも 出席 した
    ぶりっ子 T子ちゃん 先輩! の 存在 は、
    ウチ の 旦那様・・・ も、 知って いる。

    そんな・・・ 「T子ちゃん が、 この ホテル! に 彼氏 と、 来たンだ って」 と、  語る・・・ と、
     
    我が 夫! も、
    (しょうがねぇなぁ〜) と 言いた げ、 に、
    「彼女 に 似合って・・・ いるね」 って、 

    今日 は、
    コチラ! の レストラン で お茶 を 飲みながら、 笑って・・・ いた。

  • そして、 私・・・ も、<br /><br />(自己分析 して みたら・・・) <br />T子ちゃん 先輩 と、 全く・・・ 違う! タイプ とも、 云えず、 (笑) <br /><br />主人 も、 「しょうがねぇなぁ〜」 と 毎度、 思い・・・ ながら、<br />私 の 至らない! 所・・・ を も、<br />我慢!!! して くれている・・・ン でしょうね〜。 <br />多分・・・。。。 (涙) 

    そして、 私・・・ も、

    (自己分析 して みたら・・・) 
    T子ちゃん 先輩 と、 全く・・・ 違う! タイプ とも、 云えず、 (笑) 

    主人 も、 「しょうがねぇなぁ〜」 と 毎度、 思い・・・ ながら、
    私 の 至らない! 所・・・ を も、
    我慢!!! して くれている・・・ン でしょうね〜。 
    多分・・・。。。 (涙) 

  • 清里 の 風景! に お似合い・・・ な<br /><br />ちょっと・・・ 西洋 の 畑! を ホウフツ と させる<br />「道 の 駅」 の 一角・・・。

    清里 の 風景! に お似合い・・・ な

    ちょっと・・・ 西洋 の 畑! を ホウフツ と させる
    「道 の 駅」 の 一角・・・。

  • コチラ! の 「道 の 駅」 には、<br />こんな・・・ 池 も あり〜・・・。

    コチラ! の 「道 の 駅」 には、
    こんな・・・ 池 も あり〜・・・。

  • こんな・・・ 乗り物 も あり、<br />お山! の 広場・・・ へと、 運んで・・・ くれる。<br /><br />「乗りたいなぁ〜」 と しばし・・・ 待つ! が、<br />あまり・・・ の スロー!さ に、<br />待ちきれ・・・ず、 <br />「止〜めた」 と なる。 (笑)<br /><br />でも、 気に なる・・・。<br />お山! の 上 の 公園 は、 <br />どんな・・・ 感じ! だった の だろうか ?

    こんな・・・ 乗り物 も あり、
    お山! の 広場・・・ へと、 運んで・・・ くれる。

    「乗りたいなぁ〜」 と しばし・・・ 待つ! が、
    あまり・・・ の スロー!さ に、
    待ちきれ・・・ず、 
    「止〜めた」 と なる。 (笑)

    でも、 気に なる・・・。
    お山! の 上 の 公園 は、 
    どんな・・・ 感じ! だった の だろうか ?

  • 午後 4時過ぎ・・・ には、 <br />一通り! の 清里 観光 を 終え、<br /><br />後 は、 中央 高速 で、 一路! 東京・・・ へと、 帰る! だけ。<br /><br />帰り 道!・・・、<br />「明野 の ひまわり」 の 看板! が アチコチ・・・ で 目 に 入り、<br /><br />ひまわり 畑! を 探す。 <br />

    午後 4時過ぎ・・・ には、 
    一通り! の 清里 観光 を 終え、

    後 は、 中央 高速 で、 一路! 東京・・・ へと、 帰る! だけ。

    帰り 道!・・・、
    「明野 の ひまわり」 の 看板! が アチコチ・・・ で 目 に 入り、

    ひまわり 畑! を 探す。 

  • 見つけた! 有名 な 「明野 の ひまわり畑」 は、<br />想像 より、 ずっと・・・ 小さくて、<br /><br />「ホント・・・ に、 ココ! なの〜 ?」 と、 今だ・・・ に 思って いるン ですよね。<br /><br />もっと、 広い! ひまわり 畑 が、<br />この 近く・・・ に ある! の では・・・ ないか と、 思って しまう・・・ 私 ナノデス。(笑)<br /><br />それほど、 何処にでも・・・ ありそう〜 な<br />あまり・・・ 広い! とは、 思えない、 <br />ひまわり 畑。

    見つけた! 有名 な 「明野 の ひまわり畑」 は、
    想像 より、 ずっと・・・ 小さくて、

    「ホント・・・ に、 ココ! なの〜 ?」 と、 今だ・・・ に 思って いるン ですよね。

    もっと、 広い! ひまわり 畑 が、
    この 近く・・・ に ある! の では・・・ ないか と、 思って しまう・・・ 私 ナノデス。(笑)

    それほど、 何処にでも・・・ ありそう〜 な
    あまり・・・ 広い! とは、 思えない、 
    ひまわり 畑。

  • ひまわり の 花 は、 <br />どの 花・・・ も、「見頃」 を 迎えて・・・いて、 <br />綺麗〜! に 咲いて いる。

    ひまわり の 花 は、 
    どの 花・・・ も、「見頃」 を 迎えて・・・いて、 
    綺麗〜! に 咲いて いる。

  • 大昔、 灼熱! の 真夏! の スペイン の <br />赤土 の 大地! で、<br />こんな・・・ ひまわり 畑! に 感激! した・・・ っけ。<br /><br />ソフィア・ローレン の 映画 『 ひまわり 』 で しか・・・ 見たこと! の なかった<br />広大 な ひまわり 畑・・・。<br /><br />二度目 の ひまわり 畑! <br />「明野」 は、<br />予想外・・・ の 小規模 畑! なの・・・ だった。 (笑) 

    大昔、 灼熱! の 真夏! の スペイン の 
    赤土 の 大地! で、
    こんな・・・ ひまわり 畑! に 感激! した・・・ っけ。

    ソフィア・ローレン の 映画 『 ひまわり 』 で しか・・・ 見たこと! の なかった
    広大 な ひまわり 畑・・・。

    二度目 の ひまわり 畑! 
    「明野」 は、
    予想外・・・ の 小規模 畑! なの・・・ だった。 (笑) 

  • ひまわり 畑! の お隣・・・ には、<br />いろんな・・・ 食べ物 の 出店! が、<br />この 日 も、 営業 中〜。<br />

    ひまわり 畑! の お隣・・・ には、
    いろんな・・・ 食べ物 の 出店! が、
    この 日 も、 営業 中〜。

  • お天気 に 恵まれた!<br />30年ぶり・・・ の 清里 高原。<br /><br />今日、 清里 を 旅!・・・ して、<br />華やか! だった・・・ (?)、 独身時代 の 自分 が、<br />何だか・・・、 アチコチ で、 思い・・・ 出される。<br /><br />頭 の 中! だと、<br />スグ・・・ ソコ! に、 <br />ーーー そんな 若かった! 自分 が 居そう〜・・・ だけれど、<br />「年月 の 重み (経過) は、 間違い・・・ ないっ!」 のね〜〜。 (笑)<br /><br />子育て! も 一段落・・・ し、<br />夫婦 で、 アチコチ・・・  日帰り! ドライブ を 楽しむ・・・ けれど、<br /><br />ウ〜ン、 30年 も、 経った! のね〜。<br /><br />そんな・・・ 感慨 に、 ちょっと、 戸惑い! を 隠せない・・・<br />「清里」 なの・・・ デシタ〜。 <br /><br />      (おわり)  

    お天気 に 恵まれた!
    30年ぶり・・・ の 清里 高原。

    今日、 清里 を 旅!・・・ して、
    華やか! だった・・・ (?)、 独身時代 の 自分 が、
    何だか・・・、 アチコチ で、 思い・・・ 出される。

    頭 の 中! だと、
    スグ・・・ ソコ! に、 
    ーーー そんな 若かった! 自分 が 居そう〜・・・ だけれど、
    「年月 の 重み (経過) は、 間違い・・・ ないっ!」 のね〜〜。 (笑)

    子育て! も 一段落・・・ し、
    夫婦 で、 アチコチ・・・  日帰り! ドライブ を 楽しむ・・・ けれど、

    ウ〜ン、 30年 も、 経った! のね〜。

    そんな・・・ 感慨 に、 ちょっと、 戸惑い! を 隠せない・・・
    「清里」 なの・・・ デシタ〜。 

          (おわり)  

この旅行記のタグ

53いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (14)

開く

閉じる

  • Oakatさん 2010/08/03 22:53:15
    尾白川渓谷
    白い華さん、こんばんは!

    清里は何時訪れても癒されるしいいところですよね!
    美しの森・・あの坂、短いけど結構急できつかった事を思い出しました。

    ところで、今年のGW過ぎ頃に、新緑を求めて、私も、サントリーの白州蒸溜所〜尾白川渓谷〜オートキャンプ牧場チロルを巡る日帰り旅行を考えていたのですが、結局まだ実現しておらず・・・秋には・・と思っています。
    その一端を拝見出来て嬉しかったです。クマなんか出ないですよね・・・
    我が家もサントリーの南アルプスの天然水・・愛飲しています!

    oakat

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/04 06:43:02
    サントリー が 選んだ! 白州 工場ーーー「日本の 名水。 尾白川 の 清水」
    お早う 御座います。
    Oakatさん が かつて、 訪れた! 富士見高原 の 500万本 の カラフルな 百合の 花。
    この時、 丁度、 見頃・・・ を 迎えている 様でした。
    私 は、 とっても、 行きたかった! の ですが、
    主人が、 アレコレ・・・ ナビ に 記録する! 住所 やら、 所要 時間 などなど・・・、
    いつも ながら、 準備! を してくれていた ので、
    中央 高速 の S.A の 「富士見高原! 百合 の 看板」 拝見! だけ・・・ で 終わりました。 (笑)
    ホント、 夢・・・ の 様な 花畑! が、 夏の ゲレンデには、 あるのですね〜。 (♪)
    この日 は、 最後、 たまたま、 時間が あったので、 「明野 の ひまわり畑」 に 行きました。 ひまわり も、 見頃・・・ で 綺麗〜! でしたねぇ〜。



    > 美しの森・・あの坂、短いけど結構急できつかった事を思い出しました。


    ホント、 「美しの森」 は、 関西弁! の オバちゃんが、 観光バスで 訪れ、 登ってたんですが、
    ココ! が、 オバちゃん の 清里 観光 コース! に 入っている・・・ のは、 いい〜! のか 悪い! のか〜〜 ???
    確か! に、 山頂 からは、 緑の 山々が 見渡せ、 素晴らしい〜 風景 が 広がる! けど、
    ーーー そうゆう 覚悟!  を 持ち合わせて・・・ は いない! オバちゃん の 皆々様〜〜っ。

    ハイ!・・・ 私 も、 やっとこさ、 頂上 へ・・・ と、 到着 でした。 (笑)
    「美しの森」ーーー 美しい〜! ネーミング に、 だまされちゃ〜〜、 いけません。 



    > ところで、今年のGW過ぎ頃に、新緑を求めて、私も、サントリーの白州蒸溜所〜尾白川渓谷〜オートキャンプ牧場チロルを巡る日帰り旅行を考えていたのですが、結局まだ実現しておらず・・・秋には・・と思っています。
    > その一端を拝見出来て嬉しかったです。クマなんか出ないですよね・・・

    そう・・・ でしたか〜。
    尾白川 渓谷 は、 ヒグマ・・・ そんなには、 遭遇〜 しない! と 思いますヨ〜。
    ただ、 渓谷 の 遊歩道 は、 けっこう、 険しい〜! ので、 トレッキング シューズ など が 必要! と、 ガイドブック に 書いてありました。
    私 が 訪れた! つり橋 から、 片道 15分 位 の 滝! まで は、 まだまだ、 楽! な 靴・・・ でも 大丈夫! ですが、
    その ・・・ 奥! は、 ちょっと、 シューズ も 山使用〜 が いい〜! らしい〜〜。
    今、 流行! の 「山 ガール」 ならぬ、 「山 ボーイ」 を この秋 は、 楽しんで 下さいね。
    紅葉 の 時期! は、 また、 素晴らしい〜・・・ でしょうね。

    Oakatさんの 夏山! 乗鞍 の 風景 も、 雄大! で、 緑 の 山 と、 白い! 残雪。 そして、 ブルー の 空 の コントラスト が 見事! で、 良かった・・・ です。
    コレ! も、 夏 の 風景〜〜。
    爽やか! な 夏山 登山・・・ を 拝見し、 スッキリ 気分! に なりました。 
        それでは また 
  • 広州ヒロさん 2010/08/03 11:44:40
    よみがえる、昔の思い出♪
    白い華さん!こんにちは。

    私も学生時代を含めて、何度か清里へは訪れたことがありますが、とても懐かしく思い出されます。
    当時は軽井沢へ行っての帰りに清里へ立ち寄り清泉寮のソフトを食べる!が定番だったのですが、今でも清泉寮があるんですね!

    結婚式の記念写真のカップル!やはり香港人でしたか・・・・日本人はあまりやらないですよね!中国人、香港人は結婚式の前に必ず大金を使って記念写真を撮ります。お金持ちのカップルだけですが!
    日本へ行って記念写真を撮るカップルは相当の大金持ちですね!(親が?)

    いつも思うのですが、お金持ちのカップルは離婚率が高いんです。(殆どが男の浮気が原因)
    その時に、せっかく撮った記念写真はどうするのか聞いたことがありますが!全て処分するそうです。

    他人のことなのでどうでも良いんですが・・・・・

    私も、軽井沢、清里へ昔彼女と一緒に旅行をしましたが、いつの間にか別れてしまいました。
    でも今とても懐かしく良い思いでとしてよみがえって来ました。
    素敵な旅行記、ありがとうございました。

    そうそう、ご主人と二人でとてもほのかな感じが伝わってきました(^0^)。これからも仲良く!

    それでは、よいたびを!
    by広州ヒロ

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/04 06:16:48
    「清里」 って、 皆、 若い 頃の 思い出!が あるんですねぇ〜。
    お早う御座います。
    日本 は、 梅雨明け! と 共に 訪れた・・・7月下旬 の 猛暑。
    そして、 2,3日 だけ・・・ 涼しく なり、 最近 は、 また、 大変な 暑さ! と なって います。
    中国・広州 より、 暑い! かも・・・ 知れませんね〜。
    広州さん も、 お体には、 どうぞ、 くれぐれも お気をつけ 下さいね〜。


    > 当時は軽井沢へ行っての帰りに清里へ立ち寄り清泉寮のソフトを食べる!が定番だったのですが、今でも清泉寮があるんですね!

    「清泉寮」 は、 大昔 の 外人宣教師(?) の、 開拓の 歴史! の 関係 で、 清里 の 一番! の 名所・・・ に なって いるのでしょうか?

    でも、 訪れる! と、 誰も・・・ が、 「あれっ ?」 って、 正直 思ってしまう・・・ 場所 だよね〜。
    ソコ! で・・・、 見所 も ない! し、 名物 ソフト・クリーム を 食べること 位・・・ しか すること アリマセン し、 食べちゃうンだよね〜。 
    好み! が 分かれる・・・ 練乳風味 の アイス。
    私は、 ウ〜ン、 合いません・・・ でした。


      
    > 結婚式の記念写真のカップル!やはり香港人でしたか・・・・日本人はあまりやらないですよね!中国人、香港人は結婚式の前に必ず大金を使って記念写真を撮ります。お金持ちのカップルだけですが!
    > 日本へ行って記念写真を撮るカップルは相当の大金持ちですね!(親が?)
    > いつも思うのですが、お金持ちのカップルは離婚率が高いんです。(殆どが男の浮気が原因)
    > その時に、せっかく撮った記念写真はどうするのか聞いたことがありますが!全て処分するそうです。

    清里 「リゾナーレ」 を 結婚式! の 地・・・ に 選ぶ!
    香港人 カップル  の、その サーチ能力。。。
    日本 を 旅して・・・ いても、 昨年 秋 には、 「富士山 五合目! で プロポーズ中 の 中国人 カップル」 に 出逢ったし、
    日本 での、 「愛 の イベント」 って、 とっても、 オシャレ! な コト・・・ なんでしょうね。

    そうそう・・・、 気になる! あの・・・ 撮り まくり! の 「結婚 の 記念写真」 は、 アジア では、 結婚式 の 一部! と 化して・・・ います。

    まぁ〜、 人生 の 一番! 華やか・・・ な この 瞬間。
    忘れたく・・・ ない! ですよね〜〜。

    でも、 忘れたく・・・ なる。 
    思い出したく・・・も ない! 離婚 と やら、 が 訪れる・・・ コト も そりゃ〜、 あるワ〜ッ。
    その時 は、 そんな・・・ 分厚い! 結婚 記念アルバム も、
    潔く・・・ 捨ててしまう。
    う〜〜ん、 納得!!! デス。 (笑)

    そうゆう、 アルバム を 撮る! 時 は、 ラブラブ で いい〜! けれど、
    中国人 (香港 や 台湾 を 含めて・・・) そして、 韓国人 って、 気性が 激しい〜! ので、 とっと・・・ と、 捨てちゃう! ンで しょうね。
    まぁ〜、 持って いて・・・ も、 もう、 見ない。 いやぁ〜 見たく・・・ も ない! だろうし。 (涙)

    そんな 事情! なら、
    お金持ち! との 結婚・・・ は、 ドッチも ドッチ・・・ で しょうかねぇ〜。  


     
    > 私も、軽井沢、清里へ昔彼女と一緒に旅行をしましたが、いつの間にか別れてしまいました。
    > でも今とても懐かしく良い思いでとしてよみがえって来ました。
    > 素敵な旅行記、ありがとうございました。

    広州さん も 丁度、 「彼女・・・ と、 秘密の 旅行〜!」 な〜んて、 時代 が、 「清里 が オシャレな 避暑地」 と して、 脚光 を 浴びていた・・・ 時 なんですね〜。

    清里 には、 両親と、 私の 3人 が、 私 の 恐怖の 運転! で、 自家用車 で お出掛け したのですが、
    本当 は、 「彼氏 と、 ふたり・・・ で 行く! 予定 で 可愛い〜! ペンション を 二名 予約・・・ して いたんです」 (笑)

    でも、 都合 が 悪く・・・ なり、 
    せっかく なので、 もう・・・ 一名 増やし、 家族 旅行! と なりました。
    もう、 一泊 は、 軽井沢・・・ だった と 思います。

    あの・・・ 時代 は、 女の子 も、 両親 に、 ウソ! を つき、やっと・・・こさ、 外泊 の 「彼氏 との 秘密! の 旅行」 が 実現した・・・ 時代 ですので、
    広州さん の 彼女! も、 きっと、 大変・・・ な ご苦労 が あった はず。。。 (爆)

    皆、 いろんな・・・ 思い出 が 蘇る! 清里高原。
    若かった! 自分 が、 ソコ・・・ には、 います。 

       これからも ヨロシク お願いします。 
     
  • カメちゃんさん 2010/08/01 22:54:45
    行ってみたかった尾白川!!
    白い華さん こんばんは〜(^^)

    旦那様と尾白川渓谷をお訪ねになったんですね。
    一年中いつ行っても凛とした自然に出会える・・。そんなところかな〜と勝手に想像していたのですが、私の想いの通りのところのようですね。
    旦那様が私の行きたかったところを選ばれたこと、なんだかとっても嬉しくなってしまいました。ホント、私が行けなかったところを穴埋めしてくださったような気がするんですね。
    白い華さんも気に入ってくださったみたいで、これまた嬉しいです。
    いつの日か、カミさんのスポーツカー??を駆って、あの細い道を走ってみたいですね(昔は山岳ドライブ派でしたから・・)。

    その後のウイスキー工場の見学もよかったですね!!(^o^)
    樽の内側を火で焼いて、その灰も取らずに原液を詰めるなんて、この頃の衛生感覚からするとビックリしてしまいますね。
    尾白川渓谷は、やっぱりよいところですねぇ(^-^)

    清里高原は子供たちが中学生くらいの時に行ったことがありましたけど、もう大変な賑わいで、何にも出来ず分からずでした(^_^;)
    白い華さんは清里のムードをしっかりお楽しみになれて本当によかったですね。それで、アイスクリームがしっかり詰まっておれば、清里の旅は満点だったのにね〜〜(^_^;)
    ま、アイスクリーム如きで減点されるわけでもないでしょうけど・・(~o~)

    中身の濃い一日でしたね!!(^-^)(^_^)v

    それじゃ、また・・
    カメちゃん

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/02 21:34:07
    尾白川 って、 白い! 石 に、 透明 の 水。 の ーーー 『白い 川』 なんです 
    今晩は。
    日帰り! でしたが、 清里 高原! の 山 の 風景 を のんびり・・・ 楽しむこと が 出来て、 良かった デス。

    ホント、 日帰り! は、 御宿の 予約・・・ の 心配 も ない! ので、 前日 に、 「行こうか〜?」 で、 気軽 に、 行ける・・・ のが、 一番!!!
    何・・・ より、 お天気 の 具合! 次第・・・ で 動ける のが、 嬉しい〜 デス。
    この日 も、 お天気 が 素晴らしく、 いい〜! 高原 ドライブ と なりました。

    > 旦那様が私の行きたかったところを選ばれたこと、なんだかとっても嬉しくなってしまいました。ホント、私が行けなかったところを穴埋めしてくださったような気がするんですね。
    > 白い華さんも気に入ってくださったみたいで、これまた嬉しいです。
    > いつの日か、カミさんのスポーツカー??を駆って、あの細い道を走ってみたいですね(昔は山岳ドライブ派でしたから・・)。


    カメちゃん は、 山岳ドライブ派・・・ だったら、
    この 1日 は、 ピッタリ! ですね。
    そして、 オシャレ な スポーツカー の 奥様・・・ と、 走ったら、 きっと、 良かった・・・ のに〜〜。 (♪)

    それで、 私 は、 尾白川 って、 初めて! 知った・・・ の ですが、 ココ! は、 素晴らしい〜 白い! 清流・・・ で、
    サントリー が、 『世界 でも 稀!な 森 の 醸造所』 や、 サントリー 「南アルプス の 天然水」 を パック詰め!・・・ しちゃう のが、 全く・・・ 理解 出来る! 美しい 川 でしたね〜。

    ちょっと、 渓谷沿い を 歩きましたが、 かなり、 厳しい〜。
    渓谷沿い の 遊歩道! には、 いろんな・・・ 滝 の 名所 が ある らしい〜・・・ けれど、
    なかなか、 厳しい〜 ですね。
    途中 で 出逢った! 60過ぎ の 山歩き! 完全 装備・・・ オバちゃま 4人組 は、 もう、 慣れた・・・ 感じ! でしたね〜。

    皆さん、 トルコブルー 真紅。 ショッキングピンク・・・ など、 明るい 色合い の 装い! でしたが、
    こうゆう 色合い! は、 遭難した 時、 見つけ易い!・・・ ですよね。
    そんな カラー を 選ぶ! 自体・・・ もう、 山 ガール! なんでしょうね。 素敵! な 趣味 の 皆さん・・・ に 遇いました。 



    > その後のウイスキー工場の見学もよかったですね!!(^o^)
    > 樽の内側を火で焼いて、その灰も取らずに原液を詰めるなんて、この頃の衛生感覚からするとビックリしてしまいますね。

    工場 では、 ウィスキー の 樽! の アルコール の 残り! の 反応して、 火達磨 状態!・・・ でしたが、
    その 灰 の 焼き加減! が、 ウィスキー の 味 や 色合い・・・ を 左右する との お話! でした。
    いやぁ〜、 知りません でした。
    でも、 こうゆうコト! って、 面白い ですね。

    かつて、 カメちゃん ご一家 も、 ご家族 旅行 で 訪れた! 清里・・・。
    大賑わい! だった・・・ あの頃 とは、 また、違った・・・ 清里 が 見つかる と 思いますヨ〜。
    是非、 山岳 ドライブ を お楽しみ! に・・・ お出掛け 下さい。

        それでは また
  • がりさん 2010/08/01 22:37:22
    涼しげな清里
    白い華さん、こんばんは。

    清里に行かれたなんて、涼しそうでうらやましい〜。
    僕も去年の夏に行きましたが、緑が綺麗なところで好きです。
    東京から近いのにこんなに高原の雰囲気を感じられるなんて素敵ですよね〜。
    まだ行ったことない美し森は、良さそうな所ですねぇ。
    僕が清里で好きなのは森の中の小道やトレイルです。
    森を抜けると美しい芝生があって向こうに八ヶ岳が見えて、すごく気持ちいいんですよ〜。

    清泉寮のソフトクリーム、お口に合わなかったですか?
    僕はどうだったかなと思い自分の去年の旅行記見てみたら、やっぱ同じようなこと書いてました(笑)。
    確かにそんなに言うほど美味しいかな?って思います。
    なんか練乳のような味で(?)、人によって好みの分かれそうな味ですね。

    明野のひまわり畑は有名ですよね〜。
    明るい夏の華やぎを感じるひまわりの写真が綺麗です!
    ここはなにか映画のロケ地だったような…、「いま、会いにゆきます」でしたっけ。
    時期によって開花しているひまわり畑の規模も違うのかな?
    やっぱり一面のひまわり畑に憧れますね〜。

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/08/02 21:11:28
    清里 「清泉寮」 の 名物! アイス・クリーム・・・ の お味。
    今晩は。
    がりさんは、 千葉県・浦安市 の 花火大会 を 楽しまれたのですね〜。
    私 は、 昨日、 恒例! 中山競馬場 の 花火大会 を 見て・・・ やっぱり、 中山 競馬場 の 花火大会 の 見事さ! に 感激して、 かえって きました。

    さて、 清里高原 は、 暑い! 東京 とは、 やっぱり、 暑さ! が 違いますね〜。

    あの・・・ 木々 の 緑! に まず、 目 ・・・ で 涼! を 感じ、 実際 も、 標高 が 高い! ので、 涼しい〜ンですよね。

    「美し の 森」 は、 木の 階段! の 遊歩道 を 約 15分 ほど・・・ で 頂上 なんですが、 
    オバちゃん には、 キツイ。 

    私 は、 山登り! って 苦手・・・ なのですが、
    頂上 に 着いて・・・ の 爽快感! って なし!!! なんですよ〜。
    ウ〜ン、 小学校 高学年 の 林間 学校! の 登山・・・ 以来、 そんな 感じ。
    ちょっと、 車 を 降りて、 「ビュー 拝見!」 の 手軽さ!・・・ が、 好き! ですねぇ〜〜。 (笑)

    私 が、 そうゆう 風・・・ なので、
    主人 は、 山登り とか・・・ けっこう、 アウトドア〜派 なのでしょうけれど、 なかなか、 出来ない! と 言います。
    「行って こいっ」 って、 言う・・・ のに、 行かない。

    今回 は、 尾白川 の 渓谷沿い! を ちょっと、 歩きましたが、
    ココ! は、 トレッキング・シューズ の 装備 も、 必要〜・・・ らしく、 険しい 道! でした。
    こうゆう・・・ 所 が 好き! なんだそう〜。 旦那様。


    そうそう・・・ 「清泉寮」 は、 清里 の 名所! なので、 やっぱり、 訪問 しない・・・ ワケ! には、 行かない 気分 に なりますが、
    何・・・ っ〜〜こと ない! 場所 なんですよね。
    で、 やっぱり、 名物 「ソフトクリーム」 を、 食べちゃう。
    う〜ん、 でも、 あまり、 美味しい・・・ とは、 いえなかった。
    ホント、 好み! なんでしょうね。
    確か! に、 がりさん の おっしゃる・・・ 通り、 私 も、 練乳 風〜! の アイス が、 特殊・・・ で ダメ! でしたね〜。

    普通〜〜! に、 何処・・・ に でも、 ある ソフトクリーム で いい〜・・・ ですわ〜。 (笑)

    明野 の ひまわり畑 の 映画『 いま 逢いに・・・ 行きます 』 は、 中村師童 と 竹内結子 って、 ふたり の 結婚  の きっかけ! に なった・・・ 映画 ですよね〜。
    何か・・・ 複雑! ですよね。
    子供 だけ! 産んで、 すぐ、 離婚・・・ って。
    この 映画 でも、 夫婦 役・・・ でしたよね。
    明野 の ひまわり畑 は、 ロマンチック でも、現実 は、 厳しい〜・・・ ???

    只今、 テレビ で、 竹内結子 が 出演中〜・・・ の ため、
    こんな 話題 にも 触れて・・・ みました。
    お許し 下さい。
       それでは また
  • saikai99さん 2010/07/29 18:20:23
    爽やかなりっ! 緑の清里
    白い華さん   こんばんは♪

     緑が爽やかな清里の清泉寮
    雄大な八ヶ岳南麓の自然に囲まれ、周囲には森林浴にぴったりな自然歩道や、富士山や
    南アルプス等が一望できるビューポイントの避暑地ですね

    信州でも類まれな避暑地『清泉寮』とガイドが宣伝していましたので、軽井沢みたいな
    所とばかり思っていました。。。総合宿泊施設の事だったのですね

     確かに八ケ岳や南アルプスも遠望出来ましたが 私的にはイマイチ?の風景でした
    350円也のソフトクリーム。。。中は空洞でしたか ふふふ(^^♪

     地元を称賛する訳ではありませんが。。。やっぱり雄大な阿蘇高原に。。。軍配が。。。↑

    清里:萌木の村は大人がブラブラと散策を楽しめそうな所の様ですね
     もぅ2度とは行くこともなかろう、、、清里 萌木の村には訪れたかった!

    そして振り返れば40年前には信州など一度たりとも遊びになんて 考えた記憶もナシ
     お互い、、、遠い昔には 良しに付け悪しに付け色々な思い出がありましたね(?_?)
      
    次回はぜひ群馬の白根山 神秘の湯釜や まだ足を入れた事のない草津温泉湯畑も
    一見の価値ありですょ。。。九州人が言うのも変ですが、ここはお薦めです

    都会派の白い華さん。。。山や高原はお気に入りではないかな?
    でも車でも案外近距離では。。。1day tripに誘われたら。。。?or 草津温泉で1泊も?

     やっと猛暑も一段落し 少しは涼しい長崎です。
    saikai99

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/07/30 20:34:44
    清里 「清泉寮」 の ソフト・クリーム。
    今晩は。

    >  確かに八ケ岳や南アルプスも遠望出来ましたが 私的にはイマイチ?の風景でした
    > 350円也のソフトクリーム。。。中は空洞でしたか ふふふ(^^♪
    >  地元を称賛する訳ではありませんが。。。やっぱり雄大な阿蘇高原に。。。軍配が。。。↑

    ホント、 清里 の 観光 では、 「清泉寮」 は、 外せない! 観光 ポイント。
    そして、 何・・・か、 コレ! って〜〜 風景〜! も、 なくて、
    結局、 旅行者 は、 「清泉寮 名物! ソフト・クリーム」 を 食べない・・・ と、
    ココ! を わざわざ、 訪問した・・・ 意味 を 見出せない ?
    そんな・・・ ワケ! で、 ソフト・クリーム を 私も 食べてみましたが、 ウ〜ン、 あまり、 美味しく アリマセンでした。
    値段 も、 350円・・・。 空洞 だらけ! でした・・・ し。

    清泉寮 の 廻り! には、 動物 の 居る! 牧場 も 在るようですし、 せっかく・・・ なら、 
    ーーー いつも・・・ 動物 の 居ない! 牧場 の 風景〜 では なくて、
    「清泉寮」 の 牧場 にも、 動物 が 居れば、 また、 観光客 も 嬉しい〜! のに・・・ って 思うン ですよね。

    もう〜、 高校 の 修学旅行・・・ の 時、 九州 阿蘇の 草千里・・・ を バス で 走った・・・ だけ なので、 あまり、 記憶 が ない・・・ ん ですが、
    きっと、 また、 阿蘇 の 大自然! を ドライブ した・・・ なら、
    その 雄大! な 風景〜 に、 感動〜 する・・・ と 思います。

    最近、 主人 と、 旅行〜! と 云う・・・ と、 国内 旅行! ばかり。。。
    8月 は、 東北・・・ って、 云う のですが、何処・・・ へ やら〜 ?
    旦那様 は、 中尊寺・金色堂 への 憧れ! が あり、
    私 は、 角館 の 黒塀 の 武家屋敷! へ・・・ と、
    東北 旅行の 憧れ! が あります。
    そうゆう・・・ 所 を 入れて、 3,4日 の ドライブ 旅行! に なるのでしょうか ?

    saikaiさん も、 長野・善光寺 の お参り! を 中心 に、
    信州 を グルリ! と、 旅・・・ を され、
    いろいろ、 廻られたのですね〜。

    清里 と、 軽井沢・・・ の 人気! の リゾート の 違い! も、 きっと、 感じたコト と、 思います。

    軽井沢 って、 何度・・・ か 訪れている! けれど、 わざわざ、 行きたい! とは 思わない・・・。
    何か・・・、 退屈 しちゃうンですよね〜。 (笑)

    でも、 九州 男児! が オススメ・・・ の  群馬・草津 温泉 の 町の 中心地 「湯畑」 の 風景 や、 白根山 の 「湯釜」 の 水色 の 神秘的 な 水! は、 一度・・・ 見て みたい! ですね〜。

    近く・・・ に 住んでいる! と、 なかなか・・・ 行かれない って ありますよね。
    遠く・・・ 九州 から、 グルッ! と、 信州 の 見所 を 網羅! が、 けっこう、 見落とし! の ない・・・ 観光 が 出来る・・・ の かも 知れませんね〜。 (♪)

        これからも ヨロシク お願いします。 
  • MechaGodzillaⅢ&703さん 2010/07/27 22:42:45
    こんばんは。懐かしい清里!
    白い華さん こんばんは。

     懐かしい清里!30年ぶりなんですか。わたくしも39年前の夏だったと思いますが、上京したばかりの大学一年生でして、なかま達でレンターカーを借りて、中央道から清里へ行ったことがありました。当時、清里は若者が集まる新鮮な避暑地であったと記憶しております。
     ・・・とはいっても当時の街並み景色などはほとんど覚えておりません。清里ではユースへ宿泊して、パチンコをして^.^)、帰りに富士山を見ながらどっかの滝見物をしたことを記憶しています。

     遠い昔のよき思い出がよみがえりました。

     暑い日が続きます。おからだご慈愛ください。 Mecha Godzilla?&703

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/07/28 18:56:18
    誰・・ も が、 若い! 日 の 思い出・・・ を 語れるーーー避暑地 「清里」。
    今晩は。
    Godzillaさん は、 39年前 に、 
    『 男同士! の 避暑地! 旅・・・ 清里 』 を 決行! された・・・ の デスネッ。(♪) 

    >清里ではユースへ宿泊して、パチンコをして^.^)、帰りに富士山を見ながらどっかの滝見物をしたことを記憶しています。

    ユース に 泊まって、 パチンコ・・・ って、
    いやぁ〜〜、 当時 の 大学生! の 男旅・・・ の 熱気 を 感じる、 いい〜! 旅・・・ では ありませんか〜〜。

    Godzillaさん も、 清里 は、 若い 頃・・・ の 思い出 が、 あるんですね〜。

    いろんな・・・ 人 から、 『 若い頃 の 清里 の 思い出 話!』 を 聞き、
    年月 の 経過! を、 何だか・・・ 今回 は、 しみじみ と、 感じて・・・ しまう 私 ナンデス。

    「軽井沢」 より、 「清里」。。。
    そう〜・・・ 思う 何か・・・ が 清里 には、 ありそう〜・・・ デス。 (笑)

    楽しい〜 お話! を お聞き 出来て、 とっても、 嬉しかった デス。
    その 当時・・・ の Godzillaさん を 微笑ましく、 想像 しちゃいました。

    これからも、 元気! に、 アチコチ・・・ に、 出掛けて、
    素敵! な 旅行記 作り・・・ に、 お互い! 励みたい・・・ ですね〜。
       これからも ヨロシク お願いします。
  • たらよろさん 2010/07/27 10:43:13
    涼しげ〜〜〜
    こんにちは〜〜白い華さま♪

    今度は避暑を求めて美しい清里高原へ。。。
    いいなぁ~~~清里。
    私も去年初めて行って結構ファンになってしまいました(笑)

    木々の間から差し込む木漏れ日が涼しげ。
    実際には暑いのかもしれないのですが、
    こうして写真で見ると本当に涼しそうに見えるのが不思議ね〜〜
    緑の癒し効果って抜群だわ。
    もちろん、美味しいミルクソフトクリームの効果も抜群。

    萌黄の村、やっぱり見所満載でいいところですね〜
    ゆっくり可愛い雑貨を見たり、美味しいもの食べたりしてゆっくりしたいなって思いました。
    コメント作成前のフライングでしたが、
    またコメント後ゆっくり拝見させていただきますね。

    まっき色のひまわりも夏本番ですね!!

      たらよろ

    白い華

    白い華さん からの返信 2010/07/27 19:56:33
    想像・・・ 以上! に、 清里、 良かった デス。
    今晩は。
    たらよろさん も、 昨年、 関西 から、 清里 方面! を 訪れて・・・ いらっしゃるんですね〜。

    たらよろさん の 旅行記 にも、 『 萌木 の 村 』 の ご紹介! が、 あり、 やっぱり・・・ お気に入り! の 『萌木〜』 でしたか〜〜。

    ココ!・・・ 予想 以上〜 に、 とっても、 良かった・・・ デス。
    規模 も、 あまり、 大きく・・・ も なく、 小さく、 ガッカリ! でも なくて、 どの 建物 も、 まるで、 海外ーーー 欧州・アルプス の 雰囲気 が、 感じられて、 本格的!!! デスヨネ。

    一軒 一軒・・・ の ショップ! は、 旦那様 が どんどん・・・ 歩いてしまう ので、 ちょっと・・・ しか 覗けません デシタが、
    全体 の ムード! は、 抜群!!! で、 私も、 また、 「萌木 の 村」 を いつか・・・ 訪れて みたい! と 思うのでした。

    あの・・・ 森 の メリー・ゴーランド を バック! に、 少女風 の 白人 モデル が、 雑誌 の グラビア・・・ か 何か を 撮影中〜 でしたが、 その 感じ! が、 清里 高原 の 爽やか! な 風・・・ を 感じさせ、 とっても、 似合って・・・ いましたヨ〜。

    主人 は、 相変わらず・・・、 お山 の 獣道! みたい・・・ な 所 が お気に入り。。。
    なかなか、 そうゆう〜 嗜好! には、 合わせられない・・・ 私 デス。 (笑)

    清里 の No.1 の 観光 名所 「清泉寮」 の ソフト・クリーム アイス は、 何だか、 合わなくて、 「萌木 の 村」 の 小さな ホテル 「ハット・ウォールデン」 で、早速・・・ コーヒー を 飲み、 落ち着く・・・ の でした。

    この ホテル 「ハット・・・」 は、 私 が、 OL時代、 仲良し・・・ だった! 「オシャレ で ぶりっ子! の T子 先輩」 が、 「彼氏・・・ と、 清里 の 出来た・・・ ばかり の ホテル 『ハット・ウォールデン』 に 行くんだ〜〜っ」 と、 可愛く・・・ 語っていた (笑) ので、 コーヒー ついで・・・ に、 ちょっと、 拝見。

    そんな・・・ 昔話 と 共に、 若かった・・・ 私 が 蘇る!・・・ ひと時 に、 ちょっと、 複雑 な 笑み! 
    ずいぶん・・・ 時間 が 経ちました〜〜。

    たらよろさん も、 横浜・東京 と、 楽しい〜! 旅行 が 出来て、 良かった・・・ デスね。
    そんな お話! も、 とっても、 楽しみ・・・ な 私 デス。
       これからも ヨロシク お願いします。

白い華さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP