ヴヴェイ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
次は、いよいよ世界遺産のワイン畑に向かいます。<br />veveyからローザンヌ行きのSバーンでCullyという駅に向かいます。<br /><br />ワイン畑を散策するルートとして、実は、ローザンヌからシヨン城(Chateau de Chillon)までの約8時間のルートが知られているのですが、時間的にも、また体力的にも自信がなかったために、その途中の一部のルートを散策することにしました。<br /><br />Veveyからは、先ほど紹介したLes Pleiades行きの電車以外にも、「Puidoux-Chexbres」行きの電車がでており、また、「Mont Pelerin」行きのケーブルカーも出ています(ケーブルカーの駅は、ちょっと離れたところにあるようです)。これらのローカル線を上手に使って、自分なりのワイン畑散策ルートを作ることができます。今回は、veveyからLausanneへ向かう本線の途中の駅、「Cully」から、ケーブルカーの駅「Chardonne」へ向かうルートを選択しました(パンフレットでは約2時間)。<br /><br />ワイン畑の散策には地図があると便利。ツーリストインフォメーションに「A la decouverte des terrasses de Lavaux」というA5縦長のパンフレットが置いてあると思います(フランス語、ドイツ語、英語の表記です)。もし、ツーリストインフォメーションが開いていなくても、建物の周りをぐるっと回ると、プラスチックの箱の中に、ちょこんと入っているかもしれません。Chexbresの駅にはそんな感じで置いてありました(ちなみにCullyの駅では見つけられませんでした。今日が土曜日だったからか、Cullyの駅のインフォメーションは閉まってました)。また、ワイン畑の途中には、要所要所で簡単な地図が備え付けられているので、それで何とかなるかもしれません。<br /><br />散策したのが、土曜日、というタイミングが悪かったのか、それとも時期の問題か、ワイン屋さんが開いていませんでした。そこで、たまたま声をかけていただいた現地の方に、今日でも開いているワイン屋さんに関する情報を聞いてみました。その方は、Lavazの山の中腹に、今日でも開いているワイン屋さんがあるとのこと。そこで、今回の旅のルートを一部変更し、Ravazのちょうど真上に当たる、「Chexbres」の駅に向かうことにしました。<br /><br />ワインを購入後、Chexbresの駅へ。ローザンヌへ帰るのであれば、どちらの向きの電車に乗っても問題ありません。「Puidoux-Chexbres」の駅からローザンヌへ向かう電車が出ています。もし、モントルーへ行くのであれば、vevey行きの電車が良いでしょう。電車は概ね一時間に一本です。<br />

スイス・ワイン産地の旅(ヴヴェイ~ラヴォー~ジュネーブ)2:CullyからChexbresへ

3いいね!

2008/05/24 - 2008/05/24

39位(同エリア47件中)

0

9

haru

haruさん

次は、いよいよ世界遺産のワイン畑に向かいます。
veveyからローザンヌ行きのSバーンでCullyという駅に向かいます。

ワイン畑を散策するルートとして、実は、ローザンヌからシヨン城(Chateau de Chillon)までの約8時間のルートが知られているのですが、時間的にも、また体力的にも自信がなかったために、その途中の一部のルートを散策することにしました。

Veveyからは、先ほど紹介したLes Pleiades行きの電車以外にも、「Puidoux-Chexbres」行きの電車がでており、また、「Mont Pelerin」行きのケーブルカーも出ています(ケーブルカーの駅は、ちょっと離れたところにあるようです)。これらのローカル線を上手に使って、自分なりのワイン畑散策ルートを作ることができます。今回は、veveyからLausanneへ向かう本線の途中の駅、「Cully」から、ケーブルカーの駅「Chardonne」へ向かうルートを選択しました(パンフレットでは約2時間)。

ワイン畑の散策には地図があると便利。ツーリストインフォメーションに「A la decouverte des terrasses de Lavaux」というA5縦長のパンフレットが置いてあると思います(フランス語、ドイツ語、英語の表記です)。もし、ツーリストインフォメーションが開いていなくても、建物の周りをぐるっと回ると、プラスチックの箱の中に、ちょこんと入っているかもしれません。Chexbresの駅にはそんな感じで置いてありました(ちなみにCullyの駅では見つけられませんでした。今日が土曜日だったからか、Cullyの駅のインフォメーションは閉まってました)。また、ワイン畑の途中には、要所要所で簡単な地図が備え付けられているので、それで何とかなるかもしれません。

散策したのが、土曜日、というタイミングが悪かったのか、それとも時期の問題か、ワイン屋さんが開いていませんでした。そこで、たまたま声をかけていただいた現地の方に、今日でも開いているワイン屋さんに関する情報を聞いてみました。その方は、Lavazの山の中腹に、今日でも開いているワイン屋さんがあるとのこと。そこで、今回の旅のルートを一部変更し、Ravazのちょうど真上に当たる、「Chexbres」の駅に向かうことにしました。

ワインを購入後、Chexbresの駅へ。ローザンヌへ帰るのであれば、どちらの向きの電車に乗っても問題ありません。「Puidoux-Chexbres」の駅からローザンヌへ向かう電車が出ています。もし、モントルーへ行くのであれば、vevey行きの電車が良いでしょう。電車は概ね一時間に一本です。

同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
鉄道

PR

  • キュイーの駅からちょっと山を登ったところから見たワイン畑。電車が右側を通っています。

    キュイーの駅からちょっと山を登ったところから見たワイン畑。電車が右側を通っています。

  • ブドウ畑からレマン湖側を見た風景。湖の向こう側に見える山々は、フランス領土側になります。

    ブドウ畑からレマン湖側を見た風景。湖の向こう側に見える山々は、フランス領土側になります。

  • 葡萄畑。このようなブドウ畑がずっと続いています。

    葡萄畑。このようなブドウ畑がずっと続いています。

  • ブドウの木。ちっちゃな粒々が見えます。緑のブドウの房のようにも?!これは、花かな?

    ブドウの木。ちっちゃな粒々が見えます。緑のブドウの房のようにも?!これは、花かな?

  • レマン湖とブドウ畑。湖の水は澄んでいて、とてもきれいです。

    レマン湖とブドウ畑。湖の水は澄んでいて、とてもきれいです。

  • ブドウ畑とRivazの町。キュイーの駅から次の大きな町になります。ただ、そんなに大きくはないです。レストランとかもありそうです。

    ブドウ畑とRivazの町。キュイーの駅から次の大きな町になります。ただ、そんなに大きくはないです。レストランとかもありそうです。

  • ワインを購入したお店。山の中腹にあります。この日は、このお店のお得意さんの集まりの日だったようで、一般客は入れない日だったようです。ただ、皆さんが親切で、ワインの試飲もさせてもらい、チーズを食べながら上機嫌でワインを選びました(大体、20フラン前後でした)。

    ワインを購入したお店。山の中腹にあります。この日は、このお店のお得意さんの集まりの日だったようで、一般客は入れない日だったようです。ただ、皆さんが親切で、ワインの試飲もさせてもらい、チーズを食べながら上機嫌でワインを選びました(大体、20フラン前後でした)。

  • お店のワインの瓶たち。

    お店のワインの瓶たち。

  • Chexbresの駅からの電車。黄色い電車がかわいらしいです。

    Chexbresの駅からの電車。黄色い電車がかわいらしいです。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

スイスで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
スイス最安 379円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

スイスの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP