いなべ・菰野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
最近は、鈴鹿に行く回数も減ってしまいましたが、以前は足繁く通ったお気に入りの山々。<br /><br />1年に2回は友情を暖めあって一緒に登山する大切な山仲間の、大先輩でもあり師匠のT氏、4トラのrokoさん、私達夫婦の4人で、久しぶりに鈴鹿登山する事にしました。<br /><br />師匠から事前に行き先は聞いておらず、寒いからうどん鍋にするか~で、行き先は大体見当はついておりました。<br />水は現地調達ですからね^^<br /><br />当日は寒くて、あったかお鍋が嬉しく、楽しい1日ありがとうございました。<br /><br />ご同行してくださいましたrokoさんのページです<br /><br />http://4travel.jp/traveler/roko8781/album/10563228/

鈴鹿ミステリーツアー~♪ あったかおうどんに感激^^

31いいね!

2011/04/30 - 2011/04/30

81位(同エリア251件中)

2

33

みちる

みちるさん

最近は、鈴鹿に行く回数も減ってしまいましたが、以前は足繁く通ったお気に入りの山々。

1年に2回は友情を暖めあって一緒に登山する大切な山仲間の、大先輩でもあり師匠のT氏、4トラのrokoさん、私達夫婦の4人で、久しぶりに鈴鹿登山する事にしました。

師匠から事前に行き先は聞いておらず、寒いからうどん鍋にするか~で、行き先は大体見当はついておりました。
水は現地調達ですからね^^

当日は寒くて、あったかお鍋が嬉しく、楽しい1日ありがとうございました。

ご同行してくださいましたrokoさんのページです

http://4travel.jp/traveler/roko8781/album/10563228/

同行者
友人
交通手段
自家用車

PR

  • 9時朝明駐車場に9時集合なのに、渋滞にはまるといけないので早々と7時に到着。<br /><br />この時点でもう7〜8台がもうすでに駐車していた。<br /><br />当日の天気予報は快晴マークがついてて、さすが晴れ男、晴れ女の登山デーにふさわしいと思いきや、曇りで寒い。<br /><br />例年のこの日なら、暑いのですが・・・・

    9時朝明駐車場に9時集合なのに、渋滞にはまるといけないので早々と7時に到着。

    この時点でもう7〜8台がもうすでに駐車していた。

    当日の天気予報は快晴マークがついてて、さすが晴れ男、晴れ女の登山デーにふさわしいと思いきや、曇りで寒い。

    例年のこの日なら、暑いのですが・・・・

  • 師匠とrokoさんが9時前に到着。<br /><br />挨拶を交わして、いざ出発。<br /><br />その頃の駐車場は、満車に近い状態。<br />いったい皆さんは、どこに?<br />釈迦が多そうです。<br /><br />こちらは根の平方面に向けて出発。<br />朝明といえば大抵この道なので、ははん、あそこに決まってます。

    師匠とrokoさんが9時前に到着。

    挨拶を交わして、いざ出発。

    その頃の駐車場は、満車に近い状態。
    いったい皆さんは、どこに?
    釈迦が多そうです。

    こちらは根の平方面に向けて出発。
    朝明といえば大抵この道なので、ははん、あそこに決まってます。

  • 奥の茶色の橋を渡ります。<br /><br />橋を渡った登山道の道が、以前と違っていました。<br />以前豪雨で登山道が、ひどく荒れましたが、整備されているのには感謝です。

    奥の茶色の橋を渡ります。

    橋を渡った登山道の道が、以前と違っていました。
    以前豪雨で登山道が、ひどく荒れましたが、整備されているのには感謝です。

  • 登山道の両脇には、ミツバツツジやアカヤシオ?のピンクが、新緑に映えてきれいです。<br /><br />沢の音を聞きながら〜♪

    登山道の両脇には、ミツバツツジやアカヤシオ?のピンクが、新緑に映えてきれいです。

    沢の音を聞きながら〜♪

  • 待ってました〜♪<br /><br />今年初めてのアカヤシオ。<br /><br />薄い花弁に愛らしいピンク。

    待ってました〜♪

    今年初めてのアカヤシオ。

    薄い花弁に愛らしいピンク。

  • 豪雨で木に乗っかってしまった岩。<br /><br />根の平峠手前です。

    豪雨で木に乗っかってしまった岩。

    根の平峠手前です。

  • 思えば2003年の6月、秘境といわれたぶな清水を何とか見つけたくてHPの記事を書いた人にメールで問い合わせて、送られてきた地図を元に、夫と二人でやっと探し当てた癒しのスポット。<br /><br />毎年のように訪れるたびに、変化していくのが淋しかった。<br />背の高い藪がなくなって、入り口が分かるようになって、踏み後が濃くなっていった。<br /><br />更にはこんな大きな看板が立って、隔世の感じがします。<br /><br />入り口を見つけるポイントは、奥村先生の「根の平峠まで5分、ガンバレ」行きつ戻りつ探してたのが、夢のようです。<br />

    思えば2003年の6月、秘境といわれたぶな清水を何とか見つけたくてHPの記事を書いた人にメールで問い合わせて、送られてきた地図を元に、夫と二人でやっと探し当てた癒しのスポット。

    毎年のように訪れるたびに、変化していくのが淋しかった。
    背の高い藪がなくなって、入り口が分かるようになって、踏み後が濃くなっていった。

    更にはこんな大きな看板が立って、隔世の感じがします。

    入り口を見つけるポイントは、奥村先生の「根の平峠まで5分、ガンバレ」行きつ戻りつ探してたのが、夢のようです。

  • お目当てのイワカガミは、まだまだ。<br /><br />ショウジョウバカマがお出迎え。

    お目当てのイワカガミは、まだまだ。

    ショウジョウバカマがお出迎え。

  • 新緑が芽吹く頃なら、どんなにかいいか。<br /><br />まだ人も少なく静かですが、それでも何人かすれ違いました。

    新緑が芽吹く頃なら、どんなにかいいか。

    まだ人も少なく静かですが、それでも何人かすれ違いました。

  • 滾々と湧き出る水、愛おしい。<br /><br />この風景大好きです。

    滾々と湧き出る水、愛おしい。

    この風景大好きです。

  • 内部をアップで。

    内部をアップで。

  • このでかい看板、何とかなりませんかねぇ。<br /><br />情緒が台無しですよ。<br /><br />今や観光名所に成り下がってしまい残念至極。

    このでかい看板、何とかなりませんかねぇ。

    情緒が台無しですよ。

    今や観光名所に成り下がってしまい残念至極。

  • 初めて訪れた日、もっと谷が暗かった。<br /><br />木のうろにはかえるが合唱していたものですが・・・・

    初めて訪れた日、もっと谷が暗かった。

    木のうろにはかえるが合唱していたものですが・・・・

  • 下山します。<br /><br />師匠が指差す先には、ルリ鳥が。<br /><br />何年か前に師匠とrokoさんと来た時も、目の覚めるような青色のルリ鳥を見たものですが。

    下山します。

    師匠が指差す先には、ルリ鳥が。

    何年か前に師匠とrokoさんと来た時も、目の覚めるような青色のルリ鳥を見たものですが。

  • 根の平峠までの道も、脇道ができていて、昔とは全く違います。<br /><br />

    根の平峠までの道も、脇道ができていて、昔とは全く違います。

  • いいなぁ、この風景。<br /><br />水溜りも、何だかチトウみたいじゃないですか。<br /><br />向こうのお山のてっぺんに雪がまだ残っている。

    いいなぁ、この風景。

    水溜りも、何だかチトウみたいじゃないですか。

    向こうのお山のてっぺんに雪がまだ残っている。

  • さすがrokoさん、バイカオウレンみぃつけ。

    さすがrokoさん、バイカオウレンみぃつけ。

  • 落ち葉さくさくの道を歩いて、次なる目的地へ。<br /><br />この落ち葉の道、随分深いです。

    落ち葉さくさくの道を歩いて、次なる目的地へ。

    この落ち葉の道、随分深いです。

  • ここのシンボルツリーのかしの木です。<br /><br />ここもお気に入りのスポットです。<br />春も秋もそれぞれに素敵〜♪

    ここのシンボルツリーのかしの木です。

    ここもお気に入りのスポットです。
    春も秋もそれぞれに素敵〜♪

  • 前に聳えるイブネクラシを穂高に見立て、愛知川を梓川に見立てた、鈴鹿上高地。<br /><br />今日もとうとうと清流が流れていました。

    前に聳えるイブネクラシを穂高に見立て、愛知川を梓川に見立てた、鈴鹿上高地。

    今日もとうとうと清流が流れていました。

  • 秋の紅葉は、素晴らしい。

    秋の紅葉は、素晴らしい。

  • 川べりで、お楽しみの味噌煮込みうどんの準備します。<br /><br />お隣では、親子で焚き火してました。

    川べりで、お楽しみの味噌煮込みうどんの準備します。

    お隣では、親子で焚き火してました。

  • じっとしてると寒いけど、あったかいおうどんは何よりのご馳走。<br /><br />山で食べると、絶品のお味。

    じっとしてると寒いけど、あったかいおうどんは何よりのご馳走。

    山で食べると、絶品のお味。

  • 持ち寄りのデザート、お菓子で満腹。<br /><br />至福の時ですね^^

    持ち寄りのデザート、お菓子で満腹。

    至福の時ですね^^

  • 下山中に石組みを見つけた。<br /><br />何度も来てるのに、新発見!<br /><br />炭焼きの跡か。<br />このような石組みは鈴鹿に見かける時がある。

    下山中に石組みを見つけた。

    何度も来てるのに、新発見!

    炭焼きの跡か。
    このような石組みは鈴鹿に見かける時がある。

  • 鈴鹿って、何度来てもいいなぁ〜♪<br /><br />素敵な仲間がいて、幸せ〜♪

    鈴鹿って、何度来てもいいなぁ〜♪

    素敵な仲間がいて、幸せ〜♪

  • シキビ、シキミともいう。<br /><br />植物全体に毒があり、誤って食すると中毒症状が出る。<br />最悪死亡。<br /><br />葬祭に使われる。

    シキビ、シキミともいう。

    植物全体に毒があり、誤って食すると中毒症状が出る。
    最悪死亡。

    葬祭に使われる。

  • シャクナゲの蕾も固し。

    シャクナゲの蕾も固し。

  • チゴユリ、これまたrokoさん、みい〜つけ。

    チゴユリ、これまたrokoさん、みい〜つけ。

  • 今日もいい山行でした。<br /><br />山笑ふ、いい季節になりました。<br /><br />山桜がぽっと頬染めて^^

    今日もいい山行でした。

    山笑ふ、いい季節になりました。

    山桜がぽっと頬染めて^^

この旅行記のタグ

31いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • rokoさん 2011/05/01 23:01:06
    味噌煮込みうどんは最高のお味でした・・・
    みちるさん こんばんは〜
    今日もお仕事だったでしょうに、早々とアップありがとうございます。

    楽しかったですね、
    2日たった今もランチタイムのうどん鍋が身体に沁み込んでます。

    集合時間のなんと2時間も前にいらしてたのですか(@_@。
    前回渋滞にはまられて少し遅刻されたからといっても、
    ビックリでした。

    アカヤシオ、見事に咲いて楽しませてくれましたね
    嬉しかったです!
    確か昨年はシロヤシオでしたね。

    鈴鹿三大秘境といわれたブナ清水はもう変わりましたね。
    以前は入口のとっつきさえ分からずだったのに、今や看板まで。
    でも癒しの場所ですね。

    そしてランチタイムは鈴鹿の上高地
    師匠が鍋やうどん、卵にお餅、コンロにカップやお箸まで全て用意してくださって
    私目が具材をお持参すると宣言していたにかかわらず、当日我が家の冷蔵庫に置きっぱなし。
    肉や野菜入りのはずが・・・ほんとにおバカさんです(-.-)
    でもうどんのお味は最高で、冷え切った体がポッカポカ
    ありがたかったです。

    >鈴鹿って、何度来てもいいなぁ〜♪

    素敵な仲間がいて、幸せ〜♪

    ほんとに幸せな山行でした。
    いつも山で元気をもらう、私のパワースポットです。
    ありがとうございました。


    roko




    みちる

    みちるさん からの返信 2011/05/02 20:23:09
    RE: 味噌煮込みうどんは最高のお味でした・・・
    > みちるさん こんばんは〜
    > 今日もお仕事だったでしょうに、早々とアップありがとうございます。
    >
    > 楽しかったですね、
    > 2日たった今もランチタイムのうどん鍋が身体に沁み込んでます。
    >
    > 集合時間のなんと2時間も前にいらしてたのですか(@_@。
    > 前回渋滞にはまられて少し遅刻されたからといっても、
    > ビックリでした。

    rokoさん、こんばんは〜

    先日は、お付き合いくださいましてありがとうございました。
    楽しい1日、何よりもかえがたく、思い出の1ページがまた加わりました。

    前夜から夫が、先回はお待たせしてしまったから、今度もではだめなんで、早く行こうで、早朝より^^
    夜が明けるのが早いから、いいですけども。

    > アカヤシオ、見事に咲いて楽しませてくれましたね
    > 嬉しかったです!
    > 確か昨年はシロヤシオでしたね。
    >
    > 鈴鹿三大秘境といわれたブナ清水はもう変わりましたね。
    > 以前は入口のとっつきさえ分からずだったのに、今や看板まで。
    > でも癒しの場所ですね。

    いつもシロヤシオばかりでしたが、アカヤシオも可愛くて
    いいですね。

    ぶな清水、ツアーもあるので、今じゃメジャースポットですね^^

    > そしてランチタイムは鈴鹿の上高地
    > 師匠が鍋やうどん、卵にお餅、コンロにカップやお箸まで全て用意してくださって
    > 私目が具材をお持参すると宣言していたにかかわらず、当日我が家の冷蔵庫に置きっぱなし。
    > 肉や野菜入りのはずが・・・ほんとにおバカさんです(-.-)
    > でもうどんのお味は最高で、冷え切った体がポッカポカ
    > ありがたかったです。

    rokoさん 、気にしないでね。
    冷え切った体には、最高のごちそうでしたもの。


    > >鈴鹿って、何度来てもいいなぁ〜♪
    >
    > 素敵な仲間がいて、幸せ〜♪
    >
    > ほんとに幸せな山行でした。
    > いつも山で元気をもらう、私のパワースポットです。
    > ありがとうございました。
    >
    >
    > roko
    >
    rokoさんも、師匠も長いお付き合いになりましたね。
    大事な宝物です。
    例え登山が無理になってきても、ハイキング、お花探しでもいいから、これからも末永く、よろしくお願いします。

みちるさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP