
2025/01/02 - 2025/01/03
15位(同エリア132件中)
こぼちゃさん
幾度となく再訪してみたいと思っていたモロッコ。航空券が高いので行ける機会が無かったが、今回カナリア諸島からの帰路で組み込めたため17年ぶりに訪問することができた。カサブランカからタンジェまで鉄道で単純に移動するだけの行程だったが久々のモロッコ料理やスーク歩きを楽しむことができた。モロッコの鉄道はoncfのサイトで予約可能だったが高速鉄道のチケット予約システムにバグがあり購入に一工夫と無駄な出費が必要だった。
今回のモロッコの行程
・ラユーン(西サハラ)宿泊
→ラユーン~カサブランカ(飛行機)
・カサブランカのスーク観光
→空港~カサポート(電車)
→スーク付近~カサオアシス付近(LRT)
→カサオアシス~カサボヤージュ(電車)
→カサボヤージュ~タンジェ(高速鉄道)
・タンジェのスーク観光と宿泊
→タンジェ空港(バス)
ここまでの行程
1日目 日本→台湾
2日目 台湾観光→ミラノへ(イタリア)
3日目 コモ湖(イタリア)+世界遺産ブルージオ橋(スイス)
4日目 ミラノ→アゾレス諸島(ポルトガル)
5日目 アゾレス諸島→マデイラ諸島→カナリア諸島(テネリフェ島)
6日目 テネリフェ島→グランカナリア島→ラユーン(西サハラ)
7日目 ラユーン→カサブランカ→タンジェ
8日目 タンジェ
-
ヨルダン航空で西サハラからモロッコへ
飛行機を降りたあとパスポートチェックあり -
運良く1時間に1本の電車にギリギリ乗ることができcasa port駅へ
-
駅前が綺麗で驚いた
-
カサブランカって特に見所が無いイメージだがせっかく通過するので時間を確保してスークに行ってみた。
-
モロッコのスークっぽい店構えだ
-
白い建物が美しい街並み
-
食べ物の屋台は大したものが無かった
-
スパイス屋さん
以前は高い三角錐に固められて映える売り方している店を見かけたが今回はそのような演出の店は無かった。 -
混雑の中、度々バイクが減速もせず往来してカオス
-
ぱっとしない寂れたヨーロッパというような感じの街並み
-
路面電車が走っていてなんと10両編成
-
最後尾に張り付いて街並みを楽しみながら移動した。無賃乗車の方が多く各駅に取り締まるはずの係員も居るのだが、改札を通らず線路に降りて出ていってしまう人がちらほら居るのに何の咎めまもなく無法地帯だった。
-
カサオアシスで国鉄に乗り換え
-
六人部屋のコンパートメント中央席で予約した席に既に荷物が置かれていて室内のモロッコ人は会話に弾んでいて過ごしにくい空間だった。
座席の種別を選べず1等車とは思えない居心地の悪さだった。 -
新しそうなカサボャージュ駅
-
駅舎の外観は屋根の梁が凄い
-
いつの間にか高速鉄道が開通していてタンジェまでたったの130分で行けるようだ。
日没前にタンジェ到着を狙って16:00発をあらかじめ予約していた。
フランスのTGVと同じ感じだ。 -
ソロシートの1等車でもカサブランカからタンジェまで130HD(2600円)くらいで破格だった。
予約サイトがバグっていて高速列車を単発で購入すると予約内容確認画面で乗車日が翌日にズレてしまうため怖くて買えなかった。乗り継ぎで買うと正常な日付で予約できるので仕方なくカサオアシス~カサブランカを抱き合わせで買うことになった。その影響でこれに500円くらい追加料金が発生して159DHになってしまった。
空港鉄道とLGVの乗り継ぎで買っても日付の問題は解消できるが、空港鉄道も1等車かつ時間帯が指定されてしまうため行程に支障を及ぼすので却下とした。空港鉄道の1等車と2等車は全く同じ車両でシートも同じなので無駄に高い1等車は避けた方が良い。 -
モロッコ高速鉄道食堂車のメニュー表
せっかくなので車内販売の食べ物を購入しようと思った。 -
美味しそうなものなくて高い。
クレジットカード使えると書いてあるが、最低料金があるようで使えず買うことができなかった。 -
カウンターの様子
-
在来線と線路を併用している区間があるようで前半は全然スピードが出なくて高速走行区間は少なかった。
-
綺麗なタンジェ駅前の広場
-
駅周辺に市街地に行くバスの停留所が見つからず通過するバスは見かけるものの停車する様子も無い。
-
仕方なく旧市街まで歩くことにした。
大通りの繁華街沿いに歩いたのでわりと楽しめた。 -
旧市街の街並みがとても綺麗だった。
-
スークの入口
-
スークの中にあるホテルに宿泊した。
アップグレードでバルコニー付きだというのだが、ドアを開けると他の部屋と共用の広場があるだけだった。バルコニーの鍵がいまいちでセキュリティがあまかったので、がっちり鍵を閉めておいた。 -
夕食を探すためスークを散歩した。
観光公害ともいえるレベルの混み具合だった。 -
色合いが綺麗
-
生鮮品を扱っている店は市場のように固められていた
-
ライトアップされた旧市街
-
観光客向けっぽいレストランなのであまり入りたくなかったけれど、ちゃんと食べられる店が見当たらないしメニューもあり明瞭会計なので利用した。
勧められるがままにだしてもらったスープ。
これにアラビアパンが2つ付いてきた。10DH -
鶏肉のタジン40DH
タジンを食べたかったので良かったが肉が大きすぎて食べきれなくなりそうで大変だった。 -
勧められたミントティ10DH
手頃な価格ということもあり言われるがままに勧められたものを注文してしまった。
クレジットカード使えるって言ってたのに支払い時に使えないと言われて現金60DH出資のため残金11.5DHになってしまい極度の金欠状態に。お茶一杯くらいは飲めるようにギリギリをキープ。
ここまでの出費
10DH エスカルゴ
5DH 豆
3.5DH ペットボトルのジュース
10DH 宿の税金
60DH 夕食 -
食後の散歩
-
店も閉まってしまった
-
人も少なくなり見通しが良くなった
-
23時くらいなのにボール遊びしている子供をよく見かけた。
-
ずいぶんと冷え込んできたのでフードを被って散歩した。
港の夜景を見てホテルに帰った。
本当は船で渡りたかったが欠航のリスクやスペイン側の移動で生じる交通費や宿泊費を考慮して飛行機で移動することにした。 -
翌日。
朝一番にホテルの朝食を食べに行った。
とても見晴らしの良いレストランでコンチネンタルだったが洋食のコンチネンタルとは違った感じで温かいパンが美味しかった。 -
のんびり食事しているうちに明るくなってきた
-
朝の散歩に出かけた。
昨晩は常時人混みだった通りも静かだ -
左に映っている毛布はホームレス
-
地中海の街のような色合い
-
ヨーロッパ風の街並み
-
綺麗に扉が閉まっている商店
-
時間が余ってしまってやること無くて暇なのでタンジェ駅まで歩くことにした。
-
タンジェ駅も立派で綺麗だ。
-
クレジットカード可能な40DHの綺麗なエアポートシャトルで空港へ行った。
-
空港バスは1時間おきのタンジェ駅発で旧市街から1キロ強離れたところにも停留所があるが公式とは所要時間が異なり20分くらいで空港に到着してしまうため途中から乗るのは難しい。
-
タンジェ空港
-
空港のラウンジは閉鎖されていた。
せっかく新たにプライオリティパスに入会したのに閉店ラウンジが多く恩恵を受けられていない。
椅子の電源も供給されていない。
続く
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
タンジェ(モロッコ) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
53