南伊豆旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仕事で、南伊豆町役場を訪ねるコトになりました。南伊豆と云えば、伊豆半島の最南端。<br />今日は社用車で、ひたすら伊豆半島を南下して、進んでいくとします。。

【列島巡業062】ぷらっと南伊豆 [半日]

79いいね!

2023/11/08 - 2023/11/08

9位(同エリア294件中)

0

30

あるき虫

あるき虫さん

仕事で、南伊豆町役場を訪ねるコトになりました。南伊豆と云えば、伊豆半島の最南端。
今日は社用車で、ひたすら伊豆半島を南下して、進んでいくとします。。

  • 沼津御用邸付近、牛臥海岸にいます。。

    沼津御用邸付近、牛臥海岸にいます。。

  • これより国道414号線を南下し、南伊豆町役場を目指します。。

    これより国道414号線を南下し、南伊豆町役場を目指します。。

  • 途中、道の駅・伊豆月ヶ瀬にて小休憩。<br /><br />道の駅の片隅には「寿太郎みかん」のキッチンカーが停まっていました。「寿太郎みかん」とは、沼津ブランドの甘いミカン。普段はココで、生搾りのジュースを売っているようですが、本日は休業でした。。

    途中、道の駅・伊豆月ヶ瀬にて小休憩。

    道の駅の片隅には「寿太郎みかん」のキッチンカーが停まっていました。「寿太郎みかん」とは、沼津ブランドの甘いミカン。普段はココで、生搾りのジュースを売っているようですが、本日は休業でした。。

    道の駅 伊豆月ケ瀬 お土産屋・直売所・特産品

  • この辺りの国道は、136号線と414号線の重用区間。。

    この辺りの国道は、136号線と414号線の重用区間。。

  • 月ヶ瀬から再び国道を南下して、浄蓮の滝に立ち寄ってみます。。

    月ヶ瀬から再び国道を南下して、浄蓮の滝に立ち寄ってみます。。

    浄蓮の滝観光センター グルメ・レストラン

  • 観光センターの中を覗くと、ぬぬっとイノシシがいてびっくり!しかし よく見ると、それは剥製でした。。

    観光センターの中を覗くと、ぬぬっとイノシシがいてびっくり!しかし よく見ると、それは剥製でした。。

  • 傍らには、川端康成の小説「伊豆の踊子」に因んだ(ちなんだ) 銅像も。。

    傍らには、川端康成の小説「伊豆の踊子」に因んだ(ちなんだ) 銅像も。。

  • 駐車場から 滝つぼに向かって下りていくと、途中に 茎ワサビの売店があって…

    駐車場から 滝つぼに向かって下りていくと、途中に 茎ワサビの売店があって…

  • 売店の裏には、見事なまでのワサビ田が拡がっておりました。。

    売店の裏には、見事なまでのワサビ田が拡がっておりました。。

  • その近くに名瀑「浄蓮の滝」が。。

    その近くに名瀑「浄蓮の滝」が。。

    浄蓮の滝 自然・景勝地

  • 滝つぼ周辺は、アマゴ釣りの絶好スポット。釣人たちが多数集っています。。

    滝つぼ周辺は、アマゴ釣りの絶好スポット。釣人たちが多数集っています。。

  • さて、浄蓮の滝を発ち、やがてクルマは「河津七滝ループ橋」へ。。

    さて、浄蓮の滝を発ち、やがてクルマは「河津七滝ループ橋」へ。。

    河津七滝ループ橋(七滝高架橋) 名所・史跡

  • 二重の同心円で構成されるループ橋。この区間で一気に45メートルの高低差を下っていきます。。

    二重の同心円で構成されるループ橋。この区間で一気に45メートルの高低差を下っていきます。。

  • そして 道づたいに進んで、気がつけば伊豆急下田の駅近まで出てきました。ちょうど踏切で「黒船電車」と遭遇。。

    そして 道づたいに進んで、気がつけば伊豆急下田の駅近まで出てきました。ちょうど踏切で「黒船電車」と遭遇。。

    伊豆急下田駅

  • やがて辿り着いた、南伊豆町役場。<br />ここまで来るのに、およそ3時間かかりました。。

    やがて辿り着いた、南伊豆町役場。
    ここまで来るのに、およそ3時間かかりました。。

  • 窓口で、目的の任務をこなします。。

    窓口で、目的の任務をこなします。。

  • 任務遂行に関し、そこそこの時間を要するものと思ってましたが、意外にも任務はあっさり完了。。

    任務遂行に関し、そこそこの時間を要するものと思ってましたが、意外にも任務はあっさり完了。。

  • 少々時間が浮いたので、少しばかし近隣を 歩いてみるコトにします。。

    少々時間が浮いたので、少しばかし近隣を 歩いてみるコトにします。。

  • 蔦に覆われた、旅館物件。。

    蔦に覆われた、旅館物件。。

  • 古い造りの街角。。

    古い造りの街角。。

  • あいさつで、心がつながる南伊豆。。

    あいさつで、心がつながる南伊豆。。

  • 旅館の門柱、背後には まっさらな更地。この旅館は近隣で、新館が絶賛営業中なので、おそらくココは旧館の跡地なのでしょう。。

    旅館の門柱、背後には まっさらな更地。この旅館は近隣で、新館が絶賛営業中なので、おそらくココは旧館の跡地なのでしょう。。

    宿彩「湯食笑門」の宿 石廊館 宿・ホテル

  • 南伊豆のメイン通り。長閑な(のどかな)山里風情。。

    南伊豆のメイン通り。長閑な(のどかな)山里風情。。

  • そして、近くを流れる青野川。。

    そして、近くを流れる青野川。。

  • その土手には、河津桜が植えられています。早春には まるで桃源郷のように、千本桜が咲き乱れるコトでしょう。。

    その土手には、河津桜が植えられています。早春には まるで桃源郷のように、千本桜が咲き乱れるコトでしょう。。

    みなみの桜 (青野川千本桜) 名所・史跡

  • よく見れば、既に開花している桜木がありました。。

    よく見れば、既に開花している桜木がありました。。

  • この建物は、地域の保守管理施設です。伊豆半島の南半分の郡名は「賀茂郡」ですが、特にその最南端のエリアを「下賀茂」と呼ぶようです。。

    この建物は、地域の保守管理施設です。伊豆半島の南半分の郡名は「賀茂郡」ですが、特にその最南端のエリアを「下賀茂」と呼ぶようです。。

  • さて、そろそろ南伊豆を後にします。。

    さて、そろそろ南伊豆を後にします。。

  • 伊豆急下田の駅近くで、夕陽に照らされる寝姿山が見えました。。

    伊豆急下田の駅近くで、夕陽に照らされる寝姿山が見えました。。

    寝姿山 自然・景勝地

  • 帰りは往路の逆コースを辿っていきます。途中で天城峠を越えながら、沼津の職場へと戻りました。。

    帰りは往路の逆コースを辿っていきます。途中で天城峠を越えながら、沼津の職場へと戻りました。。

    道の駅 天城越え 道の駅

79いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

PAGE TOP