
2023/05/13 - 2023/05/13
16632位(同エリア23751件中)
ユウユウさん
ネコを飼っていて、なかなか、一緒に泊まりがけの旅行ができないので、母と日帰りで名古屋観光をしてきました。
2人とも、名古屋は初めてなので、王道ルートです。
- 旅行の満足度
- 4.0
- 観光
- 4.0
- グルメ
- 3.0
- 交通
- 4.0
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 1万円 - 3万円
- 交通手段
- 新幹線
- 旅行の手配内容
- ツアー(添乗員同行なし)
-
品川駅7:40発のひかりで出発。
-
名古屋駅9:14到着。
名鉄で熱田神宮に向かいます。 -
名鉄名古屋駅から、6分位で神宮前駅に着きました。
熱田神宮は歩いてすぐです。 -
境内を歩いて行きます。
-
神社の境内て、木々が多くて、とても清々しい気持ちになります。
-
樹齢1,000年以上と言われる楠木。
-
本宮でお参りしました。
-
シンプルな御朱印。
-
御衣祭(おんぞさい)が始まるところでした。
毎年5月13日に行われるそう。 -
巫女さんも。
-
熱田神宮の目の前にある、きよめ餅総本家できよめ餅を買いました。
こし餡をやわらかい羽二重餅で包んだシンプルなお餅で、とても美味しかったです。 -
神宮前駅から矢場町駅に移動。
今日のランチは、大津通をちょっと入ったところにある、炭焼きうなぎ・かしわ登河でいただきます。 -
11時のオープン前、すでに何組か並んでいました。
-
入り口はこんな感じです。
調理場を見ることができます。 -
2階に案内されました。
古き良き町屋を改装した店内。 -
一休で予約していきました。
ひつまぶしのセットとドリンクとプリンがついて、3,980円はお得でした!
瓶ビールは、もちろん、それぞれにつきます。 -
鰻の焼き方は、東日本と西日本とで違うそうですね!
西日本は蒸さずに焼いていくそうですが、名古屋もそうなのかな。
確かに、普段食べている鰻と比べて、パリッと香ばしく感じました。
タレは濃い目な気がしました。 -
デザートのプリン。
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした(^ ^) -
鰻屋さんを出て、大津通を歩いて行きます。
-
途中、矢場とんの豚さんがいました。
矢場とんも多くの人が並んでいました。 -
万松寺通りを散策しました。
-
万年寺通りを抜けると、大須観音通りが始まります。
-
多くの人で賑わっていました。
-
観音通りを抜けると、大須観音に到着。
-
境内には、鳩がいっぱい。
-
お参りして
-
御朱印をいただきました。
-
大須観音駅から、地下鉄を乗り継いで、名古屋城駅に到着。
金シャチ横丁を歩いて、名古屋城を目指します。 -
日本一 安心・安全でおいしい水道水の金鯱水だそう。
-
お洒落なお店が並ぶ横丁を通って。
-
入場券を購入します。
-
加藤清正の石曳像。
天守の巨石を運ぶ際、清正自ら石の上に乗り、音頭をとったと伝えられているそう。 -
初めて見る名古屋城。
金シャチが光っています。
以前、ニュース等で聞いていたのですが、耐震性が低いことで、現在は天守閣に登れないことを忘れていました(~_~;) -
本丸御殿を見学しました。
入る前には、ビデオを見て、見学する際の注意事項の説明を受けます。 -
-
部屋の格式に合わせて、花鳥画、風景画などに変わっていくそう。
-
-
黒漆塗りや金箔押しを駆使した様々なお部屋、素晴らしかったです。
-
名古屋城駅から名城線に乗って、栄生駅に移動。
栄生駅から、徒歩3分ほどのトヨタ産業技術記念館を訪れました。 -
エントランス。
豊田佐吉が発明した、環状線機が展示されています。 -
館内は「繊維機械館」「自動車館」からなっています。
まずは、繊維機械館から。
あまり時間がないので、少し急いで回りました。 -
トヨタグループが携わってきた繊維機械と自動車を中心とする産業技術の変遷を本物の機械の動態展示で紹介しています。
-
各所にスタッフがいて、機械の実演や説明をしてくれます。
ただ見学しているだけではよく分からない機械も、スタッフの実演や説明でよく理解できました。 -
恥ずかしながら、トヨタが繊維機械に携わっていたことを知らなかったのですが、昔の気が遠くなるような糸を作る技術から、現代の効率的な技術まで、素晴らしい技術の変遷を見ることができました。
-
-
次は自動車館です。
-
近しい人物が豊田喜一郎について語った内容から、性格や思想など、エピソードや言葉が展示されています。
-
各時代を代表するトヨタ車が展示されています。
-
-
車は詳しくないですが、昔の車はなんか味があって、カッコいいなぁと思います。
-
トヨタ車好きにはたまらないのでしょう。
-
-
-
車の展示の他、製造技術の変遷も見ることができます。
-
こちらも広過ぎて、時間のない私たちは駆け足で見学しました。
じっくり見るのなら、時間に余裕を持って訪れるのがいいと思います。
一般500円(65才以上300円)で入場できるのは、かなりお得な施設だと思います。
ぜひ、またゆっくり訪れたいです。 -
最後に味噌煮込みうどんも食べたいと思っていたのですが、時間がなくなってしまいました。
17:51ののぞみで帰路につきました。
初めての名古屋、王道の観光スポットは回れたのかなと思います。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
愛知 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
56