
2022/11/11 - 2022/11/12
1327位(同エリア1454件中)
ミセスKさん
この旅行記のスケジュール
2022/11/11
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
秋といえば紅葉、全国旅行支援もあるし・・と箱根に出かけました。
11月11日(金)夫のテレワークがおわってからのお出かけ。まずは熱海まで行ってニューフジヤホテルに宿泊。ホテル近くの【割烹そのまま】で夕飯をいただき、ホテルに戻って温泉につかって日頃の疲れを癒しました。
11月12日(土)ちょっと早起きしたので展望露天風呂まで朝日を見に行きました。そして、せっかく混雑を避けての前泊なので早々にホテルを出て箱根に向かいます。
9時15分頃箱根美術館の駐車場到着。美術館のオープンは9時半なのでゆっくり美術館に向かいました。庭園内の見事な紅葉を堪能して美術館内では歴史の教科書でおなじみの縄文式土器や埴輪の実物を初めて見て感動!【茶室真和亭】で一服してもう一度庭園を巡りました。
その後歩いて強羅公園へ。こちらでは見事なバラ園を歩き、温室ではブーゲンビリアを見て深センを思い出しました。ランチはお洒落な一色堂茶廊で。
最後に車で仙石原に向かいススキ草原にある遊歩道を往復。お日様の光を受けてキラキラ輝くススキの穂や、風で一斉に揺れるススキの原など思い出深い風景に出会えました。
好天の一日、紅葉を見てバラを見てススキを見て・・日本の秋って素敵!!
- 旅行の満足度
- 4.5
- 観光
- 4.5
- ホテル
- 4.0
- グルメ
- 4.5
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
PR
-
夫の仕事が終わってから家を出て、東名高速~小田原厚木道路~真鶴道路~熱海ビーチラインを経由して熱海まで。因みに真鶴道路(200円)と熱海ビーチライン(470円)はETCもなく現金が必要でした・・
途中平塚PAでトイレ休憩と飲み物補給。平塚パーキングエリア 道の駅
-
19時頃熱海ニューフジヤホテル到着
熱海ニューフジヤホテル 宿・ホテル
-
翌朝の東名の渋滞回避のための前泊なので高いホテルではないのに、ツインベッドに畳のスペースがある和洋室タイプの広い部屋でした。
-
素泊まりプランなので、チェックインを済ませて荷物を置いて、地域クーポン6000円分をスマホに入れて夕飯の為熱海の街に出ました。
写真は明日の朝ここでお土産を買おうと心に決めた素敵な和菓子屋さん。結局朝はまだ開いていなかったので買えませんでしたが・・
銀座通りは何となく人通りも少なく寂しい感じの通りでしたが、ちょっとわき道に入ると営業中の飲食店は多いようでした。常盤木羊羹店 總本店 グルメ・レストラン
-
ネット情報をもとにホテルから近いこのお店で夕飯をいただきました。
熱海 割烹居酒屋 そのまま 本店 グルメ・レストラン
-
美味しく食べて飲んで12540円也。6000円分は地域クーポンで支払えるので超お得!
食事の後は街をウロウロしてファミマで明日の朝食用の飲み物購入、来る途中調子にのって平塚PAでパンなど購入してしまったので・・ -
11月12日
お部屋の窓から見えた朝日・・残念ながらオーシャンビューのお部屋ではないのでこの程度。
海から昇る朝日を見ようと早起きする予定がちょっと間に合わなかったけれど、でも急いで11階の展望露天風呂行きました。
残念ながらせっかくの朝日なのに高い塀やネットがあってよく見えませんでしたが・・ -
せっかく早起きしたし早々にホテルを出発。
-
1時間もかからず箱根美術館の駐車場に到着。
※因みにここは無料でしたが、強羅公園の駐車場は有料っぽかったので行かれる方は要注意! -
オープンの9時半までまだ時間があるので駐車場からゆっくり歩きました。
ここは駐車場前にあった宗教施設。ここの紅葉もきれいでした・・ -
まだオープン前なのにたくさんの人が並んでいました。
でも美術館側に並んでいる人たちは当日券を買う人。私たちはスマホで購入してあったのでこの長い列には並ばず、しかもフライング入場・・券売機は9時半にならないと動かないけど画面確認は人がするので・・箱根美術館 美術館・博物館
-
美術館に向かう車の中でネット購入したチケット。これを見せて入ります。
入館+抹茶・和菓子セット券通常価格1620円の所1300円とお得です。 -
ちゃんと紙のチケットもいただけました。
案内によれば名勝神仙郷の中の建物の一つとして美術館があるようです。 -
入ったらまず目に入ったのが真っ赤に染まった紅葉!
-
まずは左側太鼓橋の方に向かって歩きました。
手入れの行き届いたお庭で、苔も綺麗です。 -
右側にちょっと上る道があるので行ってみました。
こちら側は誰もいない静かな庭園のように見えなくもないけれど・・ -
紅葉が綺麗な苔庭には実は人もそれなりにいます・・
-
苔の緑と紅葉の赤のコントラストも素敵
-
日の光でさらに赤が際立って綺麗!
-
富士見亭や真和亭等建物もたくさんあります。
-
どこを見ても絵になる風景・・
-
日光殿の前で一休み
-
この池には錦鯉もいました。
-
龍頭の滝
-
よく日が当たる斜面は芝も綺麗
-
落ち着いた造りの建物に紅葉の赤が映えます。
-
神山荘
-
奥庭から眺めると箱根大文字焼きの「大」の字が見えました・・明星ヶ岳ですね。
-
ここが箱根美術館本館
-
2階の窓からは正面に明星ヶ岳の「大」の字が見えます。
-
美術館の展示は縄文時代の土器から鎌倉・室町時代の六古窯の壺や甕、江戸時代に至る焼き物などが中心との事。
教科書で見たことのある縄文式土器や埴輪の実物を初めて見ました・・ -
真和亭でお茶をいただいて一休み・・
茶室 真和亭 グルメ・レストラン
-
お菓子もお茶もおいしくいただきました・・
-
もう一度庭園を回って戻りました。
見えているのは最初に渡った太鼓橋。 -
美術館を出て右に神仙郷を見ながら強羅公園まで歩きました。
-
強羅公園入口
箱根強羅公園 植物園 公園・植物園
-
チケット売り場
ちょっと寂しい感じかな?と思いましたが、実はこちらは西門。反対側が正門でした。 -
入場料は550円のところウェブ限定クーポンで500円。
箱根フリーパス、のんびりきっぷ等なら無料の様でした。 -
西門から入るとまず見えてくるのが音楽堂
-
その先にローズガーデンがありました。
-
様々な種類の薔薇が咲き誇っていました。薔薇って春のものかと思っていたら四季咲きの薔薇もあるんですね~
-
まっすぐ進むと薔薇のアーチ・・今はちょっと寂しい感じだけど、春にはきっと綺麗なバラのアーチになるんでしょうね。
-
紅葉と薔薇
-
私が好きなバラたち・・秋バラは色が濃くてきれい!
-
薔薇を見ながら進むとヒマラヤスギ
-
見下ろしたその先には噴水池・・趣が合うのか合わないのかわからないけど、突然!という印象でした。
-
所どころにある親切なマップ
ここで自分たちが入ってきたのは西門で反対側に正門があるのを知りました・・ -
噴水の近くにはおしゃれなカフェ【一色堂茶廊】があったり
-
茶室【白雲洞茶苑】があったり・・
-
さらに進むと熱帯植物館。温室の中に様々な熱帯植物や熱帯ハーブがありました。
-
懐かしいブーゲンビリア・・中国深センの街にはマンションの外構や道路わきなど色々なところに鮮やかなブーゲンビリアが咲いていました。
-
熱帯植物館の案内
どうやら私たちは逆周りだったようですが、植物館を出て正門にたどり着きました。
おみやげショップでちょっとお土産購入。箱根クラフトハウスやトンボ玉工作堂など楽し気なところを通り過ぎ・・ -
結局最初に見た一色堂茶廊でランチにしました。
一色堂茶廊 グルメ・レストラン
-
ちょうど限定数に達したとのことで一度は断られたけど、何とか一人分なら・・と注文できたアフタヌーンティセット。美味しくいただきました・・
-
ランチの後は再度ローズガーデンを通って駐車場まで戻りました。
-
せっかくここまで来たし・・と仙石原まで足を延ばすと思った通りたくさんのススキ
-
渋滞気味の道路をススキを見ながら進みます。
仙石原すすき草原 自然・景勝地
-
交通整理をしているおじさんの指示通り進むと「観光客臨時駐車場」がありました。
実はたまたま空きができただけかもしれませんが・・ -
車を停めて歩いて元の道路に出ると、なんだかススキの中に人影がある感じ・・
全体の流れに沿って右に向かって歩きました。 -
コンビニの前で信号を渡ると、ススキ草原遊歩道の入り口
-
思いがけずたくさんの人がススキの中を歩いていました。
-
遊歩道両側のたくさんのススキが風で揺れていました。
-
見渡す限りのススキ。
時々ちょっと端によって写真を撮ったりしながらゆっくり進みます。 -
遊歩道の真ん中でも・・
たまたま列が切れた時に写真を撮りましたが -
実は遊歩道はこんなに混んでいて長い列になっています。
-
ここが遊歩道の終点・・来た道を戻ります。
-
ちょっとづつお日様の光が柔らくなってきました。
夕日に映えるススキも素敵そうですがまだ3時半、そんなに長くはいられないので残念ですが帰ることにしました。 -
まだまだ車の渋滞は続いていました・・夕日を見に来ている人たちかもしれませんね~
-
帰りに見えた富士山も夕日で綺麗でした。
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
この旅行で行ったグルメ・レストラン
仙石原(神奈川) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
69