池袋旅行記(ブログ) 一覧に戻る
池袋北口に中国人コミュニティが形成されたのはいつからだろうか。少なくとも2000年以降だろう。雑居ビルの一画に点在するのが池袋チャイナタウンの特徴だが、そのため増殖しても目立たなかった。ある時気付いたら北口が中国人のテナントだらけになっていたという訳だ。<br />2021年、池袋チャイナタウンに2つの中華フードコートが出現した。2019年にも中国食材スーパー「友誼商店」の中にフードコートがオープンしていたので、合計3つのガチ中華フードコートがあることになる。コロナで中国に行けない鬱憤を、この3つのガチ中華フードコートにぶつけたいと思った。<br />ちなみにガチ中華とは、中国人が中国人のために営んでいる店のことで、町中華と呼ばれる日本人の中華料理店とは対極にある。昭和感溢れる佇まいと、長い歴史の中で日本人の舌に合うように変化していった町中華は、もはや中国料理というより和中華だと言える。普段使いでは町中華で一杯やるほうに軍配が上がるが、たまにガチ中華で中国気分に浸りたくなる時がある。ここ池袋北口周辺にはガチ中華店が50軒以上あるそうだ。日本人におもねることなく、鴨の脚や首、舌といった見た目がグロい部位や、ザリガニ、鴨の血などの食材を平然と使っている。また馬鹿みたいに辛い香辛料に至っては、軟弱な日本人の胃腸では到底太刀打ち出来ない。中には日本人客に忖度した辛さで出してくれる店もあるが、それでもガチ中華を知らない日本人には中華の概念が崩壊すること間違いなしだ。<br />

池袋チャイナタウン、3大中華フードコート巡り

360いいね!

2022/01/19 - 2022/01/19

3位(同エリア1080件中)

2

132

SamShinobu

SamShinobuさん

池袋北口に中国人コミュニティが形成されたのはいつからだろうか。少なくとも2000年以降だろう。雑居ビルの一画に点在するのが池袋チャイナタウンの特徴だが、そのため増殖しても目立たなかった。ある時気付いたら北口が中国人のテナントだらけになっていたという訳だ。
2021年、池袋チャイナタウンに2つの中華フードコートが出現した。2019年にも中国食材スーパー「友誼商店」の中にフードコートがオープンしていたので、合計3つのガチ中華フードコートがあることになる。コロナで中国に行けない鬱憤を、この3つのガチ中華フードコートにぶつけたいと思った。
ちなみにガチ中華とは、中国人が中国人のために営んでいる店のことで、町中華と呼ばれる日本人の中華料理店とは対極にある。昭和感溢れる佇まいと、長い歴史の中で日本人の舌に合うように変化していった町中華は、もはや中国料理というより和中華だと言える。普段使いでは町中華で一杯やるほうに軍配が上がるが、たまにガチ中華で中国気分に浸りたくなる時がある。ここ池袋北口周辺にはガチ中華店が50軒以上あるそうだ。日本人におもねることなく、鴨の脚や首、舌といった見た目がグロい部位や、ザリガニ、鴨の血などの食材を平然と使っている。また馬鹿みたいに辛い香辛料に至っては、軟弱な日本人の胃腸では到底太刀打ち出来ない。中には日本人客に忖度した辛さで出してくれる店もあるが、それでもガチ中華を知らない日本人には中華の概念が崩壊すること間違いなしだ。

PR

  • ある時から池袋駅北口が西口(北)と名称変更していて驚いた。池袋チャイナタウンはこんなおまけのような駅出口から始まる。もちろんJR池袋西口から出ても近いが、このうらぶれた路地裏感がこれから始まるB級チャイナグルメの旅にはピッタリだ。

    ある時から池袋駅北口が西口(北)と名称変更していて驚いた。池袋チャイナタウンはこんなおまけのような駅出口から始まる。もちろんJR池袋西口から出ても近いが、このうらぶれた路地裏感がこれから始まるB級チャイナグルメの旅にはピッタリだ。

  • 友誼食府、食府書苑という2つのフードコートが入る雑居ビル。

    友誼食府、食府書苑という2つのフードコートが入る雑居ビル。

  • 怪しいビルに入ると、中国人向けカラオケボックス(3階)の案内モニターに中国語の歌が流れている。そしてエレベーターに乗った途端にあの中国の匂いに包まれる。はい、あなたはもう中国に瞬間移動しました!

    怪しいビルに入ると、中国人向けカラオケボックス(3階)の案内モニターに中国語の歌が流れている。そしてエレベーターに乗った途端にあの中国の匂いに包まれる。はい、あなたはもう中国に瞬間移動しました!

  • 友誼食府がある4階で降りると、もう中国語しか目に入らない。

    友誼食府がある4階で降りると、もう中国語しか目に入らない。

  • 置いてあるフリーペーパーも中国語だ。

    置いてあるフリーペーパーも中国語だ。

  • 時間は10時前だ。お腹も空いたのでフードコートで朝食をとろう。

    時間は10時前だ。お腹も空いたのでフードコートで朝食をとろう。

  • ところが中に入ってみると、まだフードコートはやっていない様子。開店準備をしている中国人女性に日本語でオープンの時間を尋ねる。彼女は中国語で「11時」と言った後に、少し考えて日本語で言い直してくれた。ちゃんと調べてくるべきだったと反省。

    ところが中に入ってみると、まだフードコートはやっていない様子。開店準備をしている中国人女性に日本語でオープンの時間を尋ねる。彼女は中国語で「11時」と言った後に、少し考えて日本語で言い直してくれた。ちゃんと調べてくるべきだったと反省。

  • でも大丈夫。フードコートの手前に友誼早餐というテイクアウトの点心屋があるので、とりあえず何か買って食べよう。<br />友誼早餐はフードコートが出来る前からあった。ここは朝7時からオープンしているので、朝食を買う中国人が多く利用している。僕も前に中国風揚げパンの油条を買ったことがあった。そこで油条と温かい豆漿(豆乳)を買い、現金で支払う。店の子にフードコートのテーブルで食べていいか訊くと、中国語で「可以、可以(いいですよ)」と言われる。<br />

    でも大丈夫。フードコートの手前に友誼早餐というテイクアウトの点心屋があるので、とりあえず何か買って食べよう。
    友誼早餐はフードコートが出来る前からあった。ここは朝7時からオープンしているので、朝食を買う中国人が多く利用している。僕も前に中国風揚げパンの油条を買ったことがあった。そこで油条と温かい豆漿(豆乳)を買い、現金で支払う。店の子にフードコートのテーブルで食べていいか訊くと、中国語で「可以、可以(いいですよ)」と言われる。

  • まだフードコートは薄暗い。

    まだフードコートは薄暗い。

  • 揚げたての油条はサクサクで美味しい。豆漿もほんのり甘く冷えた体に染みる。やはり中国の朝ごはんと言ったらこれでしょ。

    揚げたての油条はサクサクで美味しい。豆漿もほんのり甘く冷えた体に染みる。やはり中国の朝ごはんと言ったらこれでしょ。

  • さて、お腹も膨れたので、中国食材スーパー「友誼商店」を見てみよう。

    さて、お腹も膨れたので、中国食材スーパー「友誼商店」を見てみよう。

  • 初めて友誼商店に来てから、かれこれ10年以上だろうか。中国の食材や調味料、お菓子、お茶、肉、魚、野菜まで見ているだけでも飽きない。中国以外の、例えば台湾、韓国、ベトナムのものもある。

    初めて友誼商店に来てから、かれこれ10年以上だろうか。中国の食材や調味料、お菓子、お茶、肉、魚、野菜まで見ているだけでも飽きない。中国以外の、例えば台湾、韓国、ベトナムのものもある。

  • 海底撈のきのこ鍋の素や小肥羊の火鍋の素。

    海底撈のきのこ鍋の素や小肥羊の火鍋の素。

  • 重慶で見た固形火鍋の素があった。死ぬほど辛いやつだ。

    重慶で見た固形火鍋の素があった。死ぬほど辛いやつだ。

  • 中国人の大好きなひまわりの種や、カボチャ、スイカの種もある。瓜子とは、ひまわり、カボチャ、スイカの種に塩を加えて炒ったものだ。

    中国人の大好きなひまわりの種や、カボチャ、スイカの種もある。瓜子とは、ひまわり、カボチャ、スイカの種に塩を加えて炒ったものだ。

  • 王老吉(ワンラオジー)は、様々な薬草が入った漢方ドリンク。中国ではコーラより飲まれていると言われている。確かに暑い日に王老吉を飲むと元気が出る。

    王老吉(ワンラオジー)は、様々な薬草が入った漢方ドリンク。中国ではコーラより飲まれていると言われている。確かに暑い日に王老吉を飲むと元気が出る。

  • 西湖龍井茶(825円)を発見したので、ひとつお買い上げ。

    西湖龍井茶(825円)を発見したので、ひとつお買い上げ。

  • 台湾の新竹名産の米粉(ビーフン)。

    台湾の新竹名産の米粉(ビーフン)。

  • 乾燥きくらげ(351円)と乾燥しいたけ(360円)。それにしてもこんなに入っているのにこの価格、激安じゃない?

    乾燥きくらげ(351円)と乾燥しいたけ(360円)。それにしてもこんなに入っているのにこの価格、激安じゃない?

  • 中国菓子も豊富だ。

    中国菓子も豊富だ。

  • 紹興酒。

    紹興酒。

  • 白酒。アルコール度数56度と書いてある。

    白酒。アルコール度数56度と書いてある。

  • 香酢。

    香酢。

  • 油辣椒。

    油辣椒。

  • ベトナム人大好き調味料「CHIN―SU」もあった。

    ベトナム人大好き調味料「CHIN―SU」もあった。

  • 魚も売っている。見ているだけでも楽しくて時間を忘れた。

    魚も売っている。見ているだけでも楽しくて時間を忘れた。

  • 池袋西口公園。<br />昼食までお腹を空かせるために、少し歩こう。近くに訪れたい場所があるのだ。<br />

    池袋西口公園。
    昼食までお腹を空かせるために、少し歩こう。近くに訪れたい場所があるのだ。

  • 自由学園明日館(じゆうがくえんみょうにちかん)。<br />池袋駅から5分ほど歩くと、閑静な住宅街の中に水平線が美しい名建築が現れる。入館料は見学のみ500円、喫茶付見学は800円だ。コーヒーが飲みたかったので、喫茶付にした。

    自由学園明日館(じゆうがくえんみょうにちかん)。
    池袋駅から5分ほど歩くと、閑静な住宅街の中に水平線が美しい名建築が現れる。入館料は見学のみ500円、喫茶付見学は800円だ。コーヒーが飲みたかったので、喫茶付にした。

  • プレーリーハウス(草原住宅)はライト建築の特徴だが、縦に長い窓の直線的なデザインが特に個性的だ。そして中に入ると、この縦長のデザインが建物のあらゆるところに使われていることを知ることになる。

    プレーリーハウス(草原住宅)はライト建築の特徴だが、縦に長い窓の直線的なデザインが特に個性的だ。そして中に入ると、この縦長のデザインが建物のあらゆるところに使われていることを知ることになる。

  • ここは1921年に女学校の校舎として、20世紀近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの設計で建設が始まった。ライトはちょうどこの時、旧帝国ホテルの設計を依頼されて来日していたのだ。

    ここは1921年に女学校の校舎として、20世紀近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライトの設計で建設が始まった。ライトはちょうどこの時、旧帝国ホテルの設計を依頼されて来日していたのだ。

  • 自由学園は、女性解放運動や自由主義が台頭する中で、新しい教育の実現を目指して作られた。開校当初は26人の少女がここで学び始めたそうだ。1921年といえば大正デモクラシー真っ只中で、まさに「はいからさんが通る」の世界だろう。

    自由学園は、女性解放運動や自由主義が台頭する中で、新しい教育の実現を目指して作られた。開校当初は26人の少女がここで学び始めたそうだ。1921年といえば大正デモクラシー真っ只中で、まさに「はいからさんが通る」の世界だろう。

  • そして自由学園が1934年に東久留米市に移転するまで、女学生達はここで寮生活を営みながら授業を受けていた。

    そして自由学園が1934年に東久留米市に移転するまで、女学生達はここで寮生活を営みながら授業を受けていた。

  • その後「明日館」と名付けられ卒業生による様々な事業に用いられていたが、現在は国の重要文化財に指定されて一般に開放されている。

    その後「明日館」と名付けられ卒業生による様々な事業に用いられていたが、現在は国の重要文化財に指定されて一般に開放されている。

  • 2020年にBSテレ東でオンエアされた「名建築で昼食を」というテレビドラマで見てから、「明日館」はいつか訪れたいと思っていた。ドラマは、名建築巡りが趣味の建築模型士(田口トモロヲ)とSNSで知り合ったOL(池田エライザ)が、ただ名建築を巡るというお話だったが、歴史建造物という随分とニッチな趣味の分野を掘り下げていて、思わず惹きこまれてしまった。

    2020年にBSテレ東でオンエアされた「名建築で昼食を」というテレビドラマで見てから、「明日館」はいつか訪れたいと思っていた。ドラマは、名建築巡りが趣味の建築模型士(田口トモロヲ)とSNSで知り合ったOL(池田エライザ)が、ただ名建築を巡るというお話だったが、歴史建造物という随分とニッチな趣味の分野を掘り下げていて、思わず惹きこまれてしまった。

  • フランク・ロイド・ライトはメインフロアの設計を担当し、その他の3部屋は弟子の遠藤新が師匠のライトのデザインを踏襲して増築している。

    フランク・ロイド・ライトはメインフロアの設計を担当し、その他の3部屋は弟子の遠藤新が師匠のライトのデザインを踏襲して増築している。

  • 帝国ホテルと違って、個人の私立学校だったここは、限りなく予算がなかった。それでも教育理念に賛同したライトは、少ない予算の中で何とか良いものを造ろうと工夫したようだ。例えば、ステンドグラスは費用がかかるので使えない。考えたライトは幾何学的な窓枠でそのイメージを表現した。そう聞くと、このデザインがいっそう素晴らしく見える笑。

    帝国ホテルと違って、個人の私立学校だったここは、限りなく予算がなかった。それでも教育理念に賛同したライトは、少ない予算の中で何とか良いものを造ろうと工夫したようだ。例えば、ステンドグラスは費用がかかるので使えない。考えたライトは幾何学的な窓枠でそのイメージを表現した。そう聞くと、このデザインがいっそう素晴らしく見える笑。

  • ライトは家具も建物の一部と考えて、テーブルや椅子も自ら設計した。そのこだわりは半端じゃない。

    ライトは家具も建物の一部と考えて、テーブルや椅子も自ら設計した。そのこだわりは半端じゃない。

  • この壁画は創立10周年を記念して1931年に生徒たちが描いたものだ。

    この壁画は創立10周年を記念して1931年に生徒たちが描いたものだ。

  • しかしその後厚い漆喰に塗り固められてしまい、長年その存在は忘れられていた。戦時中はキリスト教を題材にした絵はタブーだったのだろう。1999年の修復中に発見されたそうだが、漆喰の奥からこんな絵が出現したらさぞかしびっくりしだろうな。

    しかしその後厚い漆喰に塗り固められてしまい、長年その存在は忘れられていた。戦時中はキリスト教を題材にした絵はタブーだったのだろう。1999年の修復中に発見されたそうだが、漆喰の奥からこんな絵が出現したらさぞかしびっくりしだろうな。

  • 予算が少なかったと言えば、この建物には、旧帝国ホテルにふんだんに使われていた大谷石が随所に見受けられる。一説によると、ライトが旧帝国ホテルの大谷石をちゃっかり持ってきたらしい。そしてライトと言ったらやはりスクラッチタイルだろう。と思って館内をつぶさに探してみたが、スクラッチタイルはどこにも使われていないようだ。この建物のイメージとは違ったのだろうか。

    予算が少なかったと言えば、この建物には、旧帝国ホテルにふんだんに使われていた大谷石が随所に見受けられる。一説によると、ライトが旧帝国ホテルの大谷石をちゃっかり持ってきたらしい。そしてライトと言ったらやはりスクラッチタイルだろう。と思って館内をつぶさに探してみたが、スクラッチタイルはどこにも使われていないようだ。この建物のイメージとは違ったのだろうか。

  • Rm.1921。<br />1921年4月、この教室で自由学園最初の入学式が行われた。

    Rm.1921。
    1921年4月、この教室で自由学園最初の入学式が行われた。

  • この黒光りする廊下の床がいいんだよなあ。

    この黒光りする廊下の床がいいんだよなあ。

  • 向かいに建つ明日館講堂。

    向かいに建つ明日館講堂。

  • ライトの弟子の遠藤新が設計し1927年完成した。

    ライトの弟子の遠藤新が設計し1927年完成した。

  • 誰もいない静謐な空間で、ひとり厳かな気分になる。

    誰もいない静謐な空間で、ひとり厳かな気分になる。

  • 再び本館に戻り、食堂でコーヒーを頼んだ。

    再び本館に戻り、食堂でコーヒーを頼んだ。

  • このコーヒー、美味しいと思ったら、銀座パウリスタの豆を使っているらしい。喫茶付見学の差額300円で、パウリスタのコーヒーとお菓子まで頂けるなんて絶対お得。

    このコーヒー、美味しいと思ったら、銀座パウリスタの豆を使っているらしい。喫茶付見学の差額300円で、パウリスタのコーヒーとお菓子まで頂けるなんて絶対お得。

  • 食堂の照明、建物が完成した後に天井の高さが殺風景だと感じたライトが、一晩でデザインを考えて増設したそうだ。

    食堂の照明、建物が完成した後に天井の高さが殺風景だと感じたライトが、一晩でデザインを考えて増設したそうだ。

  • 食堂が建物の中心にあるのは、皆で囲む食事の大切さを教えている。

    食堂が建物の中心にあるのは、皆で囲む食事の大切さを教えている。

  • 余談だが、僕が歴史的建造物に興味を持ち、特に明治から昭和初期にかけての建物を見に行くようになって、初めてフランク・ロイド・ライトを知った。でも、なぜか遠い昔にその名前を聞いた覚えがあって、ずっと心に引っ掛かっていた。そんなある日、突如遠い昔の記憶がよみがえった。高校時代に買ったサイモン&ガーファンクルのLPレコード「明日に架ける橋」の中に、「フランク・ロイド・ライトに捧げる歌」という曲が収録されていたのだ。大学で建築学を専攻したアート・ガーファンクルのためにサイモンが書いた曲だそうだが、僕は収録曲の中で「明日に架ける橋」や「コンドルは飛んでいく」ばかり聴いていたので、すっかり忘れていた。もちろんフランク・ロイド・ライトが誰かも知らなかった。当時の僕のように、この大ヒットアルバムでフランク・ロイド・ライトの名前を知った日本人が多かったに違いない。

    余談だが、僕が歴史的建造物に興味を持ち、特に明治から昭和初期にかけての建物を見に行くようになって、初めてフランク・ロイド・ライトを知った。でも、なぜか遠い昔にその名前を聞いた覚えがあって、ずっと心に引っ掛かっていた。そんなある日、突如遠い昔の記憶がよみがえった。高校時代に買ったサイモン&ガーファンクルのLPレコード「明日に架ける橋」の中に、「フランク・ロイド・ライトに捧げる歌」という曲が収録されていたのだ。大学で建築学を専攻したアート・ガーファンクルのためにサイモンが書いた曲だそうだが、僕は収録曲の中で「明日に架ける橋」や「コンドルは飛んでいく」ばかり聴いていたので、すっかり忘れていた。もちろんフランク・ロイド・ライトが誰かも知らなかった。当時の僕のように、この大ヒットアルバムでフランク・ロイド・ライトの名前を知った日本人が多かったに違いない。

  • 展示コーナーに、旧帝国ホテルに使われたスクラッチタイルがあった。<br />ライトの設計した旧帝国ホテルは、その中央玄関部分が明治村に保存してある。また全体像は東武ワールドスクウェアにミニチュア模型が展示されており、これは一見の価値あり。完璧主義者だったライトは、予算をはるかにオーバーし工期も遅れて、帝国ホテルの経営陣と激しく対立。とうとう完成を待たずに、解任されてアメリカに帰国してしまう。まるで20世紀フォックスに「トラ・トラ・トラ」の監督を降ろされた黒沢明のようだ。関東大震災にもびくともしなかったが、ホテルの高層化計画により取り壊されて、中央玄関部分のみ明治村に移築された。もしそのまま遺していたら間違いなく日本を代表する歴史的建造物になっていただろう。先ずは明治村と東武ワールドスクウェアのホームページで、旧帝国ホテルの画像を閲覧することをお勧めする。ライトがいかに凄い建築家か、一見にして鳥肌が立つこと間違いなしだ。そんなライトが低予算にもかかわらず、その教育理念に賛同して設計した自由学園明日館。関東大震災や太平洋戦争の被害もなく、旧帝国ホテルのように取り壊されなかったことに感謝しよう。<br />

    展示コーナーに、旧帝国ホテルに使われたスクラッチタイルがあった。
    ライトの設計した旧帝国ホテルは、その中央玄関部分が明治村に保存してある。また全体像は東武ワールドスクウェアにミニチュア模型が展示されており、これは一見の価値あり。完璧主義者だったライトは、予算をはるかにオーバーし工期も遅れて、帝国ホテルの経営陣と激しく対立。とうとう完成を待たずに、解任されてアメリカに帰国してしまう。まるで20世紀フォックスに「トラ・トラ・トラ」の監督を降ろされた黒沢明のようだ。関東大震災にもびくともしなかったが、ホテルの高層化計画により取り壊されて、中央玄関部分のみ明治村に移築された。もしそのまま遺していたら間違いなく日本を代表する歴史的建造物になっていただろう。先ずは明治村と東武ワールドスクウェアのホームページで、旧帝国ホテルの画像を閲覧することをお勧めする。ライトがいかに凄い建築家か、一見にして鳥肌が立つこと間違いなしだ。そんなライトが低予算にもかかわらず、その教育理念に賛同して設計した自由学園明日館。関東大震災や太平洋戦争の被害もなく、旧帝国ホテルのように取り壊されなかったことに感謝しよう。

  • 再び友誼食府のある雑居ビルに戻ってきた。

    再び友誼食府のある雑居ビルに戻ってきた。

  • エレベーターで4階に上がると、フードコートは全店オープンしていた。ガチ中華独特の匂いが立ち込めている。

    エレベーターで4階に上がると、フードコートは全店オープンしていた。ガチ中華独特の匂いが立ち込めている。

  • 友誼食府は、2019年11月に友誼商店の横に出来たフードコートだ。以前ここは「金の鍋」というガチ中華の火鍋屋だった。客はほぼ中国人の店だったが、確かに何の情報もなくこの雑居ビルに入ることができる日本人は少なかろう。その店が閉業して、新たにフードコートが出来た。フードコートがオープンしたと聞いて是非来てみたいと思ったが、ちょうどコロナ禍が始まってしまい今まで来られなかった。今日は2年越しの思いが叶ったという訳だ。ここ4階にはフードコート内の5店の出店と前述の「友誼早餐」の計6店舗がある。今日の昼食は何にしようか、それでは各店舗を見ていこう。

    友誼食府は、2019年11月に友誼商店の横に出来たフードコートだ。以前ここは「金の鍋」というガチ中華の火鍋屋だった。客はほぼ中国人の店だったが、確かに何の情報もなくこの雑居ビルに入ることができる日本人は少なかろう。その店が閉業して、新たにフードコートが出来た。フードコートがオープンしたと聞いて是非来てみたいと思ったが、ちょうどコロナ禍が始まってしまい今まで来られなかった。今日は2年越しの思いが叶ったという訳だ。ここ4階にはフードコート内の5店の出店と前述の「友誼早餐」の計6店舗がある。今日の昼食は何にしようか、それでは各店舗を見ていこう。

  • 「香辣妹子」<br />新宿中央公園で行われる「四川フェス」にも出店する四川料理店。西巣鴨に本店がある。<br />四川冒菜(鴨の血とモツの野菜煮込み)や成都酸辣粉(酢と辣油の激辛春雨麺)等、まさに四川を代表する料理が並ぶ。<br />

    「香辣妹子」
    新宿中央公園で行われる「四川フェス」にも出店する四川料理店。西巣鴨に本店がある。
    四川冒菜(鴨の血とモツの野菜煮込み)や成都酸辣粉(酢と辣油の激辛春雨麺)等、まさに四川を代表する料理が並ぶ。

  • 先ほど僕に開店時間を教えてくれた女性が中国語で、戻ってきたの?と笑いかけてくれる。そして日本語で「いらっしゃい!」と誘われたが、まずは一回りしてみよう。

    先ほど僕に開店時間を教えてくれた女性が中国語で、戻ってきたの?と笑いかけてくれる。そして日本語で「いらっしゃい!」と誘われたが、まずは一回りしてみよう。

  • 「東北美食」<br />以前ハルピンに行った際には、何故かハルピン料理を食べなかった。ピザハットに2回も行き、他にはロシア料理や韓国料理、マクドナルドで食事をした。今思えばハルピンの本場の料理を食べておけばよかった。<br />メニューに&#28900;冷麺がある!先日上野アメ横の「天天楽」で食べて虜になったやつだ。気になるなあ。<br />

    「東北美食」
    以前ハルピンに行った際には、何故かハルピン料理を食べなかった。ピザハットに2回も行き、他にはロシア料理や韓国料理、マクドナルドで食事をした。今思えばハルピンの本場の料理を食べておけばよかった。
    メニューに烤冷麺がある!先日上野アメ横の「天天楽」で食べて虜になったやつだ。気になるなあ。

  • 店の人にオススメを聞いてみると、「哈爾濱紅腸」という豚の腸詰めが名物らしい。見るからに美味しそうだ。

    店の人にオススメを聞いてみると、「哈爾濱紅腸」という豚の腸詰めが名物らしい。見るからに美味しそうだ。

  • 「匯豐齋(えほうさい)」<br />台湾料理。祐天寺に本店あり。台湾屋台料理の定番である滷肉飯(ルーローハン)や、大腸包小腸というネーミングセンスが奇抜なもち米にソーセージを挟んだホットドック等どれも美味しそう。<br />

    「匯豐齋(えほうさい)」
    台湾料理。祐天寺に本店あり。台湾屋台料理の定番である滷肉飯(ルーローハン)や、大腸包小腸というネーミングセンスが奇抜なもち米にソーセージを挟んだホットドック等どれも美味しそう。

  • 臭豆腐の芳しい匂いが漂っているゾ。台湾料理はハズレがないと思うが、やはり今日のところは大陸のメシで勝負したい。

    臭豆腐の芳しい匂いが漂っているゾ。台湾料理はハズレがないと思うが、やはり今日のところは大陸のメシで勝負したい。

  • 「三宝粥店」<br />香港料理、大連海鮮、四川料理と書いてある。本店はこの裏のビルの6階にあり、そこは24時間営業で、なんと2980円の食べ飲み放題をやっている。この値段で食べ放題のみならず飲み放題も付くなんて激安じゃない?<br />

    「三宝粥店」
    香港料理、大連海鮮、四川料理と書いてある。本店はこの裏のビルの6階にあり、そこは24時間営業で、なんと2980円の食べ飲み放題をやっている。この値段で食べ放題のみならず飲み放題も付くなんて激安じゃない?

  • 「大&#27818;邨(ダーウツン)」<br />上海料理。本店は池袋ロサ会館の隣にあり、本格上海料理を食べさせてくれると評判の店だ。上海で食べた三黄鶏(蒸し鶏)や香酥鶏(揚げ鶏の山椒塩かけ)があり、懐かしくなる。蒸し籠の中の小籠包が僕を誘惑している。<br />

    「大沪邨(ダーウツン)」
    上海料理。本店は池袋ロサ会館の隣にあり、本格上海料理を食べさせてくれると評判の店だ。上海で食べた三黄鶏(蒸し鶏)や香酥鶏(揚げ鶏の山椒塩かけ)があり、懐かしくなる。蒸し籠の中の小籠包が僕を誘惑している。

  • 豆腐脳って名前が凄いが、美味しいんだよなあ。

    豆腐脳って名前が凄いが、美味しいんだよなあ。

  • 思いっきり迷った末、「三宝粥店」の煎餅果子(ジェンビングーズ)に決めた。激辛の四川料理は無理っぽいし、食べたことのない屋台めしがいい。それにこの後、2階にあるフードコート(食府書苑)にも行くので、ここは軽めにしておこう。

    思いっきり迷った末、「三宝粥店」の煎餅果子(ジェンビングーズ)に決めた。激辛の四川料理は無理っぽいし、食べたことのない屋台めしがいい。それにこの後、2階にあるフードコート(食府書苑)にも行くので、ここは軽めにしておこう。

  • 店の中国人女性に煎餅果子1つ下さいとお願いする。代金を支払おうとすると、中国語で何か言っている。どうも現金はダメらしい。すると支出カードという事前にチャージするプリペイドカード的なものを渡してくれた。ご丁寧に500円と付箋まで付けてくれている。それを入口横のレジに持って行ってと言われる。

    店の中国人女性に煎餅果子1つ下さいとお願いする。代金を支払おうとすると、中国語で何か言っている。どうも現金はダメらしい。すると支出カードという事前にチャージするプリペイドカード的なものを渡してくれた。ご丁寧に500円と付箋まで付けてくれている。それを入口横のレジに持って行ってと言われる。

  • 入り口横のレジ。

    入り口横のレジ。

  • 店の女性の指示通りカードをレジの人に見せて、500円を渡し入金してもらう。そのカードを再び店の女性に渡して、ようやく支払い完了。

    店の女性の指示通りカードをレジの人に見せて、500円を渡し入金してもらう。そのカードを再び店の女性に渡して、ようやく支払い完了。

  • 店の彼女が目の前で料理を始める。写真撮らせてねと言って、カシャカシャ撮影。

    店の彼女が目の前で料理を始める。写真撮らせてねと言って、カシャカシャ撮影。

  • 小麦粉の生地を丸い鉄板の上でクレープのように広げ、その上に玉子を割って味噌と一緒に塗る。そしてソーセージ、パクチー、レタスと小麦粉揚げを乗せて包めば出来上がり。食べやすいように半分に切って出してくれた。<br />美味しそうな煎餅果子を見たら、急にビールが飲みたくなってしまった。彼女にビールが欲しいと言うと、スーパー(友誼商店)で売っていると言う。店にアルコールは置いていないが、友誼商店の商品なら持ち込んでもいいらしい。<br />それならばと急いで友誼商店に駆け込み、青島ビールを購入。青島のビンを抱えて席に戻る途中、はたと栓抜きがないことに気付いた。早くビールが飲みたくて、うっかりしてしまった。<br />

    小麦粉の生地を丸い鉄板の上でクレープのように広げ、その上に玉子を割って味噌と一緒に塗る。そしてソーセージ、パクチー、レタスと小麦粉揚げを乗せて包めば出来上がり。食べやすいように半分に切って出してくれた。
    美味しそうな煎餅果子を見たら、急にビールが飲みたくなってしまった。彼女にビールが欲しいと言うと、スーパー(友誼商店)で売っていると言う。店にアルコールは置いていないが、友誼商店の商品なら持ち込んでもいいらしい。
    それならばと急いで友誼商店に駆け込み、青島ビールを購入。青島のビンを抱えて席に戻る途中、はたと栓抜きがないことに気付いた。早くビールが飲みたくて、うっかりしてしまった。

  • すると動揺している僕に気付いた三宝粥店の彼女が、笑いながら栓抜きを持ってきてくれた。ありがとう!

    すると動揺している僕に気付いた三宝粥店の彼女が、笑いながら栓抜きを持ってきてくれた。ありがとう!

  • 煎餅果子は中国では屋台でよく見るファストフードだが、これが実に旨い。味噌が絶妙でまさにB級屋台グルメだ。ピリ辛なのでビールも進む。<br />旅の楽しみのひとつは、現地の知らない店に一か八か入ってみることだが、たかが一食とはいえ食事は大事だ。特に中国の屋台は当たり外れが大きいので、店選びには少なからず緊張感が走る。五感を研ぎ澄ましてそこから得た情報だけで決めなければならないので、己の判断力や勘が試されるのだ。そんな醍醐味を思い出させてくれるここは、美味しいだけじゃなく、とっても楽しいゾ。<br />

    煎餅果子は中国では屋台でよく見るファストフードだが、これが実に旨い。味噌が絶妙でまさにB級屋台グルメだ。ピリ辛なのでビールも進む。
    旅の楽しみのひとつは、現地の知らない店に一か八か入ってみることだが、たかが一食とはいえ食事は大事だ。特に中国の屋台は当たり外れが大きいので、店選びには少なからず緊張感が走る。五感を研ぎ澄ましてそこから得た情報だけで決めなければならないので、己の判断力や勘が試されるのだ。そんな醍醐味を思い出させてくれるここは、美味しいだけじゃなく、とっても楽しいゾ。

  • ガチ中華フードコートの第二弾「食府書苑」は、2021年6月にオープンしたばかりだ。友誼食府と同じ雑居ビルの2階にある。エレベーターでも階段で降りてもいい。

    ガチ中華フードコートの第二弾「食府書苑」は、2021年6月にオープンしたばかりだ。友誼食府と同じ雑居ビルの2階にある。エレベーターでも階段で降りてもいい。

  • ここは以前からあった聞声中文書店という中国人向け本屋の中に出来たので、その名も食府書苑。とは言っても本屋はかなり縮小してメインはフードコートになっていた。

    ここは以前からあった聞声中文書店という中国人向け本屋の中に出来たので、その名も食府書苑。とは言っても本屋はかなり縮小してメインはフードコートになっていた。

  • ここでは8店舗が出店している。ではここも各店舗を見て回ろう。

    ここでは8店舗が出店している。ではここも各店舗を見て回ろう。

  • 「凡記(はんき)」<br />池袋北口にある西安料理店。西安料理といえばビャンビャン麺がまず頭に浮かぶが、やはりあった!<br />

    「凡記(はんき)」
    池袋北口にある西安料理店。西安料理といえばビャンビャン麺がまず頭に浮かぶが、やはりあった!

  • メニューを見ると、ここにも&#28900;冷麺もある。また、鴨舌、鴨頭など鴨の様々な部位の煮込みもあって、まさに本格的ガチ中華だ。

    メニューを見ると、ここにも烤冷麺もある。また、鴨舌、鴨頭など鴨の様々な部位の煮込みもあって、まさに本格的ガチ中華だ。

  • 「小吃揚州(シャオチーヤンジョウ)」<br />小籠包や湯包(タンパオ)と呼ばれるストローで飲むスープ小籠包を売っている。本店は新大久保にあるそうだ。<br />

    「小吃揚州(シャオチーヤンジョウ)」
    小籠包や湯包(タンパオ)と呼ばれるストローで飲むスープ小籠包を売っている。本店は新大久保にあるそうだ。

  • 「食彩雲南」<br />四谷三丁目駅近くにある雲南料理の店。雲南省はベトナム、ラオス、ミャンマーに隣接していることもあって、少数民族が集中している。食文化もそれぞれの国と影響し合っており、中国料理の奥深さを感じられて面白い。雲南料理はハーブをふんだんに使っていたり、甘辛かったりして、ベトナム料理っぽい感じもする。だってあの有名な過橋米線も、ベトナムフォーと同じ米の麺でしょう。僕は揚げ茄子に山椒をまぶした雲南料理が大好きだが、残念ながらそれはなかった。やはり米線や汽鍋鶏という薬膳スープが一押しとのこと。この汽鍋鶏は水を一切使わず吹き上がる蒸気だけで作るので、鶏の旨味が凝縮されたスープだそうだ。それ絶対美味しいやつやん!<br />

    「食彩雲南」
    四谷三丁目駅近くにある雲南料理の店。雲南省はベトナム、ラオス、ミャンマーに隣接していることもあって、少数民族が集中している。食文化もそれぞれの国と影響し合っており、中国料理の奥深さを感じられて面白い。雲南料理はハーブをふんだんに使っていたり、甘辛かったりして、ベトナム料理っぽい感じもする。だってあの有名な過橋米線も、ベトナムフォーと同じ米の麺でしょう。僕は揚げ茄子に山椒をまぶした雲南料理が大好きだが、残念ながらそれはなかった。やはり米線や汽鍋鶏という薬膳スープが一押しとのこと。この汽鍋鶏は水を一切使わず吹き上がる蒸気だけで作るので、鶏の旨味が凝縮されたスープだそうだ。それ絶対美味しいやつやん!

  • 「沙県小吃(シャーシェンシャオチー)」<br />福建省三明市沙県が発祥の小吃店だ。中国では石を投げれば沙県小吃に当たるので、各地でお世話になった。なんでも中国全土に約63,000店あるという。日本1号店は2018年に高田馬場にできたが、東京で沙県小吃が食べられると知って嬉しくなった。もちろんオープンしてすぐに訪れたものだ。<br />

    「沙県小吃(シャーシェンシャオチー)」
    福建省三明市沙県が発祥の小吃店だ。中国では石を投げれば沙県小吃に当たるので、各地でお世話になった。なんでも中国全土に約63,000店あるという。日本1号店は2018年に高田馬場にできたが、東京で沙県小吃が食べられると知って嬉しくなった。もちろんオープンしてすぐに訪れたものだ。

  • 「滷煮炸串串(ルージュージャーチュアンチュアン)」と「品品香(ピンピンシャン)」。<br />「滷煮炸串串」は東北料理の店。滷煮とは豚や鴨などの様々な部位を醤油や香辛料で煮込んだ料理。また、「品品香」は本格四川料理の店で本店は池袋北口にある。激辛好きにはたまらないんだろうな。<br />

    「滷煮炸串串(ルージュージャーチュアンチュアン)」と「品品香(ピンピンシャン)」。
    「滷煮炸串串」は東北料理の店。滷煮とは豚や鴨などの様々な部位を醤油や香辛料で煮込んだ料理。また、「品品香」は本格四川料理の店で本店は池袋北口にある。激辛好きにはたまらないんだろうな。

  • 「聲香味府」<br />カウンターにはアルコールやソフトドリンクが置いてあったが店員はいなかった。<br />

    「聲香味府」
    カウンターにはアルコールやソフトドリンクが置いてあったが店員はいなかった。

  • さて、何を食べようか。先ほどの煎餅果子が意外と腹にたまり、もうあまり入りそうもないので、ビャンビャン麺は断念しよう。そこで「沙県小吃」のカウンターに行って、小籠包(4個500円)を注文した。 

    さて、何を食べようか。先ほどの煎餅果子が意外と腹にたまり、もうあまり入りそうもないので、ビャンビャン麺は断念しよう。そこで「沙県小吃」のカウンターに行って、小籠包(4個500円)を注文した。 

  • ここの注文方法も友誼食府のように支出カード方式なのかと思いきや、どうもそうではないらしい。「沙県小吃」のお兄ちゃんに支払い方法を訊くと、聞声中文書店横のレジを指して、あそこで払ってきて下さいと言う。料理はテーブルまで持っていきますと言うので、レジに行ってどこで何を注文したか自己申告した。その時、店の名前を言えなくても大丈夫そう。僕なんか沙県小吃の方を指して、日本語で「あそこで小籠包頼んだよ」と言ったら、レジの子が店まで確認しに行ってくれた。

    ここの注文方法も友誼食府のように支出カード方式なのかと思いきや、どうもそうではないらしい。「沙県小吃」のお兄ちゃんに支払い方法を訊くと、聞声中文書店横のレジを指して、あそこで払ってきて下さいと言う。料理はテーブルまで持っていきますと言うので、レジに行ってどこで何を注文したか自己申告した。その時、店の名前を言えなくても大丈夫そう。僕なんか沙県小吃の方を指して、日本語で「あそこで小籠包頼んだよ」と言ったら、レジの子が店まで確認しに行ってくれた。

  • 戻ってきた彼女に、「青島ビールも欲しいんだけど、どうしたらいい?」と試しに今度は中国語で言ってみる。すると彼女は嬉しそうに笑って、中国語で「ちょっと待ってて下さい」と言った。そして聲香味府のカウンターに行って、中からビールを持ってきてくれた。

    戻ってきた彼女に、「青島ビールも欲しいんだけど、どうしたらいい?」と試しに今度は中国語で言ってみる。すると彼女は嬉しそうに笑って、中国語で「ちょっと待ってて下さい」と言った。そして聲香味府のカウンターに行って、中からビールを持ってきてくれた。

  • ビールと小籠包のお金を払い、飲みながらテーブルで待つこと10分。小籠包が運ばれてきたので、レジで貰ったレシートを渡しておしまい。

    ビールと小籠包のお金を払い、飲みながらテーブルで待つこと10分。小籠包が運ばれてきたので、レジで貰ったレシートを渡しておしまい。

  • 小籠包は冷凍だが、そこそこ美味しかった。

    小籠包は冷凍だが、そこそこ美味しかった。

  • 4階の友誼食府はカードにチャージする支払方式がややこしいし、ここは食府書苑はなんだかテキトーな感じ。どちらも客が少なければいいが、混んできたら絶対混乱すると思う。頭の悪い感じがこれまた中国っぽくてイイゾ。<br />2つのフードコートを回ってみたが、中国の食堂と一緒で基本サービスの概念はない。放置プレイの代わりと言ってはなんだが、写真をガンガン撮っていても何も言われない。でもこちらから質問したり親しげに話しかけると、意外とノリよく話してくれる店員もいる。頑張って中国語を使ってみると、すぐに距離が縮まることもあるので楽しいと思う。<br />

    4階の友誼食府はカードにチャージする支払方式がややこしいし、ここは食府書苑はなんだかテキトーな感じ。どちらも客が少なければいいが、混んできたら絶対混乱すると思う。頭の悪い感じがこれまた中国っぽくてイイゾ。
    2つのフードコートを回ってみたが、中国の食堂と一緒で基本サービスの概念はない。放置プレイの代わりと言ってはなんだが、写真をガンガン撮っていても何も言われない。でもこちらから質問したり親しげに話しかけると、意外とノリよく話してくれる店員もいる。頑張って中国語を使ってみると、すぐに距離が縮まることもあるので楽しいと思う。

  • 午後は池袋演芸場のお正月興行を楽しんだ。池袋演芸場は92席の小さな寄席なので、演者が客席に近くてライブ感が強いところがいい。

    午後は池袋演芸場のお正月興行を楽しんだ。池袋演芸場は92席の小さな寄席なので、演者が客席に近くてライブ感が強いところがいい。

  • 寄席のお正月興行は1日から10日までを初席、11日から20日までを二之席と呼ぶ。この間は顔見世興行といって大勢の噺家が次から次へと出るため、他の寄席ではひとりの持ち時間は5分くらいしかない。そのためマクラだけで終わってしまったり、その名の通り挨拶程度の顔見せで、言ってみれば映画の予告編大会みたいなものだ。ただし池袋演芸場だけは普段から持ち時間が長いので、顔見世興行でも10分から15分くらいはある。短いながらも落語を聞くことができる。

    寄席のお正月興行は1日から10日までを初席、11日から20日までを二之席と呼ぶ。この間は顔見世興行といって大勢の噺家が次から次へと出るため、他の寄席ではひとりの持ち時間は5分くらいしかない。そのためマクラだけで終わってしまったり、その名の通り挨拶程度の顔見せで、言ってみれば映画の予告編大会みたいなものだ。ただし池袋演芸場だけは普段から持ち時間が長いので、顔見世興行でも10分から15分くらいはある。短いながらも落語を聞くことができる。

  • 池袋演芸場は昼の部12時30分開演、夜の部17時開演だが、昼と夜の入れ替えはないので、12時30分から入って、夜の部の終わる20時30分までいても構わない(毎月21日から30日の下席は入れ替えあり)。もちろん8時間聴き続ける体力があればの話だが。

    池袋演芸場は昼の部12時30分開演、夜の部17時開演だが、昼と夜の入れ替えはないので、12時30分から入って、夜の部の終わる20時30分までいても構わない(毎月21日から30日の下席は入れ替えあり)。もちろん8時間聴き続ける体力があればの話だが。

  • 今日は昼の部を聞いた。木戸銭(入場料)は上席、中席ともに2,500円、下席2,000円。ただし正月興行については3,500円だ。お正月興行は顔付けが贅沢なオールスター出演なので、いつもなら平日の昼でも結構混んでいるが、さすがにコロナの影響か半分くらいしか席が埋まっていなかった。

    今日は昼の部を聞いた。木戸銭(入場料)は上席、中席ともに2,500円、下席2,000円。ただし正月興行については3,500円だ。お正月興行は顔付けが贅沢なオールスター出演なので、いつもなら平日の昼でも結構混んでいるが、さすがにコロナの影響か半分くらいしか席が埋まっていなかった。

  • 本日、昼の部の演目は以下の通りだった。<br />「寿松づくし」(三遊亭歌る多と弟子の美るく)。寄席の世界では、この二之席が終わるまで正月なので、松の内が明けても20日までは「明けましておめでとうございます」と挨拶する。歌る多と美るくは、そんな正月らしいおめでたい数え歌に合わせて、舞扇子の曲芸を見せてくれる。各寄席において、歌る多の松づくしは正月興行の恒例になっている。<br />「みそ豆」(林家つる子)。この人、実はとっても美人さんだと思うが、リアクション顔のクセが強いのでつい引いてしまう。前述の美るくと共に今春の真打昇進が決まっているので、真打になったらもう少し落ち着いて欲しいと思う。<br />「子ほめ」(柳家喬太郎)。まくらもそこそこに時間内にきっちりやる、さすがの安定感。<br />「狸賽」(柳家三三)。三三は小三治の弟子の中では一番じゃないかな。<br />三遊亭白鳥は、おばちゃんが自衛隊に入る新作落語。タイトル不明。<br />「愛宕山」(林家源平)。源平は「男はつらいよ」シリーズの常連で19本も出演しているらしい。御歳71歳、ベテランの妙味にふっと笑ってしまう。<br />漫談(林家ペー)。相変わらずド派手なピンクの衣装に身を包み、郷ひろみの「男の子女の子」の出囃子で登場。80歳にしてこの記憶力。「余談ですけど」から始まる漫談は、マシンガントークからのボケの脱力感が楽しい。<br />「真田小僧」(春風亭一之輔)。最もチケットの取れない落語家と言われるだけあって、今一番面白い噺家なんじゃないかな。噺の世界観は壊さずに、これでもかとくすぐりを入れて爆笑に持っていく腕はぴか一だ。そんな彼が元々よく出来ている爆笑ネタ「真田小僧」を演るんだから、腹の皮がよじれないわけがない。<br />桂文楽は、ペヤングのCMに20年以上出続けたまくらで終わってしまい、アサダ二世は相変わらずの気の抜けたマジックで会場をほっこりさせていた。<br />「稽古屋」(古今亭志ん輔)。音曲噺(はめもの)といって、途中から三味線との掛け合いがあって楽しい。間の抜けた男がモテたいと清元を習う噺だが、実際に清元の素養がなければ出来ない噺なので、このあたりは志ん輔の芸域の広さが物を言う。<br />ここで仲入り。<br />「ざる屋」(隅田川馬石)。この人はフラがあって面白い。ふとした表情が何とも言えずじわる。<br />「オロチ」(林家しん平)。しん平の噺は今日一番の拾い物だった。十代目金原亭馬生が生涯一度しか演らなかったという幻の噺「オロチ」を披露したのだ。2022年2月に公開になる「大怪獣のあとしまつ」(三木聡監督)という映画がある。ヒーローに倒された後の怪獣の死骸を巡って、その処理を任された者たちの奔走を描いている作品だが、映画好きなしん平がその話を楽屋でしていたら、五街道雲助が馬生師匠の新作落語にそんな噺があったと教えてくれたそうだ。そのデータを雲助から貰い、しん平が再現した。ヤマタノオロチは25メートルある化け物で、漆黒の中に現れては村を襲い若い娘を喰っていた。ある時スサノオノミコトが死闘の末、宝刀でヤマタノオロチを退治するが、村人がこの死骸の処理に困り果てているという噺だ。村のあちこちに散らばるヤマタノオロチの肉の塊をどうしようかと相談する村人たち。肉なんだから焼いて食べようとか、そんなことしたら腹を壊すとか、終いにはスサノオノミコトに試食してもらおうと言い出す始末。ヤマタノオロチとは頭が8つある大蛇で、頭が3つならさしずめキングギドラだ。スサノオノミコトは村人の頼みを聞いて快く食べてみる。村人がその味を訊くと、ヤマタノオロチだけに八頭の味がするというサゲまで、正直なところ噺はさほど面白くもない。だから馬生も生涯一度しか演らなかったのだろうが、ただやはり世界観が凄い。大師匠にしてこの発想力。映画「大怪獣のあとしまつ」のプロモーションで、怪獣の後始末なんて未だかつて誰も思い付かなかったと大仰に言っているが、落語界では半世紀も前に演られていたのだ。しん平は映画監督でもあり、かつては「落語物語」(2010年公開)を脚本・監督した。また今年公開予定の「二つ目物語」も控えている異色の噺家だ。<br />ひざ代わりは、三増紋之助の曲独楽。<br />「妾馬」(柳家花緑)。昼の部のトリは、花緑の人情噺。以前、花緑の妾馬を聞いた山田洋次監督が、八五郎は寅さんだねと言っていたそうだ。ていうか、山田作品の登場人物の造形は落語からきているものが多いと思う。さすが花緑、きっちり泣かせてもらいました。<br />

    本日、昼の部の演目は以下の通りだった。
    「寿松づくし」(三遊亭歌る多と弟子の美るく)。寄席の世界では、この二之席が終わるまで正月なので、松の内が明けても20日までは「明けましておめでとうございます」と挨拶する。歌る多と美るくは、そんな正月らしいおめでたい数え歌に合わせて、舞扇子の曲芸を見せてくれる。各寄席において、歌る多の松づくしは正月興行の恒例になっている。
    「みそ豆」(林家つる子)。この人、実はとっても美人さんだと思うが、リアクション顔のクセが強いのでつい引いてしまう。前述の美るくと共に今春の真打昇進が決まっているので、真打になったらもう少し落ち着いて欲しいと思う。
    「子ほめ」(柳家喬太郎)。まくらもそこそこに時間内にきっちりやる、さすがの安定感。
    「狸賽」(柳家三三)。三三は小三治の弟子の中では一番じゃないかな。
    三遊亭白鳥は、おばちゃんが自衛隊に入る新作落語。タイトル不明。
    「愛宕山」(林家源平)。源平は「男はつらいよ」シリーズの常連で19本も出演しているらしい。御歳71歳、ベテランの妙味にふっと笑ってしまう。
    漫談(林家ペー)。相変わらずド派手なピンクの衣装に身を包み、郷ひろみの「男の子女の子」の出囃子で登場。80歳にしてこの記憶力。「余談ですけど」から始まる漫談は、マシンガントークからのボケの脱力感が楽しい。
    「真田小僧」(春風亭一之輔)。最もチケットの取れない落語家と言われるだけあって、今一番面白い噺家なんじゃないかな。噺の世界観は壊さずに、これでもかとくすぐりを入れて爆笑に持っていく腕はぴか一だ。そんな彼が元々よく出来ている爆笑ネタ「真田小僧」を演るんだから、腹の皮がよじれないわけがない。
    桂文楽は、ペヤングのCMに20年以上出続けたまくらで終わってしまい、アサダ二世は相変わらずの気の抜けたマジックで会場をほっこりさせていた。
    「稽古屋」(古今亭志ん輔)。音曲噺(はめもの)といって、途中から三味線との掛け合いがあって楽しい。間の抜けた男がモテたいと清元を習う噺だが、実際に清元の素養がなければ出来ない噺なので、このあたりは志ん輔の芸域の広さが物を言う。
    ここで仲入り。
    「ざる屋」(隅田川馬石)。この人はフラがあって面白い。ふとした表情が何とも言えずじわる。
    「オロチ」(林家しん平)。しん平の噺は今日一番の拾い物だった。十代目金原亭馬生が生涯一度しか演らなかったという幻の噺「オロチ」を披露したのだ。2022年2月に公開になる「大怪獣のあとしまつ」(三木聡監督)という映画がある。ヒーローに倒された後の怪獣の死骸を巡って、その処理を任された者たちの奔走を描いている作品だが、映画好きなしん平がその話を楽屋でしていたら、五街道雲助が馬生師匠の新作落語にそんな噺があったと教えてくれたそうだ。そのデータを雲助から貰い、しん平が再現した。ヤマタノオロチは25メートルある化け物で、漆黒の中に現れては村を襲い若い娘を喰っていた。ある時スサノオノミコトが死闘の末、宝刀でヤマタノオロチを退治するが、村人がこの死骸の処理に困り果てているという噺だ。村のあちこちに散らばるヤマタノオロチの肉の塊をどうしようかと相談する村人たち。肉なんだから焼いて食べようとか、そんなことしたら腹を壊すとか、終いにはスサノオノミコトに試食してもらおうと言い出す始末。ヤマタノオロチとは頭が8つある大蛇で、頭が3つならさしずめキングギドラだ。スサノオノミコトは村人の頼みを聞いて快く食べてみる。村人がその味を訊くと、ヤマタノオロチだけに八頭の味がするというサゲまで、正直なところ噺はさほど面白くもない。だから馬生も生涯一度しか演らなかったのだろうが、ただやはり世界観が凄い。大師匠にしてこの発想力。映画「大怪獣のあとしまつ」のプロモーションで、怪獣の後始末なんて未だかつて誰も思い付かなかったと大仰に言っているが、落語界では半世紀も前に演られていたのだ。しん平は映画監督でもあり、かつては「落語物語」(2010年公開)を脚本・監督した。また今年公開予定の「二つ目物語」も控えている異色の噺家だ。
    ひざ代わりは、三増紋之助の曲独楽。
    「妾馬」(柳家花緑)。昼の部のトリは、花緑の人情噺。以前、花緑の妾馬を聞いた山田洋次監督が、八五郎は寅さんだねと言っていたそうだ。ていうか、山田作品の登場人物の造形は落語からきているものが多いと思う。さすが花緑、きっちり泣かせてもらいました。

  • ガチ中華フードコートの第三弾は、昨年9月にオープンした「沸騰小吃城」だ。池袋駅西口(北)から徒歩3分くらいだろうか。ここは先週(1月10日)訪れたので、その画像を貼っておく。もちろん3つのガチ中華フードコートを一日で制覇したければ、それも可能だろう。その場合自分のお腹と相談しながら、各フードコートで少しずつ注文すればいい。点心を一品だけでも問題ない。

    ガチ中華フードコートの第三弾は、昨年9月にオープンした「沸騰小吃城」だ。池袋駅西口(北)から徒歩3分くらいだろうか。ここは先週(1月10日)訪れたので、その画像を貼っておく。もちろん3つのガチ中華フードコートを一日で制覇したければ、それも可能だろう。その場合自分のお腹と相談しながら、各フードコートで少しずつ注文すればいい。点心を一品だけでも問題ない。

  • 3階でエレベーターの扉が開くと、中国のショッピングモールにあるようなフードコートが現れる。懐かしい中国の匂いに包まれて、思わず顔がほころんだ。中国人女性店員が来たので、ひとりだと告げると席に案内される。

    3階でエレベーターの扉が開くと、中国のショッピングモールにあるようなフードコートが現れる。懐かしい中国の匂いに包まれて、思わず顔がほころんだ。中国人女性店員が来たので、ひとりだと告げると席に案内される。

  • 特に何の説明もなかったが、席にあるQRコードをスマホで読み取って注文するらしい。そんなところもまさに中国だ。

    特に何の説明もなかったが、席にあるQRコードをスマホで読み取って注文するらしい。そんなところもまさに中国だ。

  • やってみるとまず人数を聞いてくる。1人を選び、「開始点餐」を押すとメニューが現れた。

    やってみるとまず人数を聞いてくる。1人を選び、「開始点餐」を押すとメニューが現れた。

  • これらを選択して買い物カゴに入れる。そして右下の「下単」を押すと注文が通る仕組みだ。ちなみに会計は帰る際に普通にレジに伝票を出せばいい。

    これらを選択して買い物カゴに入れる。そして右下の「下単」を押すと注文が通る仕組みだ。ちなみに会計は帰る際に普通にレジに伝票を出せばいい。

  • ここは前述の2つのフードコートのように既存店の集合体という訳ではないようだ。

    ここは前述の2つのフードコートのように既存店の集合体という訳ではないようだ。

  • それでも上海小吃から東北料理、広東料理、重慶小吃、湖北小吃、雲南小吃、湖南小吃、そして香港甜品とメニューは豊富だ。

    それでも上海小吃から東北料理、広東料理、重慶小吃、湖北小吃、雲南小吃、湖南小吃、そして香港甜品とメニューは豊富だ。

  • 液晶画面が猫のロボットに、済んだ皿を置くと下げてくれるようだが、この日はずっと一箇所にいて動いていなかった。

    液晶画面が猫のロボットに、済んだ皿を置くと下げてくれるようだが、この日はずっと一箇所にいて動いていなかった。

  • 青島ビール530円、到着。ひとりで「干杯(ガンベイ)!」

    青島ビール530円、到着。ひとりで「干杯(ガンベイ)!」

  • 滷鶏爪(もみじ煮込み)580円。昔の僕なら絶対に食べられなかったやつだ。少なくとも仕事で中国に行っていた頃は、この手の食材は避けまくっていた。今食べてみると、コラーゲンたっぷりで意外とイケる。

    滷鶏爪(もみじ煮込み)580円。昔の僕なら絶対に食べられなかったやつだ。少なくとも仕事で中国に行っていた頃は、この手の食材は避けまくっていた。今食べてみると、コラーゲンたっぷりで意外とイケる。

  • 羊肉串120円。これは間違いなく旨い。中国を思い出す逸品だ。

    羊肉串120円。これは間違いなく旨い。中国を思い出す逸品だ。

  • &#28900;牛肚(ハチノス焼き)180円。中国人はハチノスが大好きだが、これはイマイチだった。

    烤牛肚(ハチノス焼き)180円。中国人はハチノスが大好きだが、これはイマイチだった。

  • 砂鍋麻拉湯(マーラータン土鍋)880円。結構辛い。口の中がヒリヒリする。でも意外と美味しく食べられたので、本場はもっと辛いんじゃないかな。

    砂鍋麻拉湯(マーラータン土鍋)880円。結構辛い。口の中がヒリヒリする。でも意外と美味しく食べられたので、本場はもっと辛いんじゃないかな。

  • デザートも各種ある。<br />ここは日本人の若い女性客も多く、いまどきの映えを狙ってかスマホで麻辣ザリガニの写真を撮たりしていた。かなり混雑していたので、今一番話題の中華フードコートなのだろう。スマホで注文したり、お片付けロボットがいたりするので、中国人店員とのコミュニケーションは少ない。その分ハードルは低く初心者向けかもしれない。<br />

    デザートも各種ある。
    ここは日本人の若い女性客も多く、いまどきの映えを狙ってかスマホで麻辣ザリガニの写真を撮たりしていた。かなり混雑していたので、今一番話題の中華フードコートなのだろう。スマホで注文したり、お片付けロボットがいたりするので、中国人店員とのコミュニケーションは少ない。その分ハードルは低く初心者向けかもしれない。

  • 池袋チャイナタウンの路面店を散策してみよう。

    池袋チャイナタウンの路面店を散策してみよう。

  • コインロッカーも中国語と韓国語の併記がある。

    コインロッカーも中国語と韓国語の併記がある。

  • 周黒鴨大夫人。ガチ中華の路面店。

    周黒鴨大夫人。ガチ中華の路面店。

  • 鴨料理のメニューが豊富。普通の日本人なら、このメニューを見たら尻込みするだろう。

    鴨料理のメニューが豊富。普通の日本人なら、このメニューを見たら尻込みするだろう。

  • 焼き小籠包の永祥生煎館。

    焼き小籠包の永祥生煎館。

  • 四川麻辣湯。

    四川麻辣湯。

  • 知音食堂、逸品飲茶縁茗、小魏鴨&#33046;店。ガチ中華の有名店が並んでいる。

    知音食堂、逸品飲茶縁茗、小魏鴨脖店。ガチ中華の有名店が並んでいる。

  • 大宝池袋北口1号店。四川料理や東北料理の店。ここは以前から知っているガチ中華店だ。

    大宝池袋北口1号店。四川料理や東北料理の店。ここは以前から知っているガチ中華店だ。

  • 過去の画像(2018.12)。<br />大宝は東北料理や四川料理を得意としている。この時店内では中国語しか聞こえなかったので、日本人客は僕しかいなかったと思う。

    過去の画像(2018.12)。
    大宝は東北料理や四川料理を得意としている。この時店内では中国語しか聞こえなかったので、日本人客は僕しかいなかったと思う。

  • 過去の画像(2018.12)。<br />大宝の「東北醤大骨(豚脊骨の醤油煮込み)」880円。これが食べたくて来たんだった。豚の背骨の回りの肉は取りにくいので、そのままぶつ切りにして煮た料理だ。そもそも骨の回りが一番美味しいと言われているので、これは大当りだった。

    過去の画像(2018.12)。
    大宝の「東北醤大骨(豚脊骨の醤油煮込み)」880円。これが食べたくて来たんだった。豚の背骨の回りの肉は取りにくいので、そのままぶつ切りにして煮た料理だ。そもそも骨の回りが一番美味しいと言われているので、これは大当りだった。

  • 陽光城 池袋店。中華食材の店。

    陽光城 池袋店。中華食材の店。

  • 本日の池袋チャイナタウン巡りの〆は、町中華の「新珍味」だ。ガチ中華特集じゃなかったかと思われるかもしれないが、池袋チャイナタウンを語る上で、この店はどうしても外せないのだ。

    本日の池袋チャイナタウン巡りの〆は、町中華の「新珍味」だ。ガチ中華特集じゃなかったかと思われるかもしれないが、池袋チャイナタウンを語る上で、この店はどうしても外せないのだ。

  • 5階建ての古いビルの1、2階がお店だ。この何の変哲もない中華料理店は、台湾人にとっての聖地になっている。というのも創業者の史明は、台湾独立運動の先駆者として台湾国民党と戦い続けた筋金入りの革命家だからだ。2017年に台北で行われた史明の100歳の誕生会には、蔡英文総統が駆けつけ史明と熱い抱擁を交わして祝辞を述べたという。

    5階建ての古いビルの1、2階がお店だ。この何の変哲もない中華料理店は、台湾人にとっての聖地になっている。というのも創業者の史明は、台湾独立運動の先駆者として台湾国民党と戦い続けた筋金入りの革命家だからだ。2017年に台北で行われた史明の100歳の誕生会には、蔡英文総統が駆けつけ史明と熱い抱擁を交わして祝辞を述べたという。

  • 僕は最近、史明の自伝「100歳の台湾人革命家・史明 自伝 理想はいつだって煌めいて、敗北はどこか懐かしい」(講談社)を読んで、史明の功績はもとより彼の波瀾万丈の人生に触れて、まるで活劇映画を観るような興奮を覚えた。<br />台湾生まれの史明は戦前、早稲田大学に留学して社会主義に目覚めた。彼は中国共産党が早稲田に送り込んだ情報工作員に誘われて、1942年に上海に渡り中共のスパイとなる。上海の虹口あたりで日本人相手に諜報活動に勤しんでいたが、ある時中共の実態を知り、共産党から離れる決意をする。密かに台湾に脱出した史明は、そこで蒋介石率いる国民党が台湾を独立させるどころか植民統治で台湾人を苦しめていることを知る。すると今度は台湾独立革命武装隊を結成し、蒋介石の暗殺を試みた。しかし暗殺計画は失敗に終わり、1952年ほうほうの体で日本に逃れる。生きていくために1953年に餃子屋「珍味」を開業し、翌1954年には現在の地に移転し「新珍味」を開いた。武者小路実篤とも親交を深め、石川淳、開高健など常連だったそうだ。<br />史明の凄さは、ここで一介の中華料理店の親父で終わらないところだ。新珍味の5階を、日本における台湾独立運動の拠点としたのだ。ある時は集会の場として、またある時は勉強会を開催したりもした。爆弾製造も行い、1960年代中ごろから1975年までは、彼のもとで訓練を受けた地下工作員が台湾に戻り、軍用列車の爆弾などの武装行動を実行した。この間220人以上の同志を台湾から日本に呼び寄せては爆弾の作り方や扱い方を手ほどきし、1000人以上の地下工作員をテロリストとして養成したというからびっくりだ。<br />1993年台湾に本帰国した後も、年に一度は日本に戻り新珍味の営業状態を確認しに来たそうだ。中華料理店の親父と、台湾独立運動の革命家の二足のわらじを履き続けた史明だった。そんな彼を記念して、2021年9月に台北のお隣りの新北市に「史明文物館」が出来た。オープン当日は、蔡英文総統も訪れたそうだ。そしてこの資料館にはなんと「新珍味」の店の様子なども再現されているという。<br />

    僕は最近、史明の自伝「100歳の台湾人革命家・史明 自伝 理想はいつだって煌めいて、敗北はどこか懐かしい」(講談社)を読んで、史明の功績はもとより彼の波瀾万丈の人生に触れて、まるで活劇映画を観るような興奮を覚えた。
    台湾生まれの史明は戦前、早稲田大学に留学して社会主義に目覚めた。彼は中国共産党が早稲田に送り込んだ情報工作員に誘われて、1942年に上海に渡り中共のスパイとなる。上海の虹口あたりで日本人相手に諜報活動に勤しんでいたが、ある時中共の実態を知り、共産党から離れる決意をする。密かに台湾に脱出した史明は、そこで蒋介石率いる国民党が台湾を独立させるどころか植民統治で台湾人を苦しめていることを知る。すると今度は台湾独立革命武装隊を結成し、蒋介石の暗殺を試みた。しかし暗殺計画は失敗に終わり、1952年ほうほうの体で日本に逃れる。生きていくために1953年に餃子屋「珍味」を開業し、翌1954年には現在の地に移転し「新珍味」を開いた。武者小路実篤とも親交を深め、石川淳、開高健など常連だったそうだ。
    史明の凄さは、ここで一介の中華料理店の親父で終わらないところだ。新珍味の5階を、日本における台湾独立運動の拠点としたのだ。ある時は集会の場として、またある時は勉強会を開催したりもした。爆弾製造も行い、1960年代中ごろから1975年までは、彼のもとで訓練を受けた地下工作員が台湾に戻り、軍用列車の爆弾などの武装行動を実行した。この間220人以上の同志を台湾から日本に呼び寄せては爆弾の作り方や扱い方を手ほどきし、1000人以上の地下工作員をテロリストとして養成したというからびっくりだ。
    1993年台湾に本帰国した後も、年に一度は日本に戻り新珍味の営業状態を確認しに来たそうだ。中華料理店の親父と、台湾独立運動の革命家の二足のわらじを履き続けた史明だった。そんな彼を記念して、2021年9月に台北のお隣りの新北市に「史明文物館」が出来た。オープン当日は、蔡英文総統も訪れたそうだ。そしてこの資料館にはなんと「新珍味」の店の様子なども再現されているという。

  • 開業当初1杯50円で出していたという山東大滷麺(ターローメン)は、「ターローメン」として、今も店の名物となっている。

    開業当初1杯50円で出していたという山東大滷麺(ターローメン)は、「ターローメン」として、今も店の名物となっている。

  • さて店に入ってみると、想像を絶するような史明の経歴とは裏腹に、安心の町中華があなたを待っている。ホールの女性や料理人は共に中国人のようだが、店内の昭和感と日本人に合う味付けはまさしく町中華と言っていいだろう。台湾人の史明の店とは言え、1953年から営業していれば自ずと日本人寄りの味になるだろうし、ターローメン以外は町中華のメニューだ。

    さて店に入ってみると、想像を絶するような史明の経歴とは裏腹に、安心の町中華があなたを待っている。ホールの女性や料理人は共に中国人のようだが、店内の昭和感と日本人に合う味付けはまさしく町中華と言っていいだろう。台湾人の史明の店とは言え、1953年から営業していれば自ずと日本人寄りの味になるだろうし、ターローメン以外は町中華のメニューだ。

  • ただしメニューは中国語、日本語の両方で書かれている。

    ただしメニューは中国語、日本語の両方で書かれている。

  • 先ずは町中華の基本、瓶ビールを注文する。出てきたのは、サッポロラガー赤星。いいねえ。町中華では青島さんではなく日本のビールを飲む。

    先ずは町中華の基本、瓶ビールを注文する。出てきたのは、サッポロラガー赤星。いいねえ。町中華では青島さんではなく日本のビールを飲む。

  • つまみは皮蛋(ピータン)330円。さっと出てくる冷菜の王様、旨し。

    つまみは皮蛋(ピータン)330円。さっと出てくる冷菜の王様、旨し。

  • 醤炒大腸(ホルモン味噌炒め)550円。ビールにはやっぱりホルモンしか勝たん。

    醤炒大腸(ホルモン味噌炒め)550円。ビールにはやっぱりホルモンしか勝たん。

  • 〆は北京大滷麺(ターローメン)。ハーフサイズのターローメンがあるのも嬉しい。そこで半ターローメン715円をお願いした。酸味と辛味がマッチした餡が麺によく絡み、ガツンとくるたっぷりのニンニクが免疫力を上げてくれる。実に旨い!これは病み付きになる味だ。

    〆は北京大滷麺(ターローメン)。ハーフサイズのターローメンがあるのも嬉しい。そこで半ターローメン715円をお願いした。酸味と辛味がマッチした餡が麺によく絡み、ガツンとくるたっぷりのニンニクが免疫力を上げてくれる。実に旨い!これは病み付きになる味だ。

  • 2階。約40年近く、この店が台湾独立を目指す地下工作のアジトだったとは想像もつかない。史明はここで昼は餃子を作り、夜は爆弾を作っていたというのだから凄いなあ。

    2階。約40年近く、この店が台湾独立を目指す地下工作のアジトだったとは想像もつかない。史明はここで昼は餃子を作り、夜は爆弾を作っていたというのだから凄いなあ。

  • 店員さんに「写真撮らせてね」と断って、店内を撮る。ついでに自分の写真も撮ってもらった笑。

    店員さんに「写真撮らせてね」と断って、店内を撮る。ついでに自分の写真も撮ってもらった笑。

  • ターローメン食べにまた来よう。

    ターローメン食べにまた来よう。

  • 勝手なことを言うと、1&#12316;2階のお店はそのままにして、3&#12316;5階を史明が戦い続けた台湾独立運動を記念する博物館にすべきだ。台湾人の聖地にお邪魔して、僕はそんなことを思っていた。

    勝手なことを言うと、1〜2階のお店はそのままにして、3〜5階を史明が戦い続けた台湾独立運動を記念する博物館にすべきだ。台湾人の聖地にお邪魔して、僕はそんなことを思っていた。

  •  2000年代になって急増した池袋北口の中国人コミュニティーは、突如出現した3つのガチ中華フードコートによって、新たなステージを迎えたと言ってもいいだろう。それは今まではあくまで中国人向けだったガチ中華が、若い女性の間でインスタ映えすると評判になりSNSで拡散されているからだ。そのためガチ中華にはおよそ似つかわしくない日本の女子たちが、中華フードコートでは散見された。これが一時のブームでなく、ガチ中華VS町中華の構図で定着すれば面白いと思うが、さてどうだろう。

    2000年代になって急増した池袋北口の中国人コミュニティーは、突如出現した3つのガチ中華フードコートによって、新たなステージを迎えたと言ってもいいだろう。それは今まではあくまで中国人向けだったガチ中華が、若い女性の間でインスタ映えすると評判になりSNSで拡散されているからだ。そのためガチ中華にはおよそ似つかわしくない日本の女子たちが、中華フードコートでは散見された。これが一時のブームでなく、ガチ中華VS町中華の構図で定着すれば面白いと思うが、さてどうだろう。

360いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • mom Kさん 2023/03/05 12:59:06
    行かなくっちゃ
    「新珍味」。ありがとうございます。その前にご紹介の本を。
    一層美味しくいただけますね。

    自由学園の校舎と中華フードコートに、演芸場・・・うーん、こういうのを池袋と
    いうのでしょうか。楽しい旅日記。わくわく誘っていただきました。

     角っこの珈琲店健在かなあ。4月上京。散策してみます。自由学園明日館もう
    15年近く前。お茶をした記憶なし。行かなくっちゃ、臭豆腐の後で。
    素敵な情報満載。
  • Antonioさん 2022/01/30 07:56:05
    友誼食府
    おはようございます。内容の詰まったフードコート巡り、充実した内容で参考になりました。友誼食府ですが、話題性があるのか、今や立川、松戸、大阪にもありますね。個人的に山椒はほどほどがいいので、激辛な四川系よりも上海や台湾系のコーナーの方がいいですが、後者は最近増えているガチ中華の主流ではないですよね。

    最後に紹介していた新珍味ですが、食べログでメニューをみたら、ターローメンをのぞいたら、町中華と変わらない感じですね。お店が開業した時期からして、元々台湾に起源があっても日本人の舌に媚びないと、ビジネスが成り立たなかったのでしょうね。

    池袋にライトが設計に関与していた建物があったとは知りませんでした。ライトについては、アメリカ・ウィスコンシン州のラシーンにある施設を見学した際にツアーで詳しく知りましたが、奇人ですごい拘りがある人だったのは、その時に知りました。

SamShinobuさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP