
2020/09/20 - 2020/09/21
1286位(同エリア10003件中)
yu-mizさん
- yu-mizさんTOP
- 旅行記155冊
- クチコミ18件
- Q&A回答0件
- 279,620アクセス
- フォロワー68人
9月のお出かけはGOTOキャンペーンを利用して伊勢旅行に☆
昨年6月に相方さんと伊勢・鳥羽旅行した際のお願い事が無事に叶ったので御礼参りも兼ねています。
2回目となる今回は参拝順序や気になったものもよく調べて(笑)
連日激務が続いているyu-miz、無事早起きして相方さん指定の時間までに京都駅にたどり着けるのか!?←いちばん心配・・・
- 旅行の満足度
- 5.0
- 同行者
- カップル・夫婦(シニア)
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
PR
-
おはようございます。
相方さんとyu-mizの心配していた寝坊もなく(笑)無事予定時間に京都駅に到着。
9月の4連休の2日目とあって京都駅はコロナ以前の人混みの様子。
だけど、車だから大丈夫よねと思いきや高速に乗る前からすでに渋滞していて、途中でもSAでも混雑ぶり。結局午前中に二見ケ浦到着予定が2時半到着になってしまいました。 -
二見ケ浦はyu-mizなんと初めての訪問。
小学校修学旅行で行く予定でしたが豪雨のため旅館に缶詰め状態だったような記憶があります。
相方さんも10年以上前に来たそうなので記憶を頼りに進みます。 -
海沿いなので清々しい風に吹かれながら
-
夫婦岩の見えるところまで来ました。
去年は夫婦岩のしめ縄が台風で切れて大変だったそうです。
あ、yu-mizがぶら下げている白い袋には御朱印帳が入っています。お菓子ではありません(笑) -
境内の至る所にカエルが(--;
yu-miz、カエルは大の苦手なのですが、こんな置物なら大丈夫☆
こちらは手水舎ですが、コロナ対策のため柄杓は撤去されてありましたので、手で水を受けながらお清めを。
手水舎の水の中にいる満願蛙には水をかけながらお願い事を念じると叶うそうで。相方さんと一緒に水をパシャパシャしながらしっかりとお願いしました☆
※下の写真のカエルです -
柄杓がないためか足元は結構水浸しでした。
-
初めましての夫婦岩☆
-
近くで見たい衝動を抑えつつ、まずは本殿でご挨拶。
-
参拝後に御朱印と無垢塩草をいただきました。
本来ならばこちらの海水で身を清めてから伊勢神宮へ参拝するのが習わしなのですが、無垢塩草を身に着けることで禊と同じ効果があるのだとか。 -
そのあとはyu-miz相変わらずのポーズで
-
こちらを撮影☆
コロナの影響で書置きの御朱印しかないそうです。
毎月23日には特別な御朱印が授与されるそうですが、またの機会にいただくことにしましょう(^^) -
マスクなので相方さんも目隠し解禁しました(笑)
さて、二見興玉神社での参拝も済んだので、お次は外宮へ向かいます。
参拝時間、間に合うかなぁ -
夕方のためか外宮までは渋滞もなく到着しましたが、駐車場が蜜を避けるためか臨時駐車場しかなく、伊勢駅前のコイン駐車場に停めてぶらぶらと歩きながら外宮へ。
閉門までには参拝出来そうです。
境内は相変わらずのいい気が充満してて気持ちいいです。 -
外宮前の鳥居。
ここから先は撮影禁止です。
今年は蜜を避けるため、参拝所が広くとられていましたので、正面を避けて端からご挨拶を。
奥の正殿も今年は門が開いておらず残念でしたが、毎年挨拶に来られる喜びをお伝えしてきました。 -
二見ケ浦の時は青空だったのに、やはり夕方になると雲が出て暗くなってきました。
yu-mizの後ろにもコロナの影響で参拝についての注意書きの看板が。
このあと、外宮の剣祓を一体いただき外宮を出ることにします。
今回は御朱印は頂きませんでした。 -
正殿の後は別宮三宮も参拝し、結構な距離を歩いたのでyu-mizに水分と甘いもの補給ということで(笑)
外宮入り口にある赤福さんで相方さんは赤福とお抹茶のセット、yu-mizは去年食べてみたかった赤福氷を。
結構なボリュームですが歩き疲れたyu-mizにはペロリでした。
うれしそうな顔してますね☆ -
駐車場へ行くまでにいい匂いにつられて豚捨のコロッケもいただきました☆
あ、さすがにひとつずつですよ!
小ぶりなサイズなのでちょうどいいです。
この時点で17時過ぎなので、内宮へは明日参拝することにして本日の旅館へ向かいます。渋滞がなければ内宮も参拝できる予定だったので鳥羽の旅館を予約しちゃったの。 -
ナビの示すとおりに山道を進み、40分程で旅館に到着☆
鳥羽駅前の高台にある吉田屋旅館 和光さんです。 -
築年数は経過していますが、掃除も行き届いてありゆったりとしています。
-
お部屋からは鳥羽湾と鳥羽駅ビュー☆
ブラインドは閉めますが鳥羽駅を見ながら入浴もでき(ほかのお部屋はお風呂付ではないみたいです)、お部屋はすでにお布団がセットしてありました。 -
準特別室とあって結構な広さでした。
浴室の前の棚の上にはかわいらしい人形が(笑) -
さて、お部屋探検も終わったので
相方さんと徒歩で約10分のこちらでお楽しみの晩御飯としましょう。
天びん屋 本店
三重県鳥羽市鳥羽1-4-61
TEL:0599-25-2223
※向かいに姉妹店のあみ焼き 天びん屋があります。 -
人気店らしく、2~30分は待ちましたが、厨房の炭火の前のお席に通されたので次々に焼けるおいしそうな料理を見ながら話もたくさんできました。
まずはツブ貝のお通しと、去年頂いて美味しかった而今を☆ -
あとは前日に解禁になったばかりの伊勢エビを☆と思いましたがあいにく品切れらしく・・・
松阪牛のあぶりやお造り等、メニューで気になったものをあれこれチョイスして -
お次は田光を☆
なかなかおいしいお酒でしたが、最初に而今をいただいたので・・・ -
太刀魚の塩焼き(焼けるの眺めてました(笑))にアナゴの天ぷら
どの料理もそうですが、こちらは一品一品が大きいので、よく食べる二人ですが海女の釜めしを少し残してしまいました・・・
ゆっくりと話しながらたくさん食べて大きくなったお腹を抱えお部屋へ戻り、それぞれ大浴場でさっぱりとしてからおやすみなさい☆ -
おはようございます。
予報では4連休雨や曇りでしたが今日も朝からいいお天気☆
鳥羽湾に進む船や鳥羽駅に行き交う電車を見ながらお部屋の朝風呂と朝食弁当をいただいて、内宮へ出発です。 -
朝から本当に汗ばむほどのいいお天気。
参拝のお客様も大勢です。 -
昨日と違い雲一つありません。
-
五十鈴川は透き通って見るからに気持ちいいです。
-
御手洗場も去年は濁流でしたが今年は清らかな澄んだ水で、しばし休憩。
-
すると、傍らに去年は見落としていた瀧祭神を発見☆
-
そのあとは人の波についていき内宮正殿前に。
相方さんにyu-miz自撮りしているのを激写されちゃいました(笑) -
さすがの4連休です。
混雑しています。おもいっきり密ですがこれくらい賑やかじゃないとね☆ -
内宮も参拝所が広がっていて、こちらも端の方でご挨拶を。
また来年も来れるようにしようねって相方さんと話しながら -
お願い事をしに別宮へ向かいます。
-
こちらでも大行列
2人でまた来年も元気で参拝できるようにお願いしてきました。 -
本当に暑いのでyu-miz夏服を持ってきて正解でした。
-
ふと
鳥の鳴き声が聞こえたので周りをきょろきょろしてみると神鶏が☆
尾羽根が美しいです。 -
イチオシ
左を見るとなんと神馬が!!
yu-miz初めて遭遇出来ました。地面に着くほどしっぽが長く毛並みも艶々で可愛かったですよ☆
ちょうど厩へ帰るところらしく、係員の方と一緒に馬屋から出てきました。 -
こちらは神馬を嬉しそうに見送るyu-mizの写真ですが、よく見ていたらなんか違和感があるなと・・・
なんとyu-mizの携帯に相方さんの顔が映りこんで心霊写真状態になっていました(笑)相方さんとはいえ見つけたときはびっくりでしたよ! -
青空に大屋根が映えます。
ほんと気持ちの良いお天気です。 -
参拝が終わって帰るお客様も多いですがこれから参拝される方もたくさんで。
-
気になったお土産を物色しながらぶらぶらと。
この暑さで、赤福氷の行列がものすごいことになっていましたので、昨日いただいて大正解でした☆
今回yu-miz、伊勢うどんも食べてみたかったのですが、有名どころは行列だったので -
猿田彦神社への道中、おはらい町のはずれで伊勢うどんを発見☆
少し並んだだけでいただけました。
初の伊勢うどんは太さとタレの黒さにびっくりしましたが、やわらかくて小腹を満たすのにもってこいだと思いました(^^) -
さてこちらも二見ケ浦同様去年行きたかった猿田彦神社。
去年も 行ってみない?と相方さんに相談しましたがどうも行く気にならなかったそうで・・・。やはりなんでも縁があって、特に神様とは相性もあり。
必要な時に行けるものだというのを痛感しました。 -
今回は相方さんも行ってみようと思ったって話すほどなので、参拝できてよかったです。
相方さん、昨年秋から少し責任のあるポストへ昇格したのでちょうど呼ばれたのだと思います。二人の道開き、宜しくお願いいたします☆ -
鳥居をくぐって
-
本殿でご挨拶を。
青空に金の飾りが眩しいです。 -
そしてyu-mizは道開きの方位石が☆
触る順番を調べて探してみましたが、みなさん触られているので肝心の文字がわからなくて必死で探しましたよ(笑)
でも、結局「これかな?」という場所に手を置いて道ひらき道ひらき☆ -
境内横にはひっそりとさざれ石やたから石が。
こちらはたから石。
宝船に白蛇が乗ったように見える縁起の良い石ですが、触れてはいけません。 -
そのあとはお決まりの
-
こちらです。
猿田彦神社と境内内にある佐瑠女神社の二種類。
ですがこちらも書置きのみでした。 -
そのあとは先ほどのたから石の後方にあった地酒の樽の前でパチリ☆
酒樽を前にするとyu-miz自然と笑顔になってしまうね(笑)と相方さんに言われてしまいました・・・ -
猿田彦神社境内の雰囲気も好きな感じ☆
-
さてお次はまた鳥羽に戻り、相差の晴明神社、石神さんへ向かいます。
海が見えてきましたよ -
去年お願いしたことが無事に叶い、今回はお礼参りなんです。
-
小さな神社ですがご利益はものすごいですよ。
-
絵馬のあたりから入口方面をパチリ☆
-
その間にyu-mizはお礼参りの絵馬をいただきに並んでました。
-
なんとお礼参りの絵馬は無料☆
名前とお願い事、お礼の言葉を書き込みます。 -
イチオシ
書き込んだ絵馬と去年頂いたお守りを持って
-
まずは石神さんへお礼参り
心からありがとうございますとお礼を述べて -
うれしそうな顔してますね(笑)
だって叶ってとても嬉しいんです☆ -
そのあとは絵馬を奉納してから
-
本殿へご挨拶。
本殿前ではコロナ退散を願う茅の輪くぐりが設えてありました。
くぐり方が難しいのでよく見てから -
順番通りに左側に・・・
この後相方さんの予想通り茅の輪の足台につまづきました!
yu-mizこっち見てて相変わらず足元見てないから危ないなぁって思ってたそうで・・・ -
思ってたんなら注意してよ~ってところですが、ちょうどお客様も少なく、つまづく程で済んだので何事もなかったかのように茅の輪くぐりを続行(笑)
-
このあと本殿で挨拶してから再度石神さんへ参拝します。
-
イチオシ
本殿を参拝後、石神さんのお願い用紙を記入してる間の写真がこのように光に包まれていましたので今回のお願い事も無事叶うことでしょう☆
-
イチオシ
離れて撮っても光の輪に包まれていました☆
ありがとうございます!! -
新たなお願い事をしに石神さんへ向かって順番待ちです。
-
無事にお願い事を伝えることができました(^^)
-
そのあとはお守りを買って帰ることに。
今回は娘のみーやお友達のNさんにもお守りを頼まれていたので責任重大です(`・ω・´)キリッ☆
※お土産用にお守りを買うと返信用封筒(切手は自己負担)にピンクのお願い用紙が入っていて、お願い事を書き石神さんへ送るとちゃんとご祈祷もしてくださいます。 -
これで今回の予定がすべて完了したので参拝路にあるこちらのカフェで少し休憩。
色とりどりのところてんレインボーサイダーに雑魚(ザコ)フライを合わせて。 -
相方さんは伊勢茶ソフトクリームを。
キラキラで今風の飲み物ですね(笑)
底にある甘いシロップをよくかき混ぜていただきます。
雑魚フライは雑魚といってもヒラメやタイなどの高級魚ですよ☆
その日採れた魚でも小さかったり市場へ出せるほどの数がないのもを地産地消でアラメやワカメの入った衣に着けて揚げ、ピリ辛のタレでいただきます。
さて、また渋滞したら大変なのでそろそろ出発しましょうか。 -
きれいな夕焼けを見ながらの帰り道。
なんと帰りも予想通りの大渋滞・・・
この分じゃ今日中に京都へ帰れそうにないので途中でスーパー銭湯に寄り、ご飯とお風呂を済ませて帰宅しました。
相方さん、遠距離運転ありがとう☆
また来年も二人で伊勢鳥羽旅行に行けるように元気で過ごそうね(^▽^)
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
三重 の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
PR
三重の ホテル最新情報
-
志摩観光ホテル ザ ベイスイート
3.6
最安値(2名1室) 56,000円~
開業70周年プロモーション 宿泊ご招待キャンペーンも!
志摩観光ホテルは2021年4月3日(土)に開業70周年を迎え...
-
志摩観光ホテル ザ クラシック
4.1
最安値(2名1室) 22,000円~
志摩観光ホテルは2021年に開業70周年を迎えます
ここにしかないおもてなしを、感謝とともに。地元の食材を使った...
-
都リゾート 志摩 ベイサイドテラス
3.76
最安値(2名1室) 21,636円~
地元に泊まろう 『みえ旅プレミアム旅行券』で行こう
こんな時期だから、遠出は難しいという方に是非!県内にもいろん...
0
77