武雄・多久旅行記(ブログ) 一覧に戻る
佐賀空港から武雄温泉駅へは一般道路を車で約1時間。空港西口を左折して北上し、県道49号を経由して国道444号を道なりに進む。福富三差路で県道36号を右折。国道498号を経由し、国道34号を左折すれば到着する。距離は約40キロ。<br /><br />武雄温泉は約1300年前に書かれた「肥前国風土記」にも紹介されている由緒ある温泉地。真紅の楼門を中心に、十数軒の旅館がひしめく。「美人の湯」と称される佐賀の名湯・武雄温泉は、効能高い泉質もさることながら、町を印象づける歴史ある建物も魅力の一つ。武雄温泉のシンボルとして圧倒的な存在感を放っているのが、鮮やかな朱色が美しい「武雄温泉楼門」だ。東京駅や日本銀行などを手掛けた佐賀県出身の辰野金吾博士[嘉永7年~大正8年(1854~1919)]が設計したもので、平成27年(2015)には建築100周年を迎えた。1300年の歴史を持つ武雄温泉は、宮本武蔵やシーボルト、伊達政宗や伊能忠敬など多くの偉人が身を浸したとされている。江戸時代、この辺りは“塚崎宿”と呼ばれ、長崎と小倉を結ぶ長崎街道の宿場町となっていた。中でも、武雄温泉は本陣(殿様たちが宿泊する場所)があったので、湯屋には領主専用の殿様湯も用意されていた。豊臣秀吉が文禄・慶長の役で名護屋城(佐賀県唐津市)に滞在していたころは、多くの兵士が武雄温泉を利用していたようで、兵士たちが地域住民に迷惑をかけないよう秀吉が注意書きを記したという朱印状「入浴心得」も残っている。<br /><br />武雄温泉の泉質は、弱アルカリ性の単純泉。保温性が高く、透明でやわらかな湯ざわりが特徴で疲労回復、神経痛などに効果がある。竜宮城をイメージさせる、鮮やかな朱色の「武雄温泉楼門」と、かつて大衆浴場として使われていた「武雄温泉新館」は、辰野金吾博士の設計により大正4年(1915)に建てられた。辰野博士といえば日本近代建築をリードした建築家。東京駅や日本銀行本店など様々な有名建築を手がけたが、赤レンガや石造りの洋風建築が多く、このような木造建築は非常に珍しい。<br /><br />明治期の日本において、西洋建築技術を広めることは国策だったといえる。それをリードしたのが辰野博士だったが、おそらく日本建築に対する思いも人一倍あった。だからこそ、小さな町の民間からの依頼だった仕事に、自分が理想とする日本の美を表現した。一流の建築家として活躍する辰野博士に設計を依頼したのは、武雄温泉株式会社初代社長の宮原忠直氏だ。「武雄温泉にシンボルを作りたい」という思いは壮大で、残された設計図には楼門が三つあり、当時では珍しいサウナ方式の蒸し風呂やビリヤード場、陶磁器博物館などもあった。彼の夢は叶わなかったが、幻のテーマパーク構想には熱い男たちのロマンが込められていた。平成24年(2012)、辰野博士が設計した東京駅が創建当時の姿に復原された。丸の内駅舎の八角形ドームの天井も復原されたのだが、そこに描かれていた動物が十二支のうちの八つで、残りの四つがどこにあるのか?ちょっとした話題となった。さまざまな憶測が飛び交う中、翌年、武雄温泉楼門にあるこが判明した。東西南北を意味する卯、酉、午、子が楼門2階の四隅の天井板に彫られていることが分かった。実は、楼門と東京駅の建築は同時期で、東京駅が1年早い大正3年(1914)に開業している。「遠く離れた東京と武雄をつなぐのは、辰野博士の遊び心ではないか」といわれている。

佐賀空港から武雄温泉楼門前まで 

6いいね!

2016/09/18 - 2016/09/18

205位(同エリア297件中)

0

5

ANASFCさん

佐賀空港から武雄温泉駅へは一般道路を車で約1時間。空港西口を左折して北上し、県道49号を経由して国道444号を道なりに進む。福富三差路で県道36号を右折。国道498号を経由し、国道34号を左折すれば到着する。距離は約40キロ。

武雄温泉は約1300年前に書かれた「肥前国風土記」にも紹介されている由緒ある温泉地。真紅の楼門を中心に、十数軒の旅館がひしめく。「美人の湯」と称される佐賀の名湯・武雄温泉は、効能高い泉質もさることながら、町を印象づける歴史ある建物も魅力の一つ。武雄温泉のシンボルとして圧倒的な存在感を放っているのが、鮮やかな朱色が美しい「武雄温泉楼門」だ。東京駅や日本銀行などを手掛けた佐賀県出身の辰野金吾博士[嘉永7年~大正8年(1854~1919)]が設計したもので、平成27年(2015)には建築100周年を迎えた。1300年の歴史を持つ武雄温泉は、宮本武蔵やシーボルト、伊達政宗や伊能忠敬など多くの偉人が身を浸したとされている。江戸時代、この辺りは“塚崎宿”と呼ばれ、長崎と小倉を結ぶ長崎街道の宿場町となっていた。中でも、武雄温泉は本陣(殿様たちが宿泊する場所)があったので、湯屋には領主専用の殿様湯も用意されていた。豊臣秀吉が文禄・慶長の役で名護屋城(佐賀県唐津市)に滞在していたころは、多くの兵士が武雄温泉を利用していたようで、兵士たちが地域住民に迷惑をかけないよう秀吉が注意書きを記したという朱印状「入浴心得」も残っている。

武雄温泉の泉質は、弱アルカリ性の単純泉。保温性が高く、透明でやわらかな湯ざわりが特徴で疲労回復、神経痛などに効果がある。竜宮城をイメージさせる、鮮やかな朱色の「武雄温泉楼門」と、かつて大衆浴場として使われていた「武雄温泉新館」は、辰野金吾博士の設計により大正4年(1915)に建てられた。辰野博士といえば日本近代建築をリードした建築家。東京駅や日本銀行本店など様々な有名建築を手がけたが、赤レンガや石造りの洋風建築が多く、このような木造建築は非常に珍しい。

明治期の日本において、西洋建築技術を広めることは国策だったといえる。それをリードしたのが辰野博士だったが、おそらく日本建築に対する思いも人一倍あった。だからこそ、小さな町の民間からの依頼だった仕事に、自分が理想とする日本の美を表現した。一流の建築家として活躍する辰野博士に設計を依頼したのは、武雄温泉株式会社初代社長の宮原忠直氏だ。「武雄温泉にシンボルを作りたい」という思いは壮大で、残された設計図には楼門が三つあり、当時では珍しいサウナ方式の蒸し風呂やビリヤード場、陶磁器博物館などもあった。彼の夢は叶わなかったが、幻のテーマパーク構想には熱い男たちのロマンが込められていた。平成24年(2012)、辰野博士が設計した東京駅が創建当時の姿に復原された。丸の内駅舎の八角形ドームの天井も復原されたのだが、そこに描かれていた動物が十二支のうちの八つで、残りの四つがどこにあるのか?ちょっとした話題となった。さまざまな憶測が飛び交う中、翌年、武雄温泉楼門にあるこが判明した。東西南北を意味する卯、酉、午、子が楼門2階の四隅の天井板に彫られていることが分かった。実は、楼門と東京駅の建築は同時期で、東京駅が1年早い大正3年(1914)に開業している。「遠く離れた東京と武雄をつなぐのは、辰野博士の遊び心ではないか」といわれている。

同行者
一人旅
交通手段
タクシー ANAグループ

PR

  • 午後12時45分に武雄温泉楼門前に到着した。

    午後12時45分に武雄温泉楼門前に到着した。

  • 午前11時49分に到着ロビーに到着した

    午前11時49分に到着ロビーに到着した

  • 佐賀空港から武雄温泉までは、武雄タクシーが2000円の定額運賃で運行している。この日の利用者は、たまたま筆者一人だけだったが、混雑時は相席になるので安い設定になっている。通常のタクシー利用ならば1万円近い料金になるのだから、事前予約が必要とは言え、お一人様でも利用は可能なので、武雄温泉へ行かれる際は是非共ご利用下さい。佐賀空港のHPに武雄タクシーのHPへのリンクが張ってあります。

    佐賀空港から武雄温泉までは、武雄タクシーが2000円の定額運賃で運行している。この日の利用者は、たまたま筆者一人だけだったが、混雑時は相席になるので安い設定になっている。通常のタクシー利用ならば1万円近い料金になるのだから、事前予約が必要とは言え、お一人様でも利用は可能なので、武雄温泉へ行かれる際は是非共ご利用下さい。佐賀空港のHPに武雄タクシーのHPへのリンクが張ってあります。

  • 午前11時51分にタクシーに乗り込んだ

    午前11時51分にタクシーに乗り込んだ

  • 有明沿岸道は通行止めであった

    有明沿岸道は通行止めであった

この旅行記のタグ

関連タグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP