那須旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2018年4月29日<br />ゴールデンウイーク<br /><br />お天気が良い、ということで、<br />那須への日帰り旅行に行ってきました。

GW 那須への日帰り旅行(那須フラワーワールド~那須高原SA~おしらじの滝~市貝芝ざくら)

3いいね!

2018/04/29 - 2018/04/29

1314位(同エリア1723件中)

0

20

16mast

16mastさん

2018年4月29日
ゴールデンウイーク

お天気が良い、ということで、
那須への日帰り旅行に行ってきました。

旅行の満足度
4.0
同行者
カップル・夫婦
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • まずは那須フラワーワールド<br />普通は700円の入場料も、チューリップが7分咲きになると1000円に。<br /><br />で、ほぼ満開になった本日は、当然1000円です。<br />(ちなみに、高速道路のSAにおいてあるクーポン券を使えば、10パーセントoffになります)<br /><br />正面入り口側の駐車場ではなく第2駐車場に案内され、サイド側の入り口から入ることに・・。<br /><br />サイドから入ると、<br />一番最初に目につくのは、<br />チューリップではなく<br />ポピー。

    まずは那須フラワーワールド
    普通は700円の入場料も、チューリップが7分咲きになると1000円に。

    で、ほぼ満開になった本日は、当然1000円です。
    (ちなみに、高速道路のSAにおいてあるクーポン券を使えば、10パーセントoffになります)

    正面入り口側の駐車場ではなく第2駐車場に案内され、サイド側の入り口から入ることに・・。

    サイドから入ると、
    一番最初に目につくのは、
    チューリップではなく
    ポピー。

    那須フラワーワールド 公園・植物園

  • 遠目に見える那須の山々・・。<br />少しだけ雪をかぶっているのが<br />とてもきれい。

    遠目に見える那須の山々・・。
    少しだけ雪をかぶっているのが
    とてもきれい。

  • 正面入り口側に向かって<br />丘を登るように歩を進めていくと・・。

    正面入り口側に向かって
    丘を登るように歩を進めていくと・・。

    那須フラワーワールド 公園・植物園

  • チューリップ畑が見えてきて・・<br />

    チューリップ畑が見えてきて・・

    那須フラワーワールド 公園・植物園

  • 一面にチューリップが<br />見事に咲き揃っていました。

    一面にチューリップが
    見事に咲き揃っていました。

    那須フラワーワールド 公園・植物園

  • 斜面に畑が広がっているのがわかりますね。

    斜面に畑が広がっているのがわかりますね。

    那須フラワーワールド 公園・植物園

  • チューリップをアップにして見下ろすとこんな感じ。

    チューリップをアップにして見下ろすとこんな感じ。

    那須フラワーワールド 公園・植物園

  • 斜面の下から見上げるとチューリップが敷き詰められているかのよう・・

    斜面の下から見上げるとチューリップが敷き詰められているかのよう・・

    那須フラワーワールド 公園・植物園

  • つい沢山写真を撮っちゃいました。

    つい沢山写真を撮っちゃいました。

    那須フラワーワールド 公園・植物園

  • チューリップ畑の反対側を端まで歩いてくると、<br />そこにも少しだけチューリップがありました。<br /><br />ポピーやら、ルピナスやら、これからも次々と花畑が彩られていくようです。<br />次はけいとうの時に来てみたい。<br /><br />那須フラワーワールドの次に向かったのは、那須高原SA(下り)

    チューリップ畑の反対側を端まで歩いてくると、
    そこにも少しだけチューリップがありました。

    ポピーやら、ルピナスやら、これからも次々と花畑が彩られていくようです。
    次はけいとうの時に来てみたい。

    那須フラワーワールドの次に向かったのは、那須高原SA(下り)

    那須フラワーワールド 公園・植物園

  • 3月ごろだったでしょうか。<br />夕方のテレビの某ニュースで、NEXCO東日本 新メニューコンテストの様子を放送していました。<br /><br />NEXCO東日本のレストラン42店舗が<br />地域の食材・調理法を使ったメニューで競い合うというコンテスト。<br />その中で、審査員特別賞をとったのが、那須高原下りのサービスエリア<br />レストランこもれびさんの「栃木おもてなし三段御膳」<br /><br />さすが三段というだけあって、高さがあります。<br />大きなお盆に全部乗っているので、見ごたえありました。<br /><br />内容は<br />1.那須鶏の西京味噌焼き<br />2.那須野ヶ原牛のたたき<br />3.ゆめポークの角煮<br />4.きのこ3種みぞれ和え<br />5.湯葉さし<br />6.野菜寿し<br />7.すいとん汁<br />8.白美人ねぎチーズ仕立て<br />9.岩魚フライ<br /><br />野菜寿しがちょっと食べづらかったけど、沢山種類があって、美味しかったです。

    3月ごろだったでしょうか。
    夕方のテレビの某ニュースで、NEXCO東日本 新メニューコンテストの様子を放送していました。

    NEXCO東日本のレストラン42店舗が
    地域の食材・調理法を使ったメニューで競い合うというコンテスト。
    その中で、審査員特別賞をとったのが、那須高原下りのサービスエリア
    レストランこもれびさんの「栃木おもてなし三段御膳」

    さすが三段というだけあって、高さがあります。
    大きなお盆に全部乗っているので、見ごたえありました。

    内容は
    1.那須鶏の西京味噌焼き
    2.那須野ヶ原牛のたたき
    3.ゆめポークの角煮
    4.きのこ3種みぞれ和え
    5.湯葉さし
    6.野菜寿し
    7.すいとん汁
    8.白美人ねぎチーズ仕立て
    9.岩魚フライ

    野菜寿しがちょっと食べづらかったけど、沢山種類があって、美味しかったです。

    那須高原サービスエリア (下り線) 道の駅

  • 那須高原SAでの食事の後は、八方ヶ原に向かいました。<br /><br />夫がネットで話題の神秘的な滝 八方ヶ原にある「おしらじの滝」を見たい というので、<br />私的には、いまいち気が進まないのですが、行くことにしました。<br /><br />おしらじの滝は、地図にはのっていない幻の滝らしい。<br />県道から10分ほど下りて行けばあるらしいのですが、<br />人が踏み固めてできたような、道なき道を下りていくらしいのです。<br /><br />実は以前、谷川岳の沢下りに挑戦した時に、ちょっと道に迷って、<br />あやうく熊に遭遇しそうになってから、こうした道がちょっとしたトラウマになっているんです。<br /><br />でもまあ調べてみると、このおしらじの滝はSNSで評判になったこともあって、<br />最近はツアーにも組み込まれるほど、ひそかな人気になっていて・・<br />そのせいか、この3月に遊歩道の整備をしたとのこと・・。<br /><br />それなら少しは安心かな・・ということで、行くことに決めました。<br /><br />色々ネットでの評判をみてみると、滝といっても、殆ど水が流れてなくて<br />台風とか梅雨とかじゃない限り、滝を見ることはできないんだそうな・・。<br /><br />このところはしばらく雨が降っていないので、これは滝の流れは期待できないな・・と<br />覚悟を決めました。山の駅たかはらを過ぎてから、<br />県道56線を塩原方面に向かっていくと、右側に駐車場があります。<br /><br />そこに、入り口を示す看板が立っていました。<br /><br />

    那須高原SAでの食事の後は、八方ヶ原に向かいました。

    夫がネットで話題の神秘的な滝 八方ヶ原にある「おしらじの滝」を見たい というので、
    私的には、いまいち気が進まないのですが、行くことにしました。

    おしらじの滝は、地図にはのっていない幻の滝らしい。
    県道から10分ほど下りて行けばあるらしいのですが、
    人が踏み固めてできたような、道なき道を下りていくらしいのです。

    実は以前、谷川岳の沢下りに挑戦した時に、ちょっと道に迷って、
    あやうく熊に遭遇しそうになってから、こうした道がちょっとしたトラウマになっているんです。

    でもまあ調べてみると、このおしらじの滝はSNSで評判になったこともあって、
    最近はツアーにも組み込まれるほど、ひそかな人気になっていて・・
    そのせいか、この3月に遊歩道の整備をしたとのこと・・。

    それなら少しは安心かな・・ということで、行くことに決めました。

    色々ネットでの評判をみてみると、滝といっても、殆ど水が流れてなくて
    台風とか梅雨とかじゃない限り、滝を見ることはできないんだそうな・・。

    このところはしばらく雨が降っていないので、これは滝の流れは期待できないな・・と
    覚悟を決めました。山の駅たかはらを過ぎてから、
    県道56線を塩原方面に向かっていくと、右側に駐車場があります。

    そこに、入り口を示す看板が立っていました。

    八方ヶ原 自然・景勝地

  • こんな注意書きがありました。<br /><br />それから、ここに来る前によった山の駅での情報では、<br />昨日の朝、おしらじの滝周辺で熊が目撃されたとのこと。<br /><br />何だか、滝に向かうのが怖くなりました。

    こんな注意書きがありました。

    それから、ここに来る前によった山の駅での情報では、
    昨日の朝、おしらじの滝周辺で熊が目撃されたとのこと。

    何だか、滝に向かうのが怖くなりました。

    八方ヶ原 自然・景勝地

  • けっこうな坂を下りていくと、ありました。<br />おしらじの滝?・・いや、滝壺。<br />やっぱ、滝の水は流れていませんでした。<br /><br />でも、写真ではいまいち分かりづらいですが<br />滝壺の水は深い群青色で・・<br />とても美しかったです。

    けっこうな坂を下りていくと、ありました。
    おしらじの滝?・・いや、滝壺。
    やっぱ、滝の水は流れていませんでした。

    でも、写真ではいまいち分かりづらいですが
    滝壺の水は深い群青色で・・
    とても美しかったです。

    八方ヶ原 自然・景勝地

  • 八方ヶ原を後にして、向かった先は、今日最後の立ち寄り先<br />「市貝芝ざくら公園」です。<br /><br />もう、見ごろは過ぎてしまっているのは、HPで調べてわかっていたのですが<br />ちょうど帰り道近くでもあるので、寄ってみることにしたのです。<br /><br />着いたのは、夕方5時ごろ。<br />ここの市貝芝ざくら祭りは、入場料はかかりませんが、駐車場料金はかかります。<br />もう夕方5時なので、もしかしたら駐車料金はかからないと思いきや、<br />しっかり誘導員がいて、しっかり500円とられました

    八方ヶ原を後にして、向かった先は、今日最後の立ち寄り先
    「市貝芝ざくら公園」です。

    もう、見ごろは過ぎてしまっているのは、HPで調べてわかっていたのですが
    ちょうど帰り道近くでもあるので、寄ってみることにしたのです。

    着いたのは、夕方5時ごろ。
    ここの市貝芝ざくら祭りは、入場料はかかりませんが、駐車場料金はかかります。
    もう夕方5時なので、もしかしたら駐車料金はかからないと思いきや、
    しっかり誘導員がいて、しっかり500円とられました

    市貝町芝ざくら公園 公園・植物園

  • 確かに緑の部分も多くみられましたが<br />思ったより花の部分も残っていてました。

    確かに緑の部分も多くみられましたが
    思ったより花の部分も残っていてました。

    市貝町芝ざくら公園 公園・植物園

  • 夕日の日差しのせいで<br />影になる部分ができてしまっているのは残念なのですが<br />その分、人が少ないのは良いかも。。

    夕日の日差しのせいで
    影になる部分ができてしまっているのは残念なのですが
    その分、人が少ないのは良いかも。。

    市貝町芝ざくら公園 公園・植物園

  • 隣が調整池になっていて、「芳那の水晶湖」という名前がついています。<br />夕陽が逆光になっていて綺麗…。

    隣が調整池になっていて、「芳那の水晶湖」という名前がついています。
    夕陽が逆光になっていて綺麗…。

    市貝町芝ざくら公園 公園・植物園

  • まだ日没にはなっていませんでしたが、一通り見たので帰ろうと駐車場に戻ってきたら、<br />さすがに誘導員はもういませんでした。<br /><br />事情をよくわかっている人なのか・・駐車場の係がいなくなったのを見計らったかのように<br />一台車が入っていきました。

    まだ日没にはなっていませんでしたが、一通り見たので帰ろうと駐車場に戻ってきたら、
    さすがに誘導員はもういませんでした。

    事情をよくわかっている人なのか・・駐車場の係がいなくなったのを見計らったかのように
    一台車が入っていきました。

    市貝町芝ざくら公園 公園・植物園

  • まだ日没にはなっていませんでしたが、一通り見たので帰ろうと駐車場に戻ってきたら、<br />さすがに誘導員はもういませんでした。<br /><br />駐車場の係がいなくなったのを見計らったかのように<br />一台車が入っていきました。<br />事情をよくご存じの方なんでしょうね。<br /><br />私たちは、帰路に向かいます。

    まだ日没にはなっていませんでしたが、一通り見たので帰ろうと駐車場に戻ってきたら、
    さすがに誘導員はもういませんでした。

    駐車場の係がいなくなったのを見計らったかのように
    一台車が入っていきました。
    事情をよくご存じの方なんでしょうね。

    私たちは、帰路に向かいます。

    市貝町芝ざくら公園 公園・植物園

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP

ピックアップ特集